プレスリリース
【古都の玄関口・東本願寺前に“お蕎麦の新業態”が登場】 十割そばと寿しが織りなす「蕎麦と寿し 七乃家」11/21 OPEN
アクセス抜群の京都七条で見た目にも楽しい新感覚蕎麦を楽しめる
株式会社ファンインターナショナル(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:福田 龍二)は、2025年11月21日(金)、京都駅から徒歩5分・東本願寺正面に「蕎麦と寿し 七乃家(なのや)」をオープンいたします。天ぷら寿司海鮮「米福」や京町家再生プロジェクト「宵の小町」を手がけてきた同社が、次に挑むのは“そばの新しい楽しみ方”。そば殻ごと丁寧に挽いた十割そばは、香ばしい香りとしっかりとしたコシ、そして十割とは思えないつるりとした喉ごしが特長です。米福仕込みの天ぷらや寿しを組み合わせ、“今までにない蕎麦屋のひととき”を提案します。店内は古材を生かした落ち着きある設えで、地上階と地下を合わせて約70席。京都の喧騒から一歩離れた“静かな異空間”として、観光客やビジネスパーソンがほっと一息つける場を提供いたします。
京都・七条で蕎麦屋を開く理由は、街に息づく暮らしや歴史の美しさを、食を通して次世代へつなぐため。古民家再生や地域の建築に携わってきた経験を活かし、町家の趣を残しながら新たな息吹を吹き込むことで、「観光地の京都」ではなく「暮らしの京都」を守り育てる拠点を目指します。

京都駅から徒歩5分! 東本願寺を望む、京都の玄関口に誕生
【店舗情報】
「蕎麦と寿し 七乃家(なのや)」
所在地 :〒600-8149 京都市下京区粉川町234番地
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 :なし(12/31・1/1休業)
電話 :075-585-2806
ランチ :1,000円 (税込) ~ 2,000円 (税込)
ディナー:3,000円 (税込) ~ 4,000円 (税込)
■『蕎麦と寿し 七乃家(なのや)』のこだわり・特徴
東本願寺の正門前、京都駅から徒歩5分。観光拠点としてホテルやゲストハウスが集まるエリアに位置し、インバウンド客や出張客の滞在導線上にあります。最寄りバス停は烏丸七条(店の目前)。京都駅(烏丸中央口)からは東本願寺方面へと進み、道中の7~8割は屋根付きで雨天時もアクセスしやすいのが利点です。昼は観光前後の手軽な一杯に、夜は23時までの営業で旅の締めや仕事帰りの食事にも使い勝手の良い立地です。

そば殻ごと挽き上げた香り高い十割蕎麦

火入れしながら熱々をいただく熱鴨つけ蕎麦
そば殻ごと丁寧に挽き上げた十割そばは、香ばしい風味と力強いコシ、そして十割とは思えないつるりとした喉ごしが自慢。京の趣を感じる「十割京抹茶そば」や、彩り豊かな「紅すだちそば」など、見た目にも美しい一品が揃います。天ぷら寿司海鮮「米福」仕込みの天ぷらと寿しを組み合わせ、そばの新しい楽しみ方を提案。30種以上の日本酒やスパイス焼酎を取り揃え、昼は軽やかに、夜はしっとりと味わえる“今までにない蕎麦屋のひととき”を演出します。
■株式会社ファンインターナショナルについて
1997年設立。食空間を創造するプロフェッショナル集団として、店を創り(クリエイティブ事業)、店を運営し(飲食事業)、店を繁盛させる(デザイン・マーケティング事業)、店舗に必要なこれらの要素をワンストップで完結する事業を展開しております。自社直営の店舗運営で培ったノウハウを店づくりに活かし、あらゆる面で精度の高い店づくりを低コストで提供可能に。また、古民家の再生を通じて、飲食店をはじめとする商業施設や地域拠点の建築・設計にも取り組んでおり、単なるリノベーションにとどまらず、地域の歴史や文化を継承する空間に新たな物語とにぎわいを創出することを使命としています。 飲食事業においては、現在『串焼き 満天』『天ぷら寿司海鮮 米福』『錦上ル 炭炉まん』『おすしと炉ばた 鮨炉まん』『100種小皿料理と炉端 百炉まん』『SUMI TERRACE』『大衆すき焼き 北斗』『おでん屋 たけし』の8ブランドを展開。優れた空間づくりと新しい発想で新業態を発信し続け、お客様満足度の高い、売れるお店を作り、売れ続ける運営力を具現化しています。
【会社概要】
社名 : 株式会社ファンインターナショナル
代表取締役: 福田 龍二
本社所在地: 大阪市中央区平野町3-6-1
設立 : 1997年
事業内容 : 飲食店運営/ブランド・店舗プロデュース/町家再生事業
公式サイト: https://fun-no1.com/