報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月19日 10:00
    株式会社マネジメントブレーン

    成蹊大学×武蔵野市×地域事業者による “産学官連携プロジェクト”! 「起業家体験プログラム」(法学部・北川ゼミ)で 学生が“模擬会社”を設立。 成蹊大学欅祭で成果を発表・販売!

    ~マネジメントブレーンは、地域連携のコーディネートを担い、 学生の挑戦を1年間伴走支援~

    株式会社マネジメントブレーン(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:姫野 裕基)は、成蹊大学法学部・北川ゼミが実施する「起業家体験プログラム」に、地域連携パートナーとして参画しています。

    北川ゼミは、ゼミ生が法律を学びながら自ら“創業者”となって模擬会社を立ち上げるPBL(プロジェクト型・問題解決型学習)形式のゼミです。

    ゼミ生たちは、1年間にわたり模擬会社を運営し、事業計画の策定から会社設立、学生やOBを対象にしたプレゼンを通じて出資を募り株主を迎え入れ、欅祭での販売・収益化、そして会社清算までを実践します。その過程で、さまざまな課題を発見し、その解決に取り組みながら学びを深めます。

    2025年11月22日(土)・23日(日)に開催される成蹊大学の学園祭「欅祭(けやきさい)」では、北川ゼミのゼミ生たちが自ら設立した“模擬会社”が出店します。1年間の成果を、実際に見て・触れて・体験していただけます。ぜひこの2日間、未来の起業家たちを応援しに遊びに来てください!


    (左)欅祭カタログ表紙 (右)成蹊大学起業家体験プログラム講義の様子

    (左)欅祭カタログ表紙 (右)成蹊大学起業家体験プログラム講義の様子


    ■地域の実務者がゼミ生を支える「地域事業者プログラム」

    北川ゼミの年間講義の一部(9コマ)を地域連携の実践授業として、マネジメントブレーンが「地域事業者プログラム」として企画・運営しています。

    このプログラムでは、事業計画づくりや販売・マーケティング、収益計算など、“手を動かして事業を進める”実践フェーズを中心に、ゼミ生の活動を支援しています。

    地域で事業を営む実務家や、士業などの専門家がアドバイザーとして、そして武蔵野市産業振興課が参画し、ゼミ生たちを多面的にサポートしています。

    それぞれの立場から、現場の知恵や経営のリアリティを伝えることで、「机上の学び」が「社会で通用する力」へとつながっています。こうした1年間の取り組みの集大成が、学園祭「欅祭(けやきさい)」での模擬会社出店に結実します。


    「地域事業者プログラム」URL: https://www.i-office.jp.net/news/seikei-univ2025/


    成蹊大学起業家体験プログラム講義の様子

    成蹊大学起業家体験プログラム講義の様子


    ■ゼミ生たちの“会社”が出店!

    11月22日(土)・23日(日)に開催される成蹊大学の学園祭「欅祭(けやきさい)」では、北川ゼミのゼミ生たちが自ら設立した“模擬会社”が出店します。

    各社が企画したオリジナル商品や体験を、教室を「お店」に見立てて販売・展示。

    ゼミ生の自由な発想と行動力が形になったリアル店舗として、地域の方々にも好評を博しています。

    ゼミ生たちは、アイデアを磨き、議論を重ねながら「自分たちの手で事業をつくる」挑戦を続けてきました。

    欅祭では、その1年間の成果を、実際に見て・触れて・体験していただけます。



    ■“欅祭”はゼミ生と地域をつなぐ場所

    成蹊大学の欅祭は、毎年多くの地域の方が訪れる人気の学園祭です。

    北川ゼミの出店ブースでは、ゼミ生たちのアイデアと努力が形になった商品・サービスが並びます。

    「ゼミ生のチャレンジを応援したい」「若い発想に触れたい」という方は、ぜひこの2日間、キャンパスにお越しください。未来の起業家たちの熱意を、ぜひその目で確かめてください。


    文化祭「欅祭」概要

    日時: 2025年11月22日(土)・23日(日)

    会場: 成蹊大学キャンパス(東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1)

    URL : https://keyakifes.com/visitor/


    ◇各社(いずれも模擬会社)の出店概要

    ・株式会社 Re Flower   :ドライフラワー・生花の販売、バスボムの制作体験事業

    ・Re Cord 株式会社    :レコードのリメイクによる雑貨制作体験事業

    ・株式会社 レザータグラボ:本革を使用したレザータグの刻印体験事業

    いずれも北川ゼミ生によるオリジナル商品の販売・体験企画です。



    ■関係者からのコメント

    成蹊大学法学部 北川 徹教授

    本プログラムでは、事業を通じて貢献することの意義を学ぶとともに、法学部学生として、経済社会におけるインフラとしての「ルール」の役割・機能を理解してもらいます。多くの失敗を経験し、試行錯誤しながら多様な課題を解決しようとする学生の成長を逞しく感じています。


    株式会社マネジメントブレーン代表取締役社長 姫野 裕基

    地域事業者として、現場のリアルを少しでもお伝えできればという思いで関わらせていただいています。

    半年間にわたり学び、考え抜いてきた企画を、欅祭の2日間で実践することで、ゼミ生の皆さんはさらに大きな学びを得ることでしょう。理論と実践を行き来しながら、有機的に学べる北川ゼミの「起業家体験プログラム」。本当にうらやましいゼミです。

    地域事業者として、微力ながらこの取り組みに貢献できれば嬉しく思います。


    (左)成蹊大学法学部 北川 徹教授 (右)株式会社マネジメントブレーン代表取締役社長 姫野 裕基

    (左)成蹊大学法学部 北川 徹教授 (右)株式会社マネジメントブレーン代表取締役社長 姫野 裕基


    地域事業者プログラム 事務局 田内 慎(マネジメントブレーン 先見研メンバー)

    この取り組みは“大学の授業”と“地域の事業”、“武蔵野市産業振興課の取り組み”のつながりの場です。

    社会に出る前のゼミ生たちが現実の課題に向き合いながら学ぶ姿を、地域全体で見守り、支えられることを嬉しく思います。



    ■会社概要

    株式会社マネジメントブレーンは、中小企業診断士・税理士・社労士など多彩な専門家を擁し、創業支援・経営支援を行っています。地域に根ざしたシェアオフィス「i-office吉祥寺」の運営や、創業塾、経営者ネットワーク「MB経営者クラブ」を通じ、武蔵野地域の起業と事業承継を支える活動を展開しています。


    所在地 :東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4(i-office吉祥寺)

    代表者 :代表取締役社長 姫野 裕基

    設立  :1985年10月

    事業内容:創業支援、経営支援、シェアオフィス運営、

         各種セミナー・交流会企画運営



    ■本件に関するお問い合わせ先

    株式会社マネジメントブレーン

    E-mail: office@mb-brain.com

    HP  : https://www.mb-brain.com/

    TEL  : 0422-28-4330(代)



    「むさしの創業・事業承継サポートネット」加盟団体

    武蔵野商工会議所/日本政策金融公庫/創業支援センターTAMA /西武信用金庫/武蔵野市開発公社/東京都宅地建物取引業協会/全日本不動産協会/東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センター/株式会社マネジメントブレーン