プレスリリース
明治学院大学オフィシャルムービー「明学の理由。」 最新版「一人でも多くの人が新しい可能性を感じられるように」を 9月26日(金)に公開
明治学院大学は、明学生のリアルライフを紹介するオフィシャルムービー「明学の理由。」の最新版「一人でも多くの人が新しい可能性を感じられるように」を2025年9月26日(金)に公開しました。
学生生活のリアルを紹介しています
■オフィシャルムービー「明学の理由。」とは
明治学院大学で学ぶ学生の等身大のキャンパスライフを通じ、本学に興味・関心を持っていただくことを目的としています。大学を紹介するブランドムービーに加え、リアルな学生生活を伝えるために、目標に向かって努力を続ける学生にフォーカスしたムービーの制作をしています。明治学院大学の教育理念である“Do for Others(他者への貢献)”および5つの教育目標(「他者を理解する力を身につける」「分析力と構想力を身に着ける」「コミュニケーション力を身につける」「キャリアをデザインする力を身につける」「共生社会の担い手となる力を身につける」)に掲げた力を大学生活の中で身につけ、成長する姿を描いています。
■最新版オフィシャルムービー「明学の理由。」のポイント
◇経済学部国際経営学科所属の学生が登場
◇明治学院大学の教育理念である“Do for Others(他者への貢献)”を大学のピアサポート団体であるキャンパスコンシェルジュやチャペルでの活動を通して体現している
◇学業や留学、課外活動を通して得た考え方や学生生活のリアルを動画で紹介
今回は、明治学院大学経済学部国際経営学科に進学した学生を紹介します。正課で得た知見を生かし、国際社会におけるリーダーシップやビジネスのあり方について学びながら、留学も経験。課外活動では、在学生の相談を受け付けるピアサポート団体「キャンパスコンシェルジュ」のメンバーとして、多くの学生の疑問や相談に応えてきました。幼い頃から参加しているボーイスカウトの活動を通じて「目の前の誰かにプラスの影響を与えたい」という考え方を育み、それをさらに大学の教育理念“Do for Others”と結び付け、日々の活動を実践してます。
ムービーでは、大学での学びやキャンパスコンシェルジュの活動などを取り上げ、学生生活を通して得た“経験”や“考え方”等を語ります。イメージ映像ではない学生生活の「リアルライフ」をぜひご覧ください。
■明治学院大学オフィシャルムービー「明学の理由。」
動画タイトル「一人でも多くの人が新しい可能性を感じられるように」
ロングVer : https://youtube.com/shorts/MW7-JIvQY3I?feature=share
ショートVer: https://youtube.com/shorts/nZ29ofyVEP0?feature=share
「明学の理由。」ページ: https://www.meijigakuin.ac.jp/about/why/
明治学院大学
□■明治学院大学について■□
創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年に本学初の理系学部「情報数理学部」と「情報科学融合領域センター」を開設し、2027年4月には大学院に情報数理学研究科を設置する構想を進めています(仮称・設置構想中)。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝2028プロジェクト「Road to HAKONE 2028」に取り組んでいます。
▼大学公式Webサイト
▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト