報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月27日 15:30
    「TOKYO周穫祭2025」PR事務局

    今年で3回目!毎年大好評の周遊フェスが今年もやってくる! 「TOKYO周穫祭2025」 11月22日(土)・23日(日)に東京国際フォーラムにて開催

    今年は実演コーナー&特別企画展が初登場! 秋の東京を彩るグルメとコンテンツが盛りだくさんの2日間

    東京都と東京観光財団は、都内の観光協会と協力しながら、東京の魅力をもっと多くの方に知っていただくためのイベント「TOKYO周穫祭(しゅうかくさい)2025」を、2025年11月22日(土)・23日(日)の2日間、東京国際フォーラムにて開催します。ご当地グルメや体験型コンテンツなど、“東京を旅する気分”が味わえる企画が盛りだくさん。本イベントの詳細や出展情報を新たに公開します。


    ロゴ

    ロゴ


    2023年の初開催以来、多くの来場者に支持されてきた本イベントは、今年はさらに充実した内容に!東京観光等の魅力を楽しく知ることができる「特別企画展」や、職人の技を間近で体感できる「実演コーナー」が初登場となります。


    他にも、毎年好評の地元食材を活かした料理やご当地グルメが楽しめる「TOKYOグルメキッチンカー」や東京生まれのお酒を味わえる「TOKYO周穫祭Bar」、都内各地の特産品を活かしたオリジナルフードが再登場。さらに、東京の温泉・銭湯を気軽に体験できる「足湯体験」、子どもから大人まで楽しめるワークショップやスタンプラリーなど、五感を刺激する多彩なコンテンツが揃っています。


    食・文化・体験を通して、東京全域を巡るように楽しめる2日間を、ぜひ会場でご体感ください。



    【東京の魅力がギュッと詰まった、とっておきの体験プログラム!】

    観光協会PRブースの他にも、大人から子どもまで夢中になれる体験型コンテンツをご用意!

    食べて、見て、触って、東京23区、多摩、島しょ、それぞれのエリアの魅力を全身で感じられます。


    1. 観光協会PRブース

    2. 足湯体験

    3. TOKYOグルメキッチンカー

    4. TOKYO周穫祭Bar

    5. TOKYO周穫祭Select Shop

    6. TOKYO 360° EXPERIENCES(360°VR体験)

    7. ワークショップ

    8. 巨大ガチャをまわせ!TOKYO周遊スタンプラリー

    9. 被災地応援ブース

    10. 観光協会と連携したTOKYO周穫祭オリジナルフード

    11. 共感と笑いの特別企画展(NEW)

    12. 実演コーナー (NEW) ほか



    【足湯体験】

    イベントの合間にほっと一息つける足湯スポットをご用意!23区・多摩・島しょ、それぞれの観光協会おすすめの温泉・銭湯をお楽しみいただけます。

    東京の温泉や銭湯の魅力をご堪能ください。※入浴剤でのご体験となります。


    ■23区:墨田区 「薬師湯」

    スカイツリーに一番近い銭湯として親しまれる薬師湯は、百種の日替わり薬湯が楽しめる下町の名湯。地下から汲み上げた天然水を薪で沸かした湯は、麦飯石で濾過することで温浴効果を高めています。


    23区:墨田区 「薬師湯」

    23区:墨田区 「薬師湯」


    ■多摩:あきる野市 「秋川渓谷 瀬音の湯」

    美しい渓谷の自然に抱かれた日帰り温泉施設。アルカリ性単純温泉の“美肌の湯”として親しまれ、露天風呂からは四季折々の景観を満喫できます。


    多摩:あきる野市 「秋川渓谷 瀬音の湯」

    多摩:あきる野市 「秋川渓谷 瀬音の湯」


    ■島しょ:式根島「地鉈の湯」

    大地を鉈で切り裂いたような地形からその名が付きました。島では俗に「内科の湯」と呼ばれ、胃腸病や神経痛、リウマチ、冷え性、婦人病などに効能があります。


    島しょ:式根島「地鉈の湯」

    島しょ:式根島「地鉈の湯」


    【TOKYOグルメキッチンカー】

    ※メニューは変更になる可能性がございます

    ご当地グルメや地元食材を使った料理のキッチンカーが大集合!

    ※メニューは変更になる可能性がございます


    ■浅草

    浅草もんじゃころっけ

    ・浅草もんじゃころっけ(もち明太チーズなど)

    ・浅草レバーフライ


    浅草もんじゃころっけ

    浅草もんじゃころっけ


    KUROBOSHI

    ・米粉チュロス


    KUROBOSHI

    KUROBOSHI


    ■豊洲

    鮨さきがけ

    ・おまかせ さきがけ握り(五貫、十貫)


    鮨さきがけ

    鮨さきがけ


    ■江戸川

    キッチンカーあたしんち

    ・ベビーカステラミックス(プレーン、小松菜)

    ・りんご飴

    ・冷凍フルーツ入りソーダドリンク


    キッチンカーあたしんち

    キッチンカーあたしんち


    ■あきる野市

    くんせい屋 いぶし庵

    ・スモークチキン

    ・パニーニ


    ■吉祥寺

    CAFE222

    ・ネオたぬきケーキ

    ・ミードッグ

    ・222プリン


    ■三鷹

    TOKYO FARMER'S KITCHEN

    ・タコス(メキシカン・バーベキューなど)


    ■奥多摩

    わさび食堂

    ・ミニわさび丼

    ・わさびソーセージ


    ■新島

    新島「サンシャイン」

    ・フライドポテト(くさや塩・島のり塩など)


    ■式根島

    BLUE3号

    ・あしたばドーナツ

    ・式根島特製タコス

    ・式根島特製タコライス


    ■神津島

    Hyuga@kitchen

    ・明日葉ピザ

    ・クラフトビール Angie

    ・パッションフルーツサイダー


    ■青ヶ島

    青ヶ島屋

    ・青ヶ島産黒毛和牛のステーキ丼



    【TOKYO周穫祭Bar】

    東京で造られているお酒をご用意。日本酒をはじめ、ビールや島焼酎、ラム酒など豊富なラインナップを取り揃えております。熱燗や飲み比べセットも販売予定です。


    <販売商品 ※一部抜粋>

    (日本酒|田村酒造場)嘉泉 特別純米 東京和醸

    (日本酒|小澤酒造)澤乃井 芳醸参拾伍 純米大吟醸

    (日本酒|東京港醸造)江戸開城 All Edo 純米吟醸原酒

    (島焼酎|新島酒蒸留所)嶋自慢 羽伏浦

    (島焼酎|谷口酒造)御神火スタンダード

    (クラフトビール|T.Y.HARBOR)ペールエール

    (クラフトビール|26K Brewery)式根島 オリジナル CRAFT BEER


    クラフトビール|T.Y.HARBOR

    クラフトビール|T.Y.HARBOR


    <TOKYO周穫祭SoupBar>

    東京食材を使用した肌寒い季節にぴったりのあたたかいスープやホットドリンクを販売いたします。


    TOKYO周穫祭SoupBar

    TOKYO周穫祭SoupBar


    【TOKYO周穫祭Select Shop】

    事務局イチオシの特産品を販売します。


    <販売商品 ※一部抜粋>

    (KIHARA)TOKYO ICON カップ

    (TOKYO OKUTAMA FACT◎RY)奥多摩産柚子ぽん酢

    (八丈島乳業株式会社)ジャージーバター明日葉チョコ


    ジャージーバター明日葉チョコ

    ジャージーバター明日葉チョコ


    【TOKYO 360° EXPERIENCES(360°VR体験)】

    VRゴーグルで都内各地の観光スポットを巡る疑似旅行体験コンテンツ。

    今年もさらにパワーアップした内容で展開いたします。

    東京23区エリアを巡る「まちもよう」、多摩エリアを巡る「たまもよう」、そして島しょエリアを巡る「しまもよう」のコースをご用意しております。


    TOKYO 360° EXPERIENCES(360°VR体験)

    TOKYO 360° EXPERIENCES(360°VR体験)


    【ワークショップ】

    東京の伝統工芸や観光資源を活かしたワークショップを開催。参加費無料でお子様から大人まで楽しめます。


    <22日(土)開催>

    ■おおたクリエイティブタウンセンター(大田区)/レジンとSCRAPキーホルダー

    廃材とクラフト素材をレジンで包んで、個性あふれるキーホルダーに。


    ■ぎゃらりーカフェ はこ哉(青梅市)/「青梅夜具地」で作るアップサイクルリース

    かつて青梅で盛んに織られていた伝統の木綿織物「青梅夜具地」。その風合いを活かして、これからの季節にぴったりなオリジナルリースを作りましょう。


    ■伊豆大島ミュージアム - ジオノス -(伊豆大島)/地層ボトルづくり

    大地の「しましま」ってどうやってできているの?ミニレクチャーで地層のしくみを楽しく学んだあと、自分だけのオリジナル「地層ボトル」を作ります。火山島・伊豆大島の大地が語る物語を、ボトルにぎゅっと閉じ込めましょう!


    <23日(日)開催>

    ■清水硝子(葛飾区)/菊文様を彫る江戸切子体験

    伝統的な菊の文様を、小皿の底に自分の手でカット。割り付けからカットまで、切子の魅力を体験できる特別なワークショプです。


    ■東京チェンソーズ(檜原村)/東京の木で作る、コーヒードリッパースタンド作り

    東京の森で育ったスギやヒノキを使って、オリジナルのコーヒードリッパースタンドを手作り。木の香りに包まれながら、森や木のことを学べる贅沢な時間を過ごしましょう。


    ■アトリエフルールアクア(三宅島)/ハーバリウムクラフト体験

    三宅島で育った植物を閉じ込めた、世界にひとつだけのハーバリウムボールペンを作ってみませんか?自然の彩りを手元に感じながら、日常をちょっと特別に。



    【巨大ガチャをまわせ!TOKYO周遊スタンプラリー】

    本イベントだけの特別なプレゼント等がもらえるスタンプラリーを会場内で実施。

    東京の魅力いっぱいの景品が当たります!

    ※なくなり次第、終了となります。


    <TOKYO周穫祭オリジナルフード>

    (1) スタンプを集める(めぐるスタンプ10個/体験スタンプ1個)

    (2) アンケートに回答

    (3) オリジナルフード獲得!


    <抽選会参加>

    (1) スタンプを集める(めぐるスタンプ15個/なぞときに正解)

    (2) アンケートに回答

    (3) 抽選会1回参加権獲得!



    【被災地応援ブース】

    地震や豪雨で大きな被害を受けた石川県、山形県の特産品等を販売する応援ブースを設けます。

    (石川の工芸品) 北市漆器店

    (石川県アンテナショップ) 「八重洲いしかわテラス」

    百年珈琲

    山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」


    石川の工芸品  北市漆器店

    石川の工芸品  北市漆器店


    【TOKYO周穫祭オリジナルフード】

    都内観光協会とオレンジページのコラボによる「都内各地の特産品」を使ったオリジナルフード!

    寒い時期にぴったりのおにぎり&スープとサンドイッチをご用意します。スタンプラリーでスタンプを集めてオリジナルフードをゲットしよう。※なくなり次第終了となります。


    <22日(土)提供> おにぎり&スープ

    おにぎりとスープでそれぞれ食べてもよし!スープにおにぎりを入れてお茶漬け風にしてもよし!

    お好きな食べ方でお楽しみください。


    ●とんがらしと大葉の味たまおにぎり&山いもとえびの落とし揚げスープ

    【使った特産品はこちら】

    (奥多摩観光協会) 卵

    (八王子観光コンベンション協会) 山いも

    (武蔵野市観光機構) 境のとんがらし


    とんがらしと大葉の味たまおにぎり&山いもとえびの落とし揚げスープ

    とんがらしと大葉の味たまおにぎり&山いもとえびの落とし揚げスープ


    ●羽根付き餃子風おにぎり&焼きねぎのねぎみそスープ

    【使った特産品はこちら】

    (大田観光協会) 羽根付き餃子

    (昭島観光まちづくり協会) 拝島ねぎみそ


    羽根付き餃子風おにぎり&焼きねぎのねぎみそスープ

    羽根付き餃子風おにぎり&焼きねぎのねぎみそスープ


    <23日(日)提供>サンドイッチ

    手軽に楽しめる、こだわりのサンドイッチ!東京食材のハーモニーを、ぜひご堪能ください。


    ●フルーティーコールスローとソーセージのサンドイッチ

    【使った特産品はこちら】

    (こだいら観光まちづくり協会) ブルーベリー

    (世田谷まちなか観光交流協会) ソーセージ

    (三宅島観光協会) パッションフルーツ


    フルーティーコールスローとソーセージのサンドイッチ

    フルーティーコールスローとソーセージのサンドイッチ


    ●メダイとにんじんのエスニック風サンドイッチ

    【使った特産品はこちら】

    (神津島観光協会) メダイ味噌漬け

    (清瀬市観光協会) にんじん


    メダイとにんじんのエスニック風サンドイッチ

    メダイとにんじんのエスニック風サンドイッチ


    【特別企画展(NEW!)】

    “ちょっとヘンで、でもめちゃ推せる”東京の魅力を、みんなのコメントやひとことで描いていく、参加型のカオス展。

    「あるある!」「なにこれ!?」「え、知らなかった…」

    あなたの“東京のひとこと”が、展示の一部になるかもしれません。



    【実演コーナー(NEW!)】

    今年初開催!普段はなかなか見ることのできない職人技術を目の前でご覧いただけます。


    <22日(土)開催>

    ■大和サンプル製作所(豊島区)/食品サンプルづくり

    テレビでもおなじみ!日本独自の技術「食品サンプル」を職人が目の前で仕上げます。リアルすぎる天ぷらやレタスが、どうやって作られるのか…その秘密を間近で体感してください。


    ■糸あやつり人形一糸座(小平市)/糸あやつり人形

    江戸時代に生まれた、日本の伝統的な糸あやつり人形。糸で操ることで、人形がまるで生きているように動きます。精巧な仕組みと、表情や動きの細やかさが魅力です。ぜひ実演をご覧ください。


    糸あやつり人形

    糸あやつり人形


    <23日(日)開催>

    ■モンブラン(墨田区)/東京洋傘

    東京ならではの技術で仕立てられる「東京洋傘」。一度で美しいフォルムを作り上げる熟練の技や、細部へのこだわりを実演でご紹介。雨の日が待ち遠しくなる傘に出会えるかも。


    ■宝文堂印舗(国立市)/東京手彫り印章

    400年受け継がれる江戸の技法で彫られる「東京手彫り印章」。一本一本、手作業で刻まれる文字の美しさと、職人の集中力を間近で感じてください。



    【観光協会PRブース】

    観光協会PRブースでは23区・多摩・島しょの3エリア、それぞれの地域の魅力を発信。

    各地のグルメや工芸品などの特産品を購入できるだけでなく、観光スポットなどの紹介も行います。


    <23区>

    中央区観光協会/中央区観光情報センター

    しながわ観光協会

    世田谷まちなか観光交流協会

    墨田区観光協会

    大田観光協会

    足立区観光交流協会


    <多摩>

    八王子観光コンベンション協会

    町田市観光コンベンション協会

    清瀬市観光協会

    奥多摩観光協会

    大多摩観光連盟

    武蔵野市観光機構

    こだいら観光まちづくり協会

    檜原村観光協会

    武蔵村山観光まちづくり協会

    多摩観光推進協議会


    <島しょ>

    式根島観光協会

    東京諸島観光連盟

    神津島観光協会/こうづしま観光公社



    【TOKYO周穫祭とは】

    TOKYO周穫祭

    おいしい!たのしい!東京周遊フェス


    観光地としての東京の魅力をもっと皆さんに知ってほしい!という想いから都内各地の観光情報・グルメ・特産品をぎゅっと集めました。食べて触れて・・まるで旅をしているかのような気分があじわえる、そんなイベントです。毎年好評いただいており、今年で3回目の開催となります。



    【開催概要】

    <名称>   TOKYO周穫祭2025

    <開催日時> 令和7年11月22日(土)10:00~18:00

               11月23日(日)10:00~17:00

    <会場>   東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)

    <入場料>  無料

    <HP>    https://tokyo-syuukaku-sai.jp/