報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月11日 10:00
    株式会社サイバーレコード

    島根県大田市のまちづくりを企業の力で支援!企業版ふるさと納税「企ふるオンライン」で寄附受付を開始

    株式会社サイバーレコード(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉、以下「当社」 )は、当社が運営する寄附サイト「企ふるオンライン」にて、島根県大田市が推進する企業版ふるさと納税プロジェクト「世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」を核とした文化観光推進事業」の寄附募集を開始したことをお知らせいたします。

    寄附募集プロジェクトについて

    石見銀山は1527年の発見以降、本格的な開発が開始され、日本を「銀の島」と呼ばせるほどの世界的な銀の産出国に導いた鉱山です。鉱山をはじめ、鉱山への物資の搬出入を担った往時の港や街道、その近辺に位置する山城といった考古学的な遺跡から、今なお人々の暮らしが継続する鉱山町と港町にまで及んでおり、これらの文化資源は一括して「石見銀山遺跡とその文化的景観」として2007年にユネスコ世界遺産に登録されました。世界遺産登録以降は全国的にも大きな注目を集め、現在も国内外から多くの観光客が訪れています。
    2027年に迎える世界遺産登録20周年及び石見銀山発見500年という大きな節目を契機として、石見銀山遺跡が紡いできた歴史・文化を再認識し、人類共有の貴重な財産である世界遺産として未来へ引き継いでいくとともに、国内外に向けた情報発信や交流の促進、来訪者にとって魅力ある地域づくりなど、交流人口の拡大や地域経済の活性化を図ることを目指します。

    島根県大田市の紹介と企業版ふるさと納税の取り組み

    大田市は島根県の東西の中央部の日本海側に位置しており、人口約31,000人の市です。
    当市は県西部の「石見文化」と県東部の「出雲文化」が混在する文化的共通性を持ち、中世から近世にかけて石見銀山の盛衰に大きな影響を受けた地域です。
    「石見銀山遺跡」をはじめ、「熊谷家住宅」「石見銀山(大森町)・温泉津温泉街の伝統的建造物」「石見銀山街道」など、古くからの歴史を今に伝える数多くの史跡や文化財が残っており、平成19年7月2日には「石見銀山をその文化的景観」として日本で14番目、鉱山・産業遺跡としては初の世界遺産に登録されました。
    また、大山隠岐国立公園に属する三瓶山がもたらした様々な”めぐみ”により構成される日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森””銀(しろがね)の山”と出逢える旅へ~」や、地域の伝統芸能でありながらも、時代の変化を受容し発展を続けてきた”神楽”によって構成される日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」など、多くの地域資源にあふれるまちです。
    そのような大田市が掲げる「子どもたちの笑顔があふれ、みんなが夢を抱けるまち”大田”」の実現に向け、豊かな地域資源を活かした持続可能なまちづくりを推進するため、「企業版ふるさと納税」によるご支援をお願いいたします。

    オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイト「企ふるオンライン」

    「企ふるオンライン」は、オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイトです。全国の寄付プロジェクトを探し、申し込みから決済までオンライン上で完結できます。決済は、クレジットカードと口座振込※のどちらかを選んでいただけます。
    ※口座情報(銀行及び口座番号等)は、寄付申し込み後に表示されます。


    株式会社サイバーレコードについて
    2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。

    【社名】株式会社サイバーレコード
    【代表者】代表取締役社長 増田一哉
    【所在地(本社)】〒860-0833 熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
    【設立】2008年8月1日
    【URL】https://www.cyber-records.co.jp/
    【採用サイト】https://www.cyber-records.co.jp/recruit_form