報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年9月29日 09:00
    特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー

    生物系インフルエンサー「オイカワ丸氏」を招いた 生物多様性講演会を12月7日に茨城県で開催

    行方市市制施行20周年記念事業

    特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー(理事長:荒井 一美、所在地:茨城県行方市、以下 NPO法人霞ヶ浦アカデミー)は、行方市市制施行20周年記念 生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」を行方市玉造公民館 大ホールにて2025年12月7日に開催します。

    行方市では3年連続で特別天然記念物のコウノトリの繁殖が確認されており、身近な環境保全への関心が高まっています。今回の企画は、だれでもお庭で簡単にビオトープができることを紹介する、環境問題が身近で親しみやすく感じられる内容になっています。


    行方市市制施行20周年記念 生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」

    行方市市制施行20周年記念 生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」


    ■NPO法人霞ヶ浦アカデミーについて

    NPO法人霞ヶ浦アカデミーは、茨城県にある湖「霞ヶ浦」の環境保全団体。2008年に設立し、子どもたちを対象とした環境講座や、霞ヶ浦の環境問題についての研究活動などを行ってきました。今回の講演会は「行方市市制施行20周年記念 市民等自主企画事業」として実施いたします。



    ■こんな人にオススメ

    ・自宅にコウノトリをよびたい

    ・身近な生き物に興味がある

    ・ビオトープをつくってみたい



    ■ビオトープとは?

    ビオトープとは、ドイツ語の「BIO(生き物)」と「TOP(場所)」を組み合わせた言葉で、生き物が生息・生育する場所を意味します。



    ■行方市市制施行20周年記念 生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」の概要

    日時  : 2025年12月7日(日)13:30~15:30(会場:13:00~)

    会場  : 行方市玉造公民館 大ホール(〒311-3511 茨城県行方市玉造乙1179)

    講師  : オイカワ丸先生(中島 淳先生)

    定員  : 80名

    お申込み: 当日受付も可能ですが以下からお申込みいただけますと

          受付がスムーズです。

          https://forms.gle/Xr5czFJrN7qX1VHN8



    ■講師プロフィール

    中島 淳(なかじま じゅん)。湿地帯生物愛好家。「自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり(大和書房)」著者。X(旧Twitter)においては「オイカワ丸」としてフォロワー数5万人超の生物系インフルエンサーとしても活躍中。


    中島 淳先生著書の「自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり(大和書房)」

    中島 淳先生著書の「自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり(大和書房)」



    【本件に関する問い合わせ先】

    NPO法人霞ヶ浦アカデミー事務局

    担当: 菊地 章雄

    MAIL: kasumigaura.academy@gmail.com