報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年12月17日 13:30
    京都市 京都商工会議所 公益社団法人京都市観光協会 京都創生推進フォーラム

    京都創生PR事業「京あるきin東京2015~恋する京都ウィークス~」

    東京各所で京都の多彩で奥深い魅力を満喫できる催し!

     京都市では、「国家戦略としての京都創生」の取組を理解・応援していただくため、また京都の魅力発信による「京都ファン」の拡大を目指して、情報発信の要である首都圏において、「京あるきin東京2015~恋する京都ウィークス~」を、京都商工会議所、公益社団法人京都市観光協会、京都創生推進フォーラムとの共催で、2015年2月4日(水)から3月2日(月)まで、都内各所で開催します。

    舞妓による舞披露

     5回目となる今回の催しでは、京都にゆかりのある196の企業や団体、大学に参画いただき、約1ヶ月間にわたり東京の様々な場所で、多彩で奥深い京都の魅力を発信する114の事業を集中的に展開します。

     2月4日(水)に行うオープニングイベントでは、時代劇などの撮影を通じて京都との縁が深い俳優の京本政樹さん、京都などのお寺を巡り仏像についてのエッセイも発行されているモデルのはなさんをゲストに迎え、門川大作京都市長と、京都への思い、京都の未来について語り合う「オープニングトーク」を行います。当日併せて、京本さんの「京都観光 おもてなし大使」の任命式を執り行います。

     また、当日はオープニングトークの第2幕として、アンテナショップ京都館の館長を務める小山薫堂さんと現在京都に在住されている女優の本上まなみさんによるトークセッションが行われます。他にも舞妓による舞の披露や、“東西料理人が語る「和食」の多彩な魅力”をテーマにした「京都ブランドフォーラムin東京」等を行うなど、盛りだくさんな内容の催しです。

     期間中は、ホテル椿山荘東京での京都「東山花灯路」の再現や、琳派400年を記念したイベントが各所で行われる等、京都ファンにはたまらない催しが目白押しです!
     この機会に、皆様に「京あるきin東京2015~恋する京都ウィークス~」にご参加いただき、京都の魅力を満喫していただければ幸いです。

    ■主 催:京都市、京都商工会議所、京都市観光協会、京都創生推進フォーラム
    ■後 援:観光庁、京都創生百人委員会


    【「国家戦略としての京都創生」とは】
     京都が持つ四季折々の美しい自然景観や、そこに溶け合う寺院、神社、京町家などの趣深い町並み、受け継がれ磨き上げられてきた伝統文化などは、多くの人々から愛され、高い評価を受けています。
     「国家戦略としての京都創生」は、世界の宝、日本の貴重な財産である歴史都市・京都の有する自然、都市景観、伝統文化などを、国を挙げて再生し、活用することにより、国が推進する歴史・風土に根ざした国土づくりや観光交流の拡大、文化芸術振興、国際社会への発信を実現する取組です。


    【京あるきin東京2015のおすすめイベント】
    ■京都の伝統・現在を体験する!」
    ○「京あるきin東京2015」オープニングイベントでは、能楽金剛流シテ方の豊嶋晃嗣さん、金剛龍謹さん、長唄三味線方の杵屋浩基さんらに、邦楽仕舞「船弁慶~静御前と平知盛~」を披露していただきます。能楽に邦楽囃子を加えた新しい邦楽仕舞の創作・初上演となります。
    また、舞妓さんによる舞の披露や、京手描友禅の実演と体験、上賀茂神社宮司によるミニセミナー、日本酒をはじめとする京都の名産品の物産展など、多彩で奥深い京都の魅力を満喫していただけるイベントです。

    ■琳派400年を記念した催しの数々!
    1)「岡田美術館所蔵 琳派名品展~知られざる名作初公開~」では、尾形光琳作「雪松群禽図屏風」二曲一隻(江戸時代前期)はじめ、箱根小涌谷の岡田美術館所蔵の珠玉の琳派コレクションを、初めて一堂にまとめて公開します。日本が誇る琳派の美の神髄を堪能いただける展覧会です。

    2)三越は、大正時代にも尾形光琳の200年忌を執り行うなど、琳派と深い関わりがあります。今回は「琳派インスタレーション」として、新宿伊勢丹、日本橋三越本店、銀座三越の3店舗のウインドーで、琳派と現代のクリエーターを掛け合わせたインスタレーションを行います。

    3)「カフェコムサ銀座店×「琳派」 ~琳派をスイーツで楽しむ~琳派400年・おとなの京都なるほど!よくわかる「琳派」入門講座」では、2月7日(土)に琳派ゆかりの寺院などを紹介しながら、琳派をわかりやすく説明する講座を開催します。
    また、「京あるきin東京」開催期間中には、琳派をイメージし、フルーツと京都の老舗和素材を使用したスペシャルタルト「風神」「雷神」を販売します。

    4)「京都館×中央区民カレッジ 京都講座~秘められた京の美をたずねて~」では、京都観光おもてなし大使の塩原直美氏さんや細見美術館館長で琳派400年記念祭委員会専門委員でもある細見良行さんによる、講座を開催します。世界遺産に登録された社寺・城の意外に知られていない見どころや、琳派ゆかりの地を紹介しながら、「琳派」の洗練された美について解説します。

    ■京都の“お酒”と“食”を楽しむ!
    1)八芳園では、「白金京祭」として、京都のお酒や料理をバンケットで提供するほか、園内の和食レストラン「槐樹」で、一保堂茶舗による、おいしい日本茶の淹れ方講座を開催するなど、京都の食文化に触れられる催しを実施します。

    2)京都の伝統産業界を盛り上げようという若手の作家などの取組 「KYO-MONO is COOL!プロジェクト」は、バレンタインシーズンの2月11日(水)~2月14日(土)、日本橋三越本店で「バレンタインはお猪口(choco)をプレゼント、ホワイトデーは日本酒で乾杯!」キャンペーンを実施します。日本酒で乾杯を勧める京都発の乾杯条例にちなみ、お猪口や日本酒とセットにしたギフトも販売し、バレンタインにお猪口を贈る新しい文化を発信します。


    「京あるきin東京2015」オープニング概要
    ■開催日時
    2015年2月4日(水) 12:30~20:00(参加費無料)
    ■会場
    KITTE 1階アトリウム(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)
    ■内容
    1)芸舞妓による舞披露
    2)主催者代表あいさつ 京都市長(登壇:京都市、京都商工会議所、京都市観光協会)
    3)オープニングトーク1
     出演 : 京本 政樹さん(俳優)、はなさん(モデル)、門川 大作(京都市長)
     ※冒頭に京本さんに京都観光おもてなし大使任命式を行います。
    4)創生劇場 邦楽仕舞「船弁慶~静御前と平知盛~」
    5)オープニングトーク2
     出演 : 小山 薫堂さん(京都館館長)、本上 まなみさん(女優)
    6)ミニセミナー「葵祭と王朝文化」
     講師 : 田中 安比呂(上賀茂神社宮司)
    7)つじあやのアコースティックライブ
    8)京友禅(手描き)の実演と体験
    9)リニア中央新幹線誘致PR
    10)京都市伝統産業「未来の名匠」技の披露展(作品の展示)
    11)京都市×会津若松市×新潟市、日本酒と観光PR
    12)京都館による物産展(日本酒、京菓子、工芸品、水尾PR)
    13)君もチャレンジ!京都検定クイズ
    14)酒井抱一「夏秋草図屏風」、高山寺蔵「鳥獣人物戯画」(国宝)等の複製品の展示
    15)パネル展示(世界遺産「古都京都の文化財」、京都創生、ふるさと納税、京町家ファンド 等)


    「京都ブランドフォーラムin東京」概要
    ■開催日時
    2015年2月4日(水) 14:30~16:30(参加費無料、要申込)
    ■会場
    JPタワー ホール&カンファレンス(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)
    ■内容
    パネルディスカッション「東西料理人が語る「和食」の多彩な魅力」
     《出演》村田 吉弘(日本料理アカデミー理事長)
         佐々木 浩(祇園さゝ木 主人)
         山本 征治(日本料理 龍吟 主人)
         黒木 純(くろぎ オーナー・料理人)
         門上 武司(フードコラムニスト)


    【メインイベント一覧】
    (1) 外務省との共催レセプション
    ~日本に、京都があってよかった。世界に、京都があってよかった~
    ア 開催期間  2月3日(火)17:30~19:00
    イ 会  場  外務省飯倉公館(港区麻布台1丁目5番3号)
    ウ 内  容  各国の大使館関係者・経済界関係者などを対象に、花街・日本酒・京料理などの伝統文化、大学のまち京都、観光、京都迎賓館などをPR。

    (2)知恵ビジネスメッセ2015 Next Kyoto Selection
    ア 開催期間  2月17日(火)夕刻、18日(水)10:00~18:00
    イ 会  場  スパイラルホール
    ウ 内  容  知恵ビジネス企業の商品・サービスの顧客創造を図る、首都圏における販路開拓(BtoB)支援事業として、展示商談会を実施 。
    【出展分野】ファッション、ライスフタイル、マテリアル、ビューティ&コスメ、スイーツ&フード(55社)

    (3)ホテル椿山荘東京「花灯路」
    ア 開催期間  1月16日(金)~2月15日(日)
    イ 会  場  ホテル椿山荘東京
    ウ 内  容  椿山荘の庭園に「東山花灯路」を再現。

    (4)岡田美術館蔵 琳派名品展~知られざる名作初公開~
    ア 開催期間  1月21日(水)~2月2日(月)
    イ 会  場  日本橋三越本店 新館7階ギャラリー
    ウ 内  容  尾形光琳作「雪松群禽図屏風」二曲一隻(江戸時代前期)ほか、箱根小涌谷の岡田美術館所蔵の琳派コレクションの展示。

    (5)琳派インスタレーション
    ア 開催期間  1月21日(水)~2月17日(火)(予定)
    イ 会  場  新宿伊勢丹、日本橋三越本店、銀座三越
    ウ 内  容  琳派とクリエーターを掛け合わせたインスタレーションを3店舗のウインドーで実施。

    (6)八芳園「白金京祭」
    ア 開催期間  1月27日(火)~2月3日(火)
    イ 会  場  八芳園
    ウ 内  容  期間中、京都の日本酒や料理を八芳園内バンケットで提供するほか、園内の和食レストラン「槐樹」で、日本茶の淹れ方講座も開催。 《要予約》

    (7)テーブルウェア・フェスティバル2015~暮らしを彩る器展~
       「京の歳時記 ~琳派400年の系譜~」
    ア 開催期間  2月1日(日)~9日(月)
    イ 会  場  東京ドーム
    ウ 内  容  国内最大級の器の祭典「東京ドーム テーブルウェア・フェスティバル 2015」において、「京焼・清水焼」を特集。

    (8)京都市外資系企業誘致セミナーin東京
    ア 開催期間  2月3日(火)15:30~17:00
    イ 会  場  外務省飯倉公館
    ウ 内  容  外資系企業や各国大使館、在日外国商工会議所等の関係者を対象に、京都市内の優れた立地環境や産学連携の取組、立地企業の活動紹介、進出先等をPRするセミナーを東京で開催。《要予約》

    (9)京都検定講演会
    ア 開催期間  2月7日(土)
    イ 会  場  京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス
    ウ 内  容  「京都散策マップ講演会 ~梅香る、桜が舞い散る 花リレー 醍醐・山科界隈へ~」
            (講師 : 塩原 直美)
            「動乱と変乱 そして復興の町、京都“尊皇攘夷”と「ええじゃないか」の乱舞とは?」
            (講師 : 八柏 龍紀)
            《要予約》

    (10)京都検定特別企画 ガイドする京都観光講座 東京人から見た「京都の不思議」
    ア 開催期間  2月8日(日)
    イ 会  場  京都アンテナスタジオ「京のお稚児さん」
    ウ 内  容  東京にいながら京都を散策しているかのように観光スポットを紹介する講座。
            (講師 : 坪山 多久男(「京のお稚児さん」代表)) 《要予約》

    (11)京都検定合格者が伝える“大すき京都”観光写真展
    ア 開催期間  2月15日(日)~3月2日(月)
    イ 会  場  京都アンテナスタジオ「京のお稚児さん」
    ウ 内  容  京都検定合格者の、京都への熱い思いを載せた写真展

    (12)project kyo-to 2015
    ア 開催期間  2月4日(水)~6日(金)
    イ 会  場  東京ビックサイト
    ウ 内  容  京都の染織・工芸20社が日本最大規模のパーソナルギフトと生活雑貨の見本市「第79回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2015」に出展

    (13)カフェコムサ銀座店×「琳派」 ~琳派をスイーツで楽しむ~
    琳派400年・おとなの京都 なるほど!よくわかる「琳派」入門講座
    ア 開催期間  2月7日(土)
    イ 会  場  カフェコムサ 銀座店
    ウ 内  容  琳派ゆかりの寺院などを紹介しながら、琳派をわかりやすく説明する講座を開催《要予約》
    講師 : 若村 亮(らくたび)
    *「京あるきin東京2015」期間中(2月4日(水)~3月2日(月))は、琳派をイメージし、フルーツと京都の老舗和素材を使用したスペシャルタルト「風神」「雷神」を販売します。


    (14)KYO-MONO is COOL!プロジェクト
    「バレンタインはお猪口(choco)をプレゼント、ホワイトデーは日本酒で乾杯!」キャンペーン 
    ア 開催期間  2月11日(水)~14日(土)
    イ 会  場  日本橋三越本店 3階回廊スペース(予定)
    ウ 内  容  KYO-MONO is COOL!プロジェクトは、京都の伝統産業界を盛り上げようという若手の作家などの取組。新しいスタイルのバレンタインギフトとして、お猪口を提案・販売。
    *KYO-MONO is COOL!プロジェクトのお猪口は、京あるきin東京オープニング、BRAND NEW KYOTOプロジェクト2015の会場でも販売します。

    (15)BRAND NEW KYOTOプロジェクト2015
    ア 開催期間  2月13日(金)・14日(土)
    イ 会  場  KITTEアトリウム
    ウ 内  容  京都の伝統産業と協賛企業のコラボによる商品の展示・販売ほか、「新しい京都ブランド」を発信。
    (プログラム)
    ・BRAND NEW KYOTO DESIGN SUMMIT
    ・BRAND NEW KYOTO セレクション
    ・BRAND NEW KYOTOものづくり体験工房
    ・トーク・ライブ/出張講座
    ・新しい京都を感じる旅

    (16)京都館 春のキャンペーン 京都伝統産業の日&東山花灯路2015 in東京
    ア 開催期間  2月13日(木)~15日(日)
    イ 会  場  京都館他
    ウ 内  容  竹製品の制作体験や、胡粉ネイル体験、舞妓を迎えてのイベント、お酒の試飲販売等、様々なプログラムを実施。

    (17)京都館×中央区民カレッジ 京都講座~秘められた京の美をたずねて~
    ア 開催期間  2月16日(月)・23日(月)・3月2日(月)
    イ 会  場  中央区立日本橋社会教育会館ホール
    ウ 内  容  世界遺産に登録された社寺・城の見所や、琳派ゆかりの地を紹介 《要予約》
    《講 師》 塩原 直美(京都観光おもてなし大使)、細見 良行(細見美術館館長、琳派400年記念祭委員会専門委員)

    (18)第41回京の老舗めぐり
    ア 開催期間  2月18日(水)~23日(月)
    イ 会  場  小田急百貨店新宿店
    ウ 内  容  京の老舗による京都産品の販売や京都観光情報の発信。

    (19)京都創生連続講座in東京
    ア 開催期間  2月20日(金)
    イ 会  場  野村コンファレンスプラザ日本橋
    ウ 内  容  A)京町家・東京シンポジウム「景色の継承 -京町家の再生を通して-」《要予約》
    デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社会長兼社長)
    小川 勝章(造園「植治」次期12代)
    小島 冨佐江(NPO法人京町家再生研究会理事長)
    B)琳派400年記念セミナー
    ○朗読「伊勢物語 ~琳派の愛した王朝文学~」
    山根 基世(元NHKアナウンサー)
    ○講演「生きつづける琳派」
    玉蟲 敏子(武蔵野美術大学教授)

    (20)冬季京都観光誘致イベント
    ア 開催期間  未定(2月上旬予定)
    イ 会  場  未定
    ウ 内  容  芸舞妓による舞披露やチラシ配布等で京都観光の魅力をPR。

    (21)京都の大学による特別講座
    ア 開催期間  平成27年2月27日(金)・28日(土)・3月1日(日)
    イ 会  場  京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス
    ウ 内  容  京都の大学による特別公開講座(12大学、1団体)


     この他、協賛プログラムとして、東京にある京都関係のお店、美術館、企業等が、京都限定商品の販売や舞台公演など、76の様々なスペシャル企画、特別サービスを展開。
     開催期間中は、イベントや協賛プログラムの会場・お店などを巡るスタンプラリーも行います。スタンプを集め、京都館の応募BOXか郵送で応募された方の中から抽選で京都の名産をプレゼントするほか、さらに京都のホテルや旅館の宿泊券などが当たるスペシャルコースも御用意しています。

    【WEBでも随時、新しい情報を紹介していきます。】
    ○京あるきin東京2015ホームページ
    http://www.kyoaruki.jp

    ○京あるきin東京2015facebook
    http://www.facebook.com/kyoarukiintokyo

    ○京あるきin東京2015twitter
    http://www.twitter.com/kyoarukiintokyo