報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月1日 09:30
    修善寺温泉旅館協同組合

    東京から2時間、伊豆・修善寺の新しい旅の魅力を提案  「五感で楽しむ 伊豆わさびの1日ツアー」を 修善寺温泉旅館協同組合が造成

    世界農業遺産認定「畳石式わさび田」でわさびの特別収穫体験

    修善寺温泉旅館組合は近年、訪日外国人の増加に伴う修善寺温泉の魅力向上を目的に宿泊前後の観光体験コンテンツの造成に注力しております。この度、世界農業遺産認定「畳石式わさび田」によるわさびの特別収穫体験、収穫したわさびを自ら摺り下ろし「わさび飯」として地元の銘酒「万大醸造」の日本酒・中伊豆ワイナリー醸造のワインと合わせたお食事、天城山の名水と地元の良質な大豆ふくゆたかを使用した名物「大見とうふ」造りまでを一日ツアーとして造成しました。


    畳石式わさび田

    畳石式わさび田

    収穫したわさび

    収穫したわさび


    ●世界農業遺産認定「畳石式わさび田」わさびの特別収穫体験ツアー

    【ツアー内容】

    ・伊豆わさビジターセンターでのわさび学習 

    ・「畳石式わさび田」わさびの特別収穫体験

    ・収穫わさびの擦りおろしと「わさび飯」の食事

    ・地元の銘酒「万大醸造」の日本酒と中伊豆ワイナリー醸造のワイン試飲体験

    ・天城山の名水と地元の良質な大豆ふくゆたかを使用した名物「大見とうふ」造り

    ・ツアー専用ガイド

    ・専用車による移動


    大見とうふ造り体験

    大見とうふ造り体験


    【ツアー開始】

    2025年10月~専用サイトにてご予約ください

    https://widgets.bokun.io/online-sales/3a17b5f5-140f-4aaa-ac56-693702f336ff/experience/1064849



    ●修善寺温泉とは

    静岡県伊豆市にあり伊豆半島で最も歴史がある温泉地、伊豆・修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)。

    「小京都」とも言われるこの町は、景観だけでなくここでしか体験できない特別な旅の楽しみ方ができる観光地です。


    日本百名湯にも選ばれ、温泉街の中心に流れる修善寺川(通称:桂川)の河岸には温泉宿や飲食店が建ち並びます。河原沿いには同温泉地のシンボル的存在の独鈷の湯が、至近には地名の由来となった修禅寺があり、多くの観光客が訪れます。この寺では毎年8月20・21日に秋季弘法大師大祭が開催され、屋台や打ち上げ花火が催されます。また、遊歩道が整備され「竹林の小径」などが人気のスポットとなっています。温泉街付近には源氏に関する史跡が多く、鎌倉幕府第2代将軍 源頼家の墓や、頼家の冥福を祈って母である北条政子が建てた指月殿などが残ります。