プレスリリース
「第2回中国日系企業の商標保有数ランキング」を発表
~新製品・新サービスを展開する企業の出願が集中、 商標増加数1位は日本ペイントホールディングス~
法人会員向けに与信管理クラウドサービスを提供するリスクモンスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤本 太一)の連結子会社である利墨(上海)商務信息咨詢有限公司(以下「リスクモンスターチャイナ」)は、利墨リスモン調べ「第2回中国日系企業の商標保有数ランキング」を発表いたしました。

「第2回中国日系企業の商標保有数ランキング」を発表
「利墨リスモン調べ」は、リスクモンスターチャイナが独自に収集した中国の日系企業データベースや業界情報を基に調査・分析したレポートです。今回は、2025年4月時点で開示されていた中国全土の法人登記情報および2025年8月時点の商標情報から、日本企業が出資する中国企業およびグループ企業27,148社を対象に調査しました。
■商標総件数はわずかに増加、商標保有の日系企業数は減少
2024年8月に発表した前回調査(2023年3月時点の法人登記情報、2024年7月時点の商標情報)から1年以上が経過し、AI技術の普及や米国による対中制裁などを背景に、中国での事業環境の変化がみられます。これらを踏まえ、中国日系企業における商標保有数の実態を把握するために調査を実施しました。
調査の結果、2,830社(日系企業の10.4%)が合計31,858件の商標を保有しており、前回(2,870社、30,832件)より+1,026件とわずかに増加しました。
■「科学技術の普及・応用サービス業」が大幅増加
業種別にみると、上位10業種に大きな変化はなかったものの、順位の入れ替えが見られました。(表1)
「卸売業」、「自動車製造業」は順位を維持し、前回3位の「ビジネスサービス業」と4位の「化学原料・化学製品製造業」が順位を入れ替える結果となりました。また、「科学技術の普及・応用サービス業」(1,183件)は前回(911件)より29.9%増加し、順位を10位から8位に上げています。

表1 業種別中国日系企業の商標保有数ランキング 1~10位
■日本親会社別では「日本ペイントホールディングス株式会社」が増加数1位に
日本親会社別の商標保有数ランキング10社は、前回調査と同じ企業が9社を占め、小幅な順位変動が見られました。
中でも、「立邦塗料(中国)有限公司」(親会社「日本ペイントホールディングス株式会社」)が商標件数を大幅に伸ばしました。(表2)

表2 日本親会社別中国日系企業の商標保有数ランキング 1~10位
また、実際に商標登録時に選択するニース国際分類においても、同社の取扱商品が多く分類されるであろう「第2類 工業や美術用の顔料、着色剤、防腐製品」が前回調査(388件)よりも624件増加しており、ランク外から10位に順位を上げました。(表3)

表3 商標分類別中国日系企業の商標保有数ランキング 1~10位
■商標出願件数の年次推移:2024年は2,000件を下回る水準に
2015年から2024年までの10年間における商標出願件数の推移を調査したところ、2021年まで一貫して増加傾向が続いたものの、同年をピークに減少に転じ、2024年には年間2,000件を下回りました。
この推移から、日系企業による中国市場での新規事業展開やブランド戦略の勢いが一服している可能性がうかがえます。

図1 中国日系企業の商標出願件数の年次推移
■総評
商標の有効期間は10年であり、中国では満期を迎えた商標の継続更新率が50%未満に留まっています。ブランド資産を維持するためには、戦略的な知的財産投資の継続が求められます。
今回の調査では、商標総件数自体はわずかに増加したものの、商標を保有する日系企業数は減少しており、新製品・新サービスを展開する企業に出願が集中する傾向が見られました。
商標保有件数は、企業の製品開発力や収益性、ブランド戦略を読み解く指標として、取引先評価や市場分析において、財務情報や販売実績と並ぶ、重要な意思決定材料になると言えます。
■本調査結果の全文
リスクモンスターチャイナの掲載サイトでご覧いただけます。
https://www2.rismon.com.cn/report2511_j/?utm_source=rm&utm_medium=press&utm_campaign=251106
[実施概要]
・調査名称 :第2回中国日系企業の商標保有数ランキング
・調査方法 :中国における日系企業の法人登記情報に基づく調査
・調査対象媒体 :(1)2025年4月時点で開示されていた法人登記情報
(2)2025年8月時点で開示されていた商標情報
・調査対象企業 :中国全土で登記されている日本企業出資の中国企業
及びそのグループ企業
(株式保有率50%以上の会社及びその会社が
支配している会社(50%)をグループ会社とする)
・調査対象企業数:27,148社
■リスクモンスターチャイナについて
2012年9月、上海にリスモングループ初の海外拠点として設立。中国に進出する日系企業を対象に与信管理サービスを中心とした経営支援サービスを提供。また、日中両言語対応のクラウド型グループウェアや社員教育に役立つeラーニングを展開し、日系企業の経営・リスクマネジメントを管理面からサポート。2025年6月末時点で516会員の利用実績。
ホームページ:
https://www2.rismon.com.cn/jp/?utm_source=rm&utm_medium=press&utm_campaign=251106
■リスクモンスターの概要(東京証券取引所スタンダード市場上場 証券コード:3768)
2000年9月設立。同年12月よりインターネットを活用した与信管理業務のアウトソーシングサービス、ASPクラウドサービス事業を開始しました。以来、法人会員向けビジネスを要として、教育関連事業(定額制の社員研修サービス「サイバックスUniv.」)やビジネスポータルサイト事業(グループウェアサービス等)、BPOサービス事業、海外事業(利墨(上海)商務信息咨詢有限公司)にサービス分野を拡大し、包括的な戦略で事業を展開しています。
リスモングループ会員数は、2025年6月末時点で14,501(内、与信管理サービス等7,918、ビジネスポータルサイト等3,049、教育事業等3,018、その他516)となっております。
【会社概要】
会社名 : リスクモンスター株式会社(英名:Riskmonster.com)
本社所在地 : 東京都中央区日本橋2丁目16番5号 RMGビル
代表取締役社長: 藤本 太一
設立 : 2000年9月
資本金 : 1,188,168,391円(2025年6月末現在)
HP : https://www.riskmonster.co.jp/?utm_source=rm&utm_medium=press&utm_campaign=251106