報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月27日 11:00
    株式会社アステックス

    廃棄予定の家具を再生する 「家具アップサイクル及びリメイク事業」を本年12月から開始 ~環境配慮やサステナブル消費の意識の高まりに合わせて~

    株式会社アステックス(本社:東京都新宿区、代表取締役兼CEO:桜井 克利、以下「アステックス」)香川支店で展開しているオーダーメイド家具屋 MR.HANDMAN(所在地:香川県善通寺市)は、廃棄予定の家具を再利用し、再び市場へ送り出す「家具アップサイクル及びリメイク事業」(以下、本事業)を2025年12月より開始します。

    本事業は、今まで廃棄されていた古い家具を、現代の生活に合わせた仕様に作り直して販売する事業です。



    ■背景

    環境配慮やサステナブル消費の意識が高まる現代、家具の再利用・再生を通じた「循環型のものづくり」が求められています。

    国内では毎年、まだ利用価値のある家具が廃棄されています。その理由は以下の3点です。

    ・引越しや住み替え

    ・ライフスタイルの変化

    ・空き家や古民家問題

    例えば香川県では、※令和5年時点で空き家数が約91,500戸に上り、総住宅数に対する空き家率は18.6%と、全国平均を大きく上回る水準となっています。こうした空き家の中には、再生すれば使用できる家具が残されています。

    ※香川県空き家ポータルサイトより引用

    https://akiya.pref.kagawa.lg.jp/aps/info1.html



    ■概要

    本事業では、廃棄予定または使用されなくなった家具の中から選定して、家具職人の手で再生します。場合によっては、傷や色ムラなどもデザインに活かします。また、機能の追加やサイズ調整など、現代の生活に合った形へ作り直します。


    再生前画像

    再生前画像


    再生後イメージ画像(1)

    再生後イメージ画像(1)


    再生後イメージ画像(2)

    再生後イメージ画像(2)



    ■今後の展開と目標

    MR.HANDMANは、本事業を起点として、以下の2点にも取り組む予定です。

    ・空き家問題(加盟している「一般社団法人 香川県空き家対策連合会」と連携)

    ・障害者人材育成と雇用推進

    上記の取り組みを推進し、初年度は50件、2030年は100件の家具再生を目指します。



    ■MR.HANDMANについて

    MR.HANDMANは、企業様の店舗などから個人のお客様まで幅広く対応するオーダーメイド家具屋です。

    お客様一人ひとりの暮らしや空間に合わせたオリジナル家具の製作を行うほか、イベントを通じたワークショップなどで、木の魅力を身近に感じられる取り組みを続けています。

    また、障害のある児童が通う支援学校での木工体験授業の実施、児童養護施設の子どもたちを対象とした花火イベントの準備・運営をおこなったりと、地域との関わりを大切にした活動にも取り組んでいます。こうした経験を生かしながら、これからも地域の方々とともに成長し、支え合う家具屋を目指していきます。



    ■株式会社アステックス 会社概要

    所在地    : 〒162-0065 東京都新宿区住吉町1-19 サトクラ曙橋ビル7F

    設立     : 平成20年10月1日

    資本金    : 36,000,000円

    代表者    : 代表取締役(兼)CEO:桜井 克利(さくらい かつとし)

    従業員数   : スタッフ人数29名(グループ総数)

    ホームページ : http://www.astecs.co.jp/

    ニュースサイト: https://astecs.themedia.jp/

    電話番号   : 03-5925-8537

    メールアドレス: kensa@astecs.co.jp


    ・業務内容

    変電設備・発電設備の定期点検、総合負荷試験

    常設及び可搬式負荷試験装置の設計・製作・販売・リース

    電気設備工事の設計施工 市場調査の企画、実施、分析

    オーダーメイド家具の製造・販売


    ・資格等

    国際標準規格 :ISO9001 2015

    一般建設業許可:東京都知事 許可(般-2)第152622号

    電気工事業者 :東京都知事登録 第20201001号

    全省庁統一資格:0000217148(事業者コード)