報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月2日 11:00
    サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父2025事務局

    ~秩父の紅葉の森で植樹の親子体験  自然に触れ、学び、未来の森を育てる~  「サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父2025」 11月16日(日)に開催 一般参加者の募集開始

    林野庁・秩父市後援事業  第75回全国植樹祭秩父地域アフターイベント

    一般社団法人日本ウッドデザイン協会(所在:東京都千代田区、専務理事:末広 耕也)および伊佐ホームズ株式会社(所在:東京都世田谷区、代表取締役社長:伊佐 裕)は、共同で、「サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父2025事務局」を設立し、11月16日(日)に植樹ツアーを実施いたします。

    林野庁が推進する国民運動(木づかい運動*1)に呼応した本事業は、一般の方に植樹から始まる森林整備と木材活用の学習をしていただくことを目的に、里山である秩父で実施する日帰り植樹体験旅行です。

    植樹ツアーでは、古くから森と共に暮らしが育まれてきた埼玉県秩父市の森を訪れ、植樹体験をはじめ、クロモジの枝葉等より芳香水づくりの体験、映像やクイズを通しての「森の循環を考える 森林セミナー」の開催など、親子連れにとって森や木に親しみ学べる内容となっております。森の循環とは、木を「伐って、使って、植えて、育てる」の循環です。

    つきましては、「サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父2025」の一般からの参加者を10月6日(月)より募集いたします。


    林野庁では、森林資源の大切さを多くの方々にご理解いただくため、国民に広く愛されるサザエさん一家に「森林の環(わ)応援団」(*2)を令和5年に委嘱しており、林野庁の後援をいただく本事業においても、サザエさんをシンボルにして役割を担っていただきます。

    生活の中で木材を活用することは、森林を守ることにつながります。緑豊かな森林は、木材等の生産に加え、水源を蓄え、土砂災害を防止し、生物多様性を保全するほか、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)の吸収など様々な役割を果たしています。また、日本国内の森林で育った木材を積極的に利用していくことが、森林に必要な手入れを行い、守ることにつながります。本事業では、こうした国産木材の価値や活用について、植樹活動を楽しく体験しながら知っていただく場としたいと考えております。 *印は備考をご参照ください。


    イベントロゴ

    イベントロゴ

    イメージイラスト

    イメージイラスト


    【主な体験プログラム】

    ●親子で植える広葉樹苗木の植樹体験(お一人様3本程度、合計300本)

    ●クロモジの枝葉を使った芳香水づくり体験(お土産としてお持ち帰り)

    ●森の講和会(上原巌先生・東京農業大学教授)

    ●森の循環を考える 森林セミナー(清野秩父市長のお話。映像・クイズ)

    ●サザエさんと記念撮影

    これらの体験を通じて、木を「伐って、使って、植えて、育てる」森林資源の循環を楽しく学んでいただけます。小さな手と大きな手で秩父の森を育む体験で家族の思い出作りをしていただきます。



    【募集概要】

    ■参加費   : 大人4,000円、子ども2,000円(12歳未満)

    ■募集人員  : 80名 受付順

    ■参加申込方法: 以下の秩父地域おもてなし観光公社のURLよりお申込み下さい

    URL      : https://www.chichibu-omotenashi.com/


    ●植樹活動・「森の循環を考える 森林セミナー」に関するお問合せ先:

    サザエさん森へ行く 植樹ツアーin秩父2025 事務局

    担当 : 長井

    TEL  : 090-3546-2495

    メール: info@chichibu-forest.com

    月曜~金曜日 8:30~17:15 ※土日祝日は除く


    ●ツアーに関するお問合せ先:

    一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社「サザエさん森へ行く植樹ツアー in 秩父2025」係

    担当 : 持田

    TEL  : 0494-26-6260

    メール: info@chichibu-omotenashi.com

    月曜~金曜日 8:30~17:15 ※土日祝日は除く



    【開催概要】

    ■開催日:2025年11月16日(日)

    ■集合場所/時間:西武秩父駅前 午前10時00分

    ■旅程

     10:00 西武秩父駅集合、受付

     10:20 貸切バスにて植樹地入口へ移動

     11:00 植樹地入口よりクロモジなど芳香水用の枝葉を採取しながら植樹地へ

     11:30 植樹地にてコナラ、ミズナラ等の植樹活動

     12:30 昼食(昼食は各自持参)

     13:00 東京農業大学上原巌教授による森の講和会と森のアクティビティ:芳香水の抽出

     13:50 終了後、徒歩にて植樹地入口へ

     14:10 貸切バスにて、秩父市地場産業センターへ

     14:55 秩父市地場産業センターにて、「森の循環を考える 森林セミナー」開催

    ・清野秩父市長のお話

    ・映像鑑賞と解説

    ・森のクイズ

    ・サザエさんと記念撮影

     16:10 森林セミナー終了、ショッピング

     16:50 貸切バスにて西武秩父駅へ

     17:00 西武秩父駅にて解散



    【実施・運営組織】

    ■主催    :サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父2025事務局

            (一般社団法人日本ウッドデザイン協会 伊佐ホームズ株式会社)

    ■後援    :林野庁 秩父市

    ■協力    :社会福祉法人進和学園/森林パートナーズ株式会社/

            大野建設株式会社/桜新町商店街振興組合/長谷川町子美術館

    ■提携    :NPO法人海さくら

    ■植樹支援  :第75回全国植樹祭秩父地域推進協議会

    ■運営支援  :くるくる市実行委員会

    ■植樹実施協力:秩父広域森林組合

    ■植樹実施  :秩父フォレスト

    ■旅行企画・実施・販売:一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社

     〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町9-5 秩父ビジネスプラザ

     (埼玉県知事登録旅行業 第2種-1147号)



    【備考】

    *1 木づかい運動とは:

    林野庁は平成17年度から、木の良さや木材利用の意義を広め、木材利用を拡大していくための国民運動として展開しています。

    *2 森林の環(わ)応援団について:

    林野庁は、豊かな森林を育む「伐って、使って、植えて、育てる」森林資源の循環利用の「環」の大切さを多くの方々に理解いただくため、長谷川町子美術館と協力体制を構築してサザエさんに「森林の環応援団」を委嘱しています。この植樹イベントは、海に馴染みの深い都市生活者サザエさんが、森に向かいます。


    *日本ウッドデザイン協会について  https://www.jwda.or.jp

    *伊佐ホームズ株式会社について   https://www.isahomes.co.jp



    ※本リリースは、関係者HP、PR TIMES、秩父市記者クラブで同時に発表致します