報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年7月1日 17:10
    スリール株式会社

    【人事向け無料セミナー】7/25(月)社内の納得感を得る​男性育休メリット大公開​ ​!〜取得者と語る!育休推進のポイント〜


    人事ご担当者様から寄せられるお悩みをテーマに解説する、
    スリール主催・無料人事向けオンラインセミナー
    今回は“男性の育休”について、取得経験者にご登壇いただき、
    育休推進のポイント&社内での説明材料をお伝えします!

    10月より、産後パパ育休と育児休業の分割取得が可能となります。
    法改正に伴い、男性育休の取得促進に急ピッチで取り組む企業が増えています。
    一方で残念ながら、男性育休は当事者のためだけと思われることで
    社内で反発や、推進しづらい雰囲気が生まれているケースもあるようです。

    育休取得を促進するためには、取得当事者だけでなく、
    関係者にも納得感を持ってもらう必要があります。
    そこで、本講座ではより多くの関係者に納得感を持ってもらい、
    社内一丸となって取り組めるよう、以下のポイントについてお話します。

     ・男性が育休を取得することでの企業メリットとは?
     ・企業状況別取り組むべきポイント
     ・《育休取得経験者が語る》企業&個人の育休メリット

    ぜひご参加ください!

    【セミナー概要】

    ●日時:2022年7月25日(月)13:00 – 14:00 (開設12:50)
    ●場所:zoom ※お申し込みいただいた方にzoomのURLをお知らせいたします。
    ●参加費:無料
    ●内容:
    ・「育児・介護休業法」改正 10月の改正ポイントおさらい​
    ・調査から見える「男性育休のメリット」​

    【育休取得ご経験者登壇!】​​
    ・男性育休取得者​が語る企業&個人の育休メリット​
    ・質疑応答
      
    ●登壇者:
    スリール株式会社 代表取締役社長 堀江敦子
    2010年11月、スリール株式会社を設立し「子育てしながらキャリアアップする人材・組織を育成する」をテーマに、人材育成事業を展開。これまでに200世帯以上の子育てサポート、1万人以上の研修・コンサルティングを行う。

    野﨑聡司 氏
    人材業界にて会社員として勤務する傍ら、
    NPO法人ファザーリング・ジャパンにてFJ多摩支部代表、

    NPO法人全日本育児普及協会認定講師を務める。
    2018年第一子、2021年第二子誕生の際にいずれも約10か月間の育休を取得。
    子育て支援の講師として様々な自治体や企業にて父親向け講座を行い、
    また、大学や若い世代向けに結婚・妊娠・子育てなどのライフイベントから
    キャリアを考える講座も展開している。

    【講師プロフィール】

    スリール株式会社 代表取締役 堀江敦子

    2010年にスリールを設立。
    内閣府 男女共同参画会議専門委員、厚生労働省 イクメンプロジェクト委員など行政委員を多数経験。
    著書に『新・ワーママ入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
    立教大学大学院経営学研究科(博士前期課程/リーダーシップ開発コース)卒業。

    スリール株式会社について

    法人向けの女性活躍・ダイバーシティ推進・研修・コンサルティング、行政・大学向けのキャリア教育を提供しています。
    まだ女性活躍という言葉が今ほど浸透していなかった11年前から女性活躍推進事業に取り組み、延べ1万人以上の実績。女性をはじめ当事者の心理背景を踏まえ、御社の本質的なD&I・女性活躍推進に並走します。