報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年9月5日 15:00
    エステールホールディングス株式会社

    SNSチームが本音でレビュー! こととやの芋・栗・豆スイーツ徹底解説

    #読みもの #芋 #栗 #豆 #秋スイーツ #おすすめ

    エステールホールディングス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:丸山 雅史)が運営する食のセレクトショップ「こととや」は、秋に定番の「芋」「栗」に加え「豆」も含めた「芋栗豆」フェアを8月20日から実施しています。


    SNSチームが厳選6種を食べ比べ

    SNSチームが厳選6種を食べ比べ


    ■干し芋をはじめとした人気の「芋」

    こととやでは、秋以外の季節でも干し芋が大人気です。常時数種類からお選びいただけますが、秋にはさらに種類が増え、最大10種類をご用意しています。干し芋以外にも、芋けんぴやスイートポテトなど、人気の芋スイーツが勢ぞろいします。


    秋以外でも干し芋は大人気 581円(税込)

    秋以外でも干し芋は大人気 581円(税込)



    ■「豆」が秋の味覚に仲間入り

    定番の「芋」「栗」に加え、今年は「豆」が登場。特に「しぼり豆」は絶品!

    「丹波黒大豆」を丁寧に炊き上げ、うす甘納豆に仕上げた、他にはない、やさしい味わいが広がる豆菓子です。その他にも、甘いものからしょっぱいものまで幅広く取り揃えています。


    しぼり豆 603円(税込)

    しぼり豆 603円(税込)


    ■「栗」は甘くておいしいご褒美スイーツ

    栗はおまんじゅうやどら焼きなどの和菓子や、マロングラッセなどの洋菓子もラインナップ。自分へのご褒美だけでなく、ギフトにもおすすめの商品を多数ご用意しています。


    「栗」のご褒美スイーツ 538円(税込)

    「栗」のご褒美スイーツ 538円(税込)


    ※一部店舗ではお取り扱いがない場合がございます。

    ※価格は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。



    ■SNSチームが厳選6種を食べ比べ

    【自己紹介 -PROFILE-】


    SNSチームスタッフ「白石」

    SNSチームスタッフ「白石」


    白石 SHIRAISHI

    好きなさつまいも:シルクスイート

    甘さ控えめなスイーツ・お菓子にはまり中。


    SNSチームスタッフ「橋本」

    SNSチームスタッフ「橋本」


    橋本 HASHIMOTO

    好きなさつまいも:紅はるか

    芋菓子が好きで、毎年新作チェックは欠かさない。


    小松 KOMATSU(カメラマン)

    好きなさつまいも:安納芋

    今回はプチ豆知識も紹介します!



    【今回試食した芋・栗6種類のラインナップはこちら!】


    今回試食した芋・栗6種のラインナップ

    今回試食した芋・栗6種のラインナップ


    ●炭火焼き安納焼き芋

    価格   :365円(税込)

    甘さレベル:★★★★☆

    食感   :ねっとり

    香り   :炭火焼きの香ばしさ


    本格的な炭火焼きの安納芋 365円(税込)

    本格的な炭火焼きの安納芋 365円(税込)


    <食べてみた感想>

    ~パウチとは思えない、本格的な炭火焼きの香ばしさ。~

    白石:パウチなのに炭火焼きの味がしっかり出ていてすごく美味しい!小さめなので持ち運びのおやつにも便利。

    橋本:電子レンジやトースターで温めても美味しそう。まだまだ暑さが残るこの時期には、アイスを添えてご褒美スイーツにしてもいいかも。

    小松:ねっとり食感と安納芋の濃厚な甘さがたまらない!


    ●黒い干し芋

    価格   :689円(税込)

    甘さレベル:★★☆☆☆

    食感   :しっとり/ねっとり

    香り   :干し芋ならではの甘い香り


    大釜で煮込んだ、黒い干し芋 689円(税込)

    大釜で煮込んだ、黒い干し芋 689円(税込)


    <食べてみた感想>

    ~大釜でじっくり煮込んだ、深みのある黒い干し芋。~

    橋本:大釜で何度も煮込んで作っているからこそ、深みのある甘みと、ほんのり渋みがあって大人な干し芋。厚みがあるから食べ応えもバッチリ。

    白石:さつまいも(紅はるか)しか使っていないから、自然な甘さでちょうどいい。罪悪感なくおやつとして食べられるのもポイント高い。


    【小松の豆知識】

    干し芋の表面に見られる白い粉は、白粉(シロコ)と呼ばれ、麦芽糖(マルトース)が結晶化した糖分とのこと。そのまま食べても全く問題ないです!


    ●芋堅干(いもけんぴ)

    価格   :430円(税込)

    甘さレベル:★★☆☆☆

    食感   :カリカリ/ぽりぽり

    香り   :香ばしい


    シルクスイート芋けんぴ 430円(税込)

    シルクスイート芋けんぴ 430円(税込)


    <食べてみた感想>

    ~シルクスイートの上品な甘さと、やみつきになるカリカリ食感。~

    橋本:細めにカットされているからカリカリ・ぽりぽり食感が楽しめる。長さ・色の濃さが少しずつ異なるから、色々な味わいを楽しめるのもポイント。

    白石:シルクスイートの品質の高さを感じられるように、砂糖を最小限に抑えられているから、ほんのり甘くて上品な味わい。これは一度食べたら止まらない!


    【小松の豆知識】

    シルクスイートは、その名の通り絹(シルク)のようななめらかな舌触りと、すっきりとした上品な甘さが特徴のさつまいも。新食感のさつまいもとして人気を集めています。


    ●割れ渋皮栗甘納豆

    価格   :797円(税込)

    甘さレベル:★★★★☆

    食感   :カリカリ(外)・ほくほく(中)

    香り   :上品な栗の香り


    割れ渋皮栗甘納豆 797円(税込)

    割れ渋皮栗甘納豆 797円(税込)


    <食べてみた感想>

    外はカリっと、中はほくほく。渋皮栗の甘み広がる栗納豆。

    白石:外がかためで、中がほくほくしている。渋皮付きの栗を使っているから、栗本来の風味が美味しい。

    橋本:周りの砂糖と栗の相性が抜群。割れたり欠けたりしたものを詰めているから、いろんなコロンとした形があって可愛い。

    小松:今日初めて栗甘納豆食べました!あまり見かけないからこそ、ひと口食べた瞬間にその特別感が広がって、秋らしい贅沢なおやつだと感じた。



    ●栗きんとんきんつば

    価格   :583円(税込)

    甘さレベル:★★★★★

    食感   :カリカリ/ぽりぽり

    香り   :香ばしい


    石川県の職人が手掛ける 栗きんとんきんつば 583円(税込)

    石川県の職人が手掛ける 栗きんとんきんつば 583円(税込)


    <食べてみた感想>

    ~石川の職人が手掛ける、至福の和菓子。~

    橋本:箱からだした瞬間に栗の香りがふわっと広がった。香りのままの甘い優しい味わいがする。

    白石:甘いけど上品さがある。香ばしさもあって、温かいお茶と一緒に食べたら最高だと思う。

    小松:今回食べた6種類の中で1番甘い!並白餡と栗をすり潰したペーストの相性抜群。和菓子好きな甘党さんに絶対刺さると思う。


    ●栗ケーキ

    価格   :905円(税込)

    甘さレベル:★★★★★

    食感   :しっとり/ふわふわ/もっちり

    香り   :懐かしい甘い香り


    ふわふわ・もっちり栗ケーキ 905円(税込)

    ふわふわ・もっちり栗ケーキ 905円(税込)


    <食べてみた感想>

    ~どこか懐かしい、昔ながらのもっちり栗ケーキ。~

    白石:見た目からするとふわっとしてそうだけど、食べてみるとしっとりしてる。牛乳と一緒に食べたくなるような味わい。

    橋本:ふわふわ、しっとり、もちっと感がそのままダイレクトに伝わる。上に乗ってる栗のほくほく食感がいいアクセントになっている。

    小松:おばあちゃんちで食べたことのあるような懐かしさがある。この昔ながらの感じがいい。


    食べ比べの内容はHPの特集ページでご覧いただけます。

    9月5日(金)公開予定


    食べ比べの模様は、9月5日(金)公開予定

    食べ比べの模様は、9月5日(金)公開予定


    https://www.kototoya.jp/sns-imokuri/



    ■「こととや」公式SNSでは、生産者の声や、名物店長のレビュー動画を定期的に配信しています。

    【こととやがつなぐ生産者の想い】

    こととやのSNSで「生産者の想い」を動画やフィード投稿で伝えています。




    【今週のフチガミさん】

    こととやの名物店長「フチガミさん」が、今週食べたいものをレビューする動画を毎週配信しています。


    【こととや】の名物店長フチガミ

    【こととや】の名物店長フチガミ


    ■こととやについて

    こととやは、日本のおいしいものを集めた食のセレクトショップです。

    小規模生産者の商品の発掘や、地方の市町村と連携し日本各地の名産品の魅力を活かした商品開発や商品改良を行っています。



    ■私たちの使命

    日本全国にあるおいしい食を発掘し、その商品にこめられた思いやこだわりを伝えることでつくり手とお客さまをつなぎます。



    ■店舗:全国23店舗

    HP    : https://www.kototoya.jp/

    Instagram: https://www.instagram.com/kototoya_official/

    TikTok  : https://www.tiktok.com/@houmuwcmucr

    Youtube : https://www.youtube.com/@kototoya_official



    ■運営会社について

    社名  : エステールホールディングス株式会社

    設立  : 1959年3月

    代表者 : 代表取締役社長 丸山 雅史

    事業内容: 宝飾品事業/眼鏡事業/食品販売・飲食店事業

    HP   : https://www.estelle.co.jp/

    本社  : 〒104-0061 東京都中央区銀座 1-19-7 JRE 銀座一丁目イーストビル 6F