報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年4月11日 08:40
    福山市役所

    【広島県福山市】世界バラ会議福山大会400日前 ばら公園リニューアルオープンイベント&オープン式典を開催します!

    ばら公園リニューアルオープンイベント

    共催:福山ロータリークラブ
    世界バラ会議福山大会400日前に合わせ、ばら公園のリニューアルオープンイベントを行います。
    新しいばら公園はアーチや散策路、演出照明などが新設され、さらに魅力的な空間になります。ぜひお越しください🎈

    開催日
    2024年4月13日(土)
    時 間
    【デイタイム】11:00~【ナイトタイム】17:00~

    【イベントスケジュール】

    11:00 イベント開始

    ●ばら関連商品などの物販
    ●みんなで楽しめるワークショップ
    ●キッチンカーによる飲食販売
    ●ふわふわドーム
    ●体力チャレンジコーナー

    14:00 音楽ステージ

    ●市民演奏家によるステージ演奏
    ROSE CITY SOUND PROJECT(世界バラ会議記念事業)

    15:30 福山の魅力動画コンテスト表彰式

    福山ロータリークラブ創立70周年記念協賛事業

    16:40 ジャズ演奏開始

    ●市民演奏家によるジャズ演奏

    18:00 オープン式典

    ●市長挨拶
    ●来賓挨拶
    ●記念植樹
    ●感謝状贈呈

    18:40 ライトアップ・ジャズ演奏

    ●ばら公園の演出照明を初点灯
    ●世界で活躍するジャズピアニスト 大林武司さんによる生演奏

    20:00 イベント終了

    【出店紹介】

    販売

    ▶ココマツハマ
    ▶ばらグッズふくやまフレンズ
    ▶ヒロガーデン(丘の上のつるばらや)
    ▶ワークスペースムジカ
    ▶ツネイシカムテックス
    ▶まつながまるっとプロジェクト
    ▶アルファ企画

    ▶フードトラック NOBUTAMA
    ▶ペロリネスチキン

    ▶カフェディク
    ▶鈴木の薔薇

    ▶VENIVENI
    ▶anmecafe一珈(かっこ)

    ▶Boo-Boo-Kitchen善

    スペシャルゲスト

    ジャズピアニスト 大林 武司さん

    広島県出身。
    米バークリー音楽院を卒業後ニューヨークを拠点に世界の第一線で活躍。
    自己のバンドを率い世界各地の主要ジャズクラブやフェスティバルに多数出演し、これまでに11作のリーダーアルバムを発表。
    2016年ジャズピアノの世界大会Jacksonville Jazz Piano Competitionにおいて日本人として初の優勝。
    Terri Lyne Carrington, Takuya Kuroda, Jose James, Nate Smithなど世界的ジャズアーティストと数多く共演する傍ら、近年はMISIA、木嶋真優など音楽界を牽引するトップミュージシャン達とのコラボレーションも数多く行っている。

    アクセス

    JR福山駅北口から中心部循環バス・まわローズ青ルートで「ばら公園前」下車
    ※緑町公園に臨時駐車場がありますが,駐車台数に限りがあるため,なるべく公共交通機関をご利用ください。

    問合せ先

    イベント運営について
    「ばら公園リニューアルオープン式典」事務局(アイデアル株式会社)
    ☎084-923-1848(※平日のみ)
    メール:unei@idealx.co.jp
    その他
    世界バラ会議福山大会実行委員会事務局(福山市世界バラ会議推進室)
    ☎084-928-1210(※平日のみ)
    メール:world-rose-convention@city.fukuyama.hiroshima.jp

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。