報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年9月15日 10:00
    京阪電気鉄道株式会社

    京都芸術大学との産学連携プロジェクト 「アトラクション擬人化計画」 Z世代がひらかたパークをプロデュース ひらパー賞5作品を発表

     ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1) と 学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116)は、産学連携プロジェクト「アトラクション擬人化計画」を2023年8月21日(月)~25日(金)に夏季集中講座として実施しました。
     参加した46名の学生は、ひらかたパークでの事前リサーチを行った後、ひらかたパークのスタッフから歴史や経営戦略、擬人化した作品の活用法などの説明を受けて作品を完成させました。
     全作品は本日よりひらかたパークWEBサイト内特設サイトやパーク内で公表するほか、9月30日(土)よりパーク内ショップ「ノームショップ」などで作品を使用した商品を販売します。さらに“ひらパー賞 優秀賞”を受賞した作品を使用し、京阪沿線に掲出するB1ポスターとしてひらかたパークのPRに活用いたします。

    ■京都芸術大学の産学連携プロジェクトとは■

     京都芸術大学では、開学の理念として「藝術立国」、「京都文藝復興」を掲げ、「社会の変革に役立てる人材の育成」を教育目標に掲げており、その中でアート・デザインの力を活かして、企業や自治体の抱える課題に取り組む「社会実装プロジェクト」を展開しています。
     既存の概念にとらわれない学生ならではの視点で新たな価値を創出することで、商品開発やまちづくり、イベント創出などの産学公連携を行なっています。

    ■芸大×ひらパー アトラクション擬人化計画■

    【企画内容】
     アニメ好き、イラスト好きなZ世代をターゲットに、アトラクションの擬人化に挑戦しました。提案者は、実際にアトラクションを観察・体験し、性格や世界観といった設定を自身で考え、それらを擬人化しキャラクターデザインを完成させました。それぞれのキャラクターを通して、今まで気づかなかったアトラクションの魅力や楽しさを感じる作品をお届けします。

    【産学連携プロジェクト実施スケジュール】
     9月15日(金)・・・・・・特設WEBサイトにて作品発表
                園内にアトラクション案内パネル掲出
     9月30日(土)~随時・・・商品化販売開始
     10月上旬・・・・・・・ポスター掲出開始

    【作品発表】
     12機種のアトラクションを対象に個性豊かな全46作品が制作されました。本日よりひらかたパークWEBサイト内特設サイトで発表します。ひらかたパークの産学連携プロジェクト担当スタッフが採点し、高得点を獲得した5作品を「ひらパー賞」に選出しました。

    〇「京都芸術大学×ひらかたパーク 産学連携プロジェクト」特設WEBサイト
     <サイト公開>9月15日(金)~
     https://www.hirakatapark.co.jp/kyoto-art-hirapar-2023
     
    〇「アトラクション擬人化計画」担当教員コメント
    京都芸術大学 情報デザイン学科 イラストレーションコース 准教授 山下 光恵
    事前にアトラクションを体験し、特徴を分析してから擬人化デザインに取り組みました。わずか3
    日間の制作時間は学生たちにとって大変ハードなものですが、皆がすっかりアトラクションのファ
    ンとなり愛着たっぷりに楽しんで描きました。お客さまの遊園地の楽しみ方がそれぞれである様に、
    個性あるデザインを楽しんでください。

    〇ひらかたパークコメント
    ひらかたパーク 営業チーム マネージャー 長澤 正治
    遊園地の顔であるアトラクションの魅力を、擬人化という切り口で発信する難題にチャレンジして
    くださった京都芸術大学と学生の皆さんに感謝しています。これからも本企画にとどまらず挑戦的
    かつ双方に有益な取り組みを進め、産学連携を深めていきたいと思います。

    〇ひらパー賞受賞作品と提案者コメント

    <優秀賞>

    キャラクターデザイン学科
    キャラクターデザインコース
    提案者:佐竹海龍さん
    題材:パチャンガ
    実際に自分がパチャンガに乗って感じた魅力的な要素をキャラにうまく取り込むことを意識して頑張りました!

    キャラクターデザイン学科
    キャラクターデザインコース
    提案者:寝鞠さん
    題材:クレージーマウス
    この度は優秀賞をいただき誠に光栄です。この絵を見る方にアトラクションの新たな魅力を感じ取っていただけたら幸いです!

    キャラクターデザイン学科
    マンガコース
    提案者:コーミルさん
    題材:ウェーブスインガー
    他とは違う方向性を目指し、ポーズから何通りも考えました。受賞の連絡を受けた時は本当に嬉しくて飛び跳ねました。

    <特別賞>

    キャラクターデザイン学科
    キャラクターデザインコース
    提案者:よいまちさん
    題材:ウェーブスインガー
    特別賞を受賞することができ嬉しいです。芸術を通して仕事をするとは何かを学べる経験ができて良かったと改めて思いました。

    キャラクターデザイン学科
    キャラクターデザインコース
    提案者:しょをこさん
    題材:スカイウォーカー
    この度は特別賞に選んでいただきありがとうございます。思い出が沢山あるアトラクションなのでとても嬉しいです。

    ©京都芸術大学

    【作品のPR活用について】
     〇商品化
    22年度、23年度の作品を使用した商品を制作・販売します。
    1. アクリルキーホルダー
    22年度、23年度にひらパー賞を受賞した全10作品が対象。
    <販売場所>ノームショップ
    <販売期間>9月30日(土)~売り切れ次第販売終了
    <販売価格>500円

    2. シークレット角型缶バッジ
    22年度(47作品)、23年度(46作品)の全93作品が対象。
    <販売場所>ノームショップ
    <販売期間>10月中旬~売り切れ次第販売終了
    <販売価格>300円
    ※こちらの商品はシークレット商品(全93種)です

    3. ラテアート
    22年度、23年度にひらパー賞を受賞した全10作品が対象。
    <販売場所>ドリップ&ドロップ コーヒーサプライ
    <販売期間>9月30日(土)~10月25日(水)
    <販売価格>ホットカフェラテ:600円、
          ホットミルク:350円

    〇ポスター掲出
     23年度のひらパー賞 優秀賞作品3点を使用したB1サイズのポスターを作成・掲出します。
      <掲出期間>10月上旬~11月上旬 ※延長の場合あり
      <掲出駅>京阪線各駅 ※掲出駅は未定

    〇アトラクション案内パネル
     イラストを使用した案内パネルを各アトラクションに設置します。
      <設置期間>9月15日(金)~11月下旬 ※延長の場合あり
    ※掲載の内容は変更になる場合があります。 ※表記の料金には消費税は含まれています。
    ※画像は全てイメージです。

    ■京都芸術大学■
    12学科22コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。
    芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に“社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。
    【住  所】〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
    【学科編成】12学科22コース(美術工芸学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、
          プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、
          舞台芸術学科、文芸表現学科、アートプロデュース学科、こども芸術学科、
          歴史遺産学科)
    【在籍者数】3,976名(芸術学部 正科生、2023年5月現在)
    【WEBサイト】https://www.kyoto-art.ac.jp/
                                              以 上