報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月20日 10:30
    タイチマシナリー株式会社

    工場の猛暑対策に革新―遮熱シート施工で体感温度を劇的改善  株式会社サニックス資源開発グループ、 屋根に近い作業現場の温度を最大20℃低減

    タイチマシナリーが「快適・安全な現場」の視点から総合提案

    2025年7月、株式会社サニックス資源開発グループの袖ヶ浦工場(千葉県)にて、猛暑下の労働環境改善を目的とした遮熱シートの施工が行われました。本施工は、株式会社石蔵商店(福岡)が製造する厚さ0.2mmの高純度のアルミ遮熱シートを使用し、タイチマシナリー株式会社(本社:神奈川県横浜市、以下、当社)が提案・施工を担当したものです。



    ■社会的背景:企業に求められる熱中症対策の強化

    近年、全国的に記録的猛暑が常態化する中、厚生労働省は、近年の猛暑による熱中症労働災害の増加、特に初期症状の放置や対応の遅れによる重篤化を防ぐため、労働安全衛生規則を改正し、2025年6月1日より、事業者の熱中症対策を罰則付きで義務化しました。企業に対して現場での熱中症リスク低減を強く求めています。

    労働災害の一因としても注目される中、屋内の熱対策や換気、従業員の体調管理まで、総合的な暑熱対策が急務となっています。



    ■暑さで50℃近くに達していた屋根下の温度を劇的に抑制

    サニックス資源開発グループ袖ヶ浦工場では、屋根に近い上階での作業時に40~50℃に達することがあり、長時間の作業にリスクを伴う状況でした。今回の遮熱シート施工により、屋内温度が場外気温を上回ることはなくなり、体感温度の大幅な改善が確認されました。


    サニックス資源開発グループ袖ヶ浦工場

    サニックス資源開発グループ袖ヶ浦工場

    施工前:約50℃近い輻射熱が確認される(遮熱シートなし)

    施工前:約50℃近い輻射熱が確認される(遮熱シートなし)

    施工後:31.3℃を記録(遮熱シートあり)

    施工後:31.3℃を記録(遮熱シートあり)


    本工場での実績をもとに、サニックス資源開発グループの他工場でも同様の遮熱施工を検討しています。



    ■リサイクルプラントの設備設計・導入を行うタイチマシナリーの「工場快適化事業」

    当社は、リサイクル設備分野で培った豊富な実績を背景に、現場の課題に寄り添うソリューションを提供しています。工場や倉庫における「暑さ」「寒さ」「騒音」など、快適性や安全性に関する課題に対し、建屋・装備・健康管理の3つの視点から総合的に提案しています。働く人を中心に、職場環境と働き方の質を高めることで、人がいきいきと働ける快適で持続可能な現場づくりを実現しています。


    当社Webサイト 工場快適化事業

    https://www.t-machine.co.jp/comfort/



    ■株式会社サニックス 資源開発グループ様 コメント

    中山様:

    施工前は工場棟内の天井に近い上階は40℃を超え熱中症の恐れがあり長時間の作業に危険があったが、施工後は場外気温以上の上昇はなく、夏場の上階での作業が以前よりは快適となった。1階部でも同様に場外気温以上の上昇は見られず、従業員の評価も上々である。今後も夏季の気温はさらに上昇することが予測されるため今回の対策を行ってよかったと感じている。


    小林様:

    施工前と後では工場内における作業のしやすさがまったく違います。特に屋根(天井)に近づくほど効果を大きく感じられ、以前は、いるだけで汗が噴き出していましたが、階下とあまり変わらない環境で作業ができるようになり、非常に大きな効果を感じています。


    磯野様:

    昨年の夏に比べ体感的に涼しくなったと従業員の評価も上々です。毎日温度管理を行ったところ、施工前の天井付近は50℃近くまで上がっていましたが、施工後はその日の最高気温までしか上がらなくなりました。私自身も天井付近での作業をした際には、体感温度の明らかな違いを実感しました。また工場全体に遮熱シートを取り付けたことで、熱がこもりづらくなり、風が吹いている際には、若干涼しく感じる日もありました。



    タイチマシナリーでは、今後も全国の現場に向けて、快適性・安全性を実現するソリューションを展開してまいります。