プレスリリース
「森林の仕事オンラインガイダンス」 11/8、2/23 初のオンライン開催 ~スマホやPCで全国どこからでも各地の林業の魅力や暮らしを知る~
全国森林組合連合会(代表理事会長:中崎 和久、東京都千代田区、以下「全森連」)は、林業の現場や仕事に関心を持つ方々に向け、林業や林業就業についての「知りたい」「聞きたい」「相談したい」に応じる「森林の仕事ガイダンス」を、初めてオンライン形式で開催いたします。
https://www.ringyou.net/guidance_online/
林業や林業就業についての「知りたい」「聞きたい」「相談したい」に応じる
2024年までは首都圏の会場にて開催し、多くのフォレストワーカー※誕生のきっかけとなったイベント「森林の仕事ガイダンス」。より多くの方にご参加いただけるよう、今年はオンライン(Zoom)にて開催します。林業に関心を持つ方なら、全国どこからでも無料で参加可能です。
オンライン開催により、地域や距離の制約なく参加でき、より多くの方々に林業の魅力やキャリアの可能性をお伝えします。当日は、林業の基礎知識や就業までの流れを確認いただいたのち、各都道府県別のルームで、地域ごとの特色や現場の状況を担当者から直接聞くことができます。さらに、後日オンラインで個別相談を受けることも可能です。
※フォレストワーカーとは
林業作業士とも呼ばれる「フォレストワーカー」は、森林を維持管理し、育てた樹木を伐採して木材資源を生産する現場技能者です。植林から間伐、枝打ちなどを担い、安全で効率的な作業を行う森林のプロフェッショナルです。
■開催概要
・開催日程:
2025年11月8日(土) 10時~12時/14時~16時
2026年2月23日(祝日) 10時~12時/14時~16時
各回とも内容は同じです。
・開催方法:オンライン(Zoom)
・対象:林業就業に興味のある方
・参加費:無料
・プログラム:
1. オリエンテーション
2. 各都道府県の森林の仕事紹介ルーム(ブレイクアウトルーム)25分×3回※
3. 個別の林業就業オンライン相談の申し込みのご案内
※森林の仕事紹介ルームを開設する都道府県についてはウェブサイトにて、随時お知らせします。
・申込方法:公式ウェブサイト内の案内ページからお申し込みください
https://www.ringyou.net/guidance_online/
■主催者コメント
「オンライン開催により、全国の多くの方に林業の仕事の魅力を伝えることができると期待しています。各地の相談員が皆さまをお待ちしております。ぜひお気軽にご参加ください。」
■林業就業オンライン相談(常設)
ガイダンスの日程で参加することが出来ない、または今すぐ聞いてみたい・確認したいことがある方のために個別にオンラインで相談できる「林業就業オンライン相談」サービスをご用意しております。希望する各都道府県(47都道府県)の相談員が、現地の林業の特色や毎日の暮らし・移住のことまでZoomにて相談対応します。
林業就業オンライン相談
「林業就業オンライン相談」URL: https://www.ringyou.net/online/
■背景・課題
林業を取り巻く環境は大きな転換期を迎えています。林業就業者は長期的に減少を続け、1985年には約12.6万人いた就業者が2020年には約4.4万人にまで減少しました。また、高齢化率は25%を超え、平均年齢も50代に達しています。
こうした中で、林野庁では「緑の雇用」事業などを通じて新たな担い手の確保・育成に取り組んでいます。令和7年度までに年間1,200人の新規就業者確保と3年後定着率80%を目標としています。さらに、ドローンやICTを活用したスマート林業、多様な働き方の導入によって、持続可能な林業を支える人材の拡大が求められています。
~「緑の雇用」事業について~
「緑の雇用」事業は、林業未経験者が安心して就業できるよう、国が支援する人材育成プログラムです。フォレストワーカーとしての基礎研修から、現場管理責任者(フォレストリーダー)、統括管理者(フォレストマネージャー)へのキャリアステップを含む体系的な研修体制が整備されており、未経験から林業の専門技術を身につけ、担い手として成長できる環境を提供します。「森林の仕事オンラインガイダンス」は「緑の雇用」事業の一環で開催します。
「緑の雇用」事業で実現するキャリアアップ
「緑の雇用」事業 集合研修(実習風景)
「緑の雇用」事業 集合研修(座学風景)
■主催団体概要
名称 : 全国森林組合連合会
所在地 : 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-9-16(丸石第2ビル 6階)
代表者 : 代表理事会長 中崎 和久
事業内容: 森林組合の全国組織として、林業の振興と人材育成を推進
URL : https://www.zenmori.org