報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月2日 15:15
    株式会社日吉

    株式会社日吉、「極微量分析」サービスの提供を開始  ~ 1ng/L(ppt)オーダーの高感度検出を実現 ~

    この度、株式会社日吉は、半導体分野をはじめとする高純度薬液の品質保証に不可欠な「極微量分析」サービスの提供を開始いたしました。


    【株式会社日吉ホームページ内 極微量分析紹介ページ】

    https://www.hiyoshi-es.co.jp/service/analysis/service-analysis-ultratrace/


    スーパークリーンルーム内部

    スーパークリーンルーム内部


    ■極微量分析とは

    極微量分析は、元素分析においては1μg/L(ppb)以下の低濃度を対象にした分析です。

    半導体等に使用される有機溶剤や、無機工業薬品中に微量でも金属元素が含まれていると、不純物となり半導体の性能に悪影響を及ぼします。

    より高純度の薬液を使用し不純物の混入を防ぐためにも、極微量金属の管理と分析が必要不可欠です。


    本サービスは、最新の分析装置であるトリプル四重極ICP質量分析装置(ICP-QQQ)とISOクラス1※のクリーン空間を生成する、スーパークリーン生成装置を組み合わせることで、汚染の少ない環境を保ちつつ、1μg/L(ppb)~1ng/L(ppt)オーダーまでの極微量元素を高感度・高精度に検出し、お客様がお持ちの薬剤・薬品・溶媒中に含まれる金属不純物の管理をサポートいたします。


    トリプル四重極ICP質量分析装置(ICP-QQQ)

    トリプル四重極ICP質量分析装置(ICP-QQQ)


    ※「ISOクラス1」とは、ISO規格で1立方メートル当たりの空気中に0.1μm以上の粒子が10個以下となる環境を指します。クラス数が小さいほど、より汚染が少ない環境となります。


    左表:「ISO規格」、右図「ISOクラス1のイメージ」

    左表:「ISO規格」、右図「ISOクラス1のイメージ」


    ■こんな方におすすめ

    ・低濃度の薬品や溶媒を使用したい方

    ・マトリクスを多く含む薬品や溶媒について、自社の装置には導入したくないが、数値を知りたい方

    ・試作品の分析を行いたい方



    ■お問い合わせ

    株式会社日吉(担当者:吉原、奥長)

    【Webサイト】 https://www.hiyoshi-es.co.jp/form/index.php?c=mail_form_1&mail_form_pk=2

    【電話】0748-32-5001

    【メール】 online@hiyoshi-es.co.jp



    ■会社概要

    商号  : 株式会社日吉

    代表者 : 代表取締役社長 鈴木 正

    所在地 : 〒523-8555 滋賀県近江八幡市北之庄町908番地

    設立  : 1958年12月23日

    事業内容: 環境・食品分析、インフラ施設維持管理、工業薬品販売、環境保全事業

    資本金 : 2,000万円

    URL   : https://www.hiyoshi-es.co.jp/