プレスリリース
冬の北海道で行ってみたいイベントランキング ~1位はやっぱり札幌の? 調査結果を阪急交通社が公開~
一面に銀世界が広がる冬の北海道では、道内各地で厳しい寒さを生かした多彩なイベントが開催されます。今回は、阪急交通社が実施した「冬の北海道で行ってみたいイベント」に関するアンケート結果を、ランキング形式で発表。それぞれのイベントの特徴や魅力などを、2025 - 2026年シーズンの日程とともに紹介します。

【調査概要】
有効回答数:553名
調査期間:2025/10/17~2025/10/23
調査機関:株式会社ジャストシステム(「Fastask」利用)
調査対象:全国、20代以上の男女
調査手法:Webアンケート
本格的な冬の訪れとともに、北海道では雪と氷を活用した幻想的なイベントが各地で開催されます。巨大な雪像が立ち並ぶ雪まつりや、冬の夜空を彩る花火、きらめくイルミネーションなど、この季節ならではの魅力的なイベントが豊富に揃います。
阪急交通社では、全国の20代以上の男女を対象に、「冬の北海道で行ってみたいイベント」に関するアンケート調査を実施。その結果を、各イベントの開催情報や見どころとともに、ランキング形式で紹介します。
冬の北海道で行ってみたいイベントランキング

「冬の北海道で行ってみたいイベントを全て選んでください」という質問への回答を集計した結果、1位は「さっぽろ雪まつり」(39.2%)となりました。全体の4割近くの回答を得ています。
続く2位には「はこだて冬花火」(18.1%)、3位には「さっぽろホワイトイルミネーション」(17.9%)がランクイン。4位には僅差で「はこだてクリスマスファンタジー」(17.7%)が入り、札幌と函館のイベントが上位を占める結果となりました。
ここからは、ランキング上位に入った北海道の冬のイベントについて、特徴や見どころを回答者のコメントも交えながらお伝えします。
1位 さっぽろ雪まつり(札幌)

1950年から始まり、2026年で76回目の開催となる「さっぽろ雪まつり」は、国内外から200万人以上が訪れる冬の一大イベントです。アンケートでも「一番有名だから」「北海道のメインイベント」などの声が多数見られ、圧倒的な知名度を誇っていることがわかります。
会場は全部で3つあり、大小さまざまな雪像や精巧な氷像の観賞のほか、雪と触れ合える屋外アトラクションや飲食など、さまざまな楽しみ方ができる点が魅力。毎年新しいテーマの展示が催されるため、何度訪れても満喫できるイベントです。
開催予定日:2026年2月4日~2026年2月11日
2位 はこだて冬花火(函館)

「はこだて冬フェスティバル」の一環として、2月の金曜日と土曜日に開催される「はこだて冬花火」。冬の澄んだ空に映える鮮やかな花火を楽しめるイベントで、雪とのコラボレーションも見られるかもしれません。
ライトアップされた金森赤レンガ倉庫や、歴史的建造物に施されるイルミネーションなど、美しい函館の夜景とともに花火を満喫できる点も大きな魅力。打ち上げ場所は函館湾に浮かぶ緑の島で、18時から約10分間にわたり函館の夜空を彩ります。
開催予定日:2026年2月6日、7日、13日、14日、20日、21日、27日、28日
3位 さっぽろホワイトイルミネーション(札幌)

「さっぽろホワイトイルミネーション」は、日本におけるイルミネーションの元祖として知られるイベントで、1981年に始まりました。「雪の中のイルミネーションが幻想的」という回答者の声が示すとおり、雪景色と光が織りなす幻想的な風景が人気を集めています。
イチョウの街路樹やクリスマスツリーなどのオブジェが、数十万個(前回2024年は77万個)の光で雪とともに彩られる様子は圧巻の一言。会場によって異なりますが、例年11月下旬から3月中旬までと長期間開催され、冬の札幌観光を華やかに演出してくれます。
開催予定日:2025年11月21日~2026年3月14日(会場により異なる)
4位 はこだてクリスマスファンタジー(函館)

異国情緒あふれる港町・函館で、ロマンチックなクリスマスの雰囲気を味わえる「はこだてクリスマスファンタジー」。赤レンガ倉庫群前の海上に浮かぶ巨大なクリスマスツリーは、姉妹都市であるカナダのハリファックス市から贈られたものです。
毎日18時には花火が打ち上げられるほか、18時30分、19時30分、20時30分の1日3回、ツリーが赤く染まるプレミアムレッドツリーも必見。また、会場では地元食材を味わえるスープバーも出店されます。
開催予定日:2025年11月29日~2025年12月25日
5位 あばしりオホーツク流氷まつり(網走)

流氷の季節に開催される「あばしりオホーツク流氷まつり」は、2026年で61回目を迎える歴史ある冬の祭典です。会場には迫力ある氷雪像が立ち並び、過去には網走監獄や能取岬(のとろみさき)灯台など、網走エリアならではの雪像も展示されました。
イベントとともに流氷観光を楽しめるのも大きな魅力で、アンケートでも「流氷を見てみたい」という声が多数。冬の祭典と流氷がもたらす絶景が、この地ならではの特別な冬の体験を演出します。
開催予定日:2026年2月7日~2026年2月8日
6位 旭川冬まつり(旭川)

1960年から始まった「旭川冬まつり」は、“雪と氷とあかりの祭典”をテーマに掲げる、北海道を代表する冬のイベントのひとつ。毎年テーマの異なる、世界最大級の大雪像をはじめ、雪でできた巨大迷路や全長100mのすべり台など、豊富な体験や展示が揃います。
2026年開催の第67回では、北海道だいすき発見隊として活躍する『ポケットモンスター』のキャラクター「アローラロコン」と「ロコン」が登場予定!大雪像やグリーティングなどに参加してイベントを盛り上げます。
開催予定日:2026年2月6日~2026年2月11日
7位 五稜星の夢(函館)

「五稜星の夢」は、国の特別史跡である五稜郭の堀を、約2,000個の電球で彩るイルミネーションイベントです。五稜郭タワーの展望台から見下ろすのが定番で、冬の夜に巨大な星形が浮かび上がる景観は、絶景そのもの。
堀の周囲は自由に散策でき、散歩をしながら間近でイルミネーションを眺めることも可能です。堀の凍った水面に雪が積もると光が雪に反射し、より一層幻想的な景観を楽しめます。
開催予定日:2025年12月1日~2026年2月28日
8位 もんべつ流氷まつり(紋別)

オホーツク海に面した紋別市で1963年に始まった「もんべつ流氷まつり」は、透明度にこだわった天然氷を使って制作されるメイン氷像が多くの来場者を魅了しているイベントです。夕方からは氷像がライトアップされ幻想的な雰囲気を味わえるほか、例年、人気芸人によるスペシャルステージや露店なども開催されます。
また、イベントにあわせて流氷砕氷船「ガリンコ号」に乗ると、冬の北海道ならではの大自然を満喫できるでしょう。
開催予定日:2026年2月6日~2026年2月8日
9位 層雲峡温泉氷瀑まつり(上川町)

「層雲峡温泉氷瀑まつり」は、層雲峡の厳しい寒さを生かして作られた氷の造形物が魅力の冬の一大イベント。夜になるとライトアップされ、幻想的な光景が広がります。
石狩川の河川敷を利用した会場には、氷像はもちろん、展望台や氷瀑神社など見どころが点在。チューブスライダーや花火などのアクティビティもあるので、子どもから大人まで楽しめます。
イベントの前後に、北海道を代表する層雲峡温泉を満喫できるのも魅力です。
開催予定日:2026年1月24日~2026年3月8日
10位 小樽雪あかりの路(小樽)

ノスタルジックな小樽の街並みが優しく照らされる「小樽雪あかりの路」は、小樽の冬の風物詩。街中に灯る無数のスノーキャンドルの灯りがロマンチックで、手作り感のある温かい雰囲気が人気を集めています。
メイン会場の小樽運河では浮き玉キャンドルが水面を彩る幻想的な光景を、旧国鉄手宮線では雪のオブジェや滑り台を楽しめます。地元グルメをお得に味わえるチケットも販売予定で、小樽の食を堪能することもできます。
開催予定日:2026年2月7日~2026年2月14日
北海道の冬のイベントに参加するツアーについて
雪と氷が織りなす幻想的なイベントが、各地で催される冬の北海道。巨大な雪像や氷像の展示、きらめくイルミネーション、冬の夜空を彩る花火などはこの季節だからこそ体験できるものです。
阪急交通社では、さっぽろ雪まつりツアーや北海道流氷ツアー、イルミネーションツアーなど、北海道の冬のイベントを楽しめるツアーを多数催行しています。冬だけの特別な体験を求める方は、ぜひ北海道の冬のイベントを訪れる旅行をご検討ください。
▼さっぽろ雪まつりツアー・旅行特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/yukimatsuri/?p_baitai=9597
▼北海道流氷ツアー・旅行はこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/ryuhyo/?p_baitai=9597
▼イルミネーションツアー・旅行特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/illumination/?p_baitai=9597
▼阪急交通社 北海道旅行・ツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/hokkaido/?p_baitai=9597
▼阪急交通社 旅行サイトはこちら
https://www.hankyu-travel.com/?p_baitai=9597
株式会社阪急交通社 https://www.hankyu-travel.com/
リリース https://blog.hankyu-travel.com/newsrelease/2025/11/hokkaido-event.php
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1