報道関係者各位
    プレスリリース
    2006年12月13日 09:30
    ログリー株式会社

    ログリー株式会社、「loglyカレンダー」ベータ版を12月13日リリース

    報道関係各位                      2006年12月13日

    Myカレンダー画面
    プレスリリース                    ログリー株式会社

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
             「loglyカレンダー」ベータ版リリース
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ログリー株式会社(所在地:栃木県足利市、代表取締役:吉永 浩和)は、
    2006年12月13日、loglyカレンダー( http://logly.jp )のベータバージョンを
    リリースします。
    loglyカレンダーは2006年7月よりベータテスト版として試験運用をしてまいり
    ましたが、ユーザーの皆様に広く利用していただくことが可能になったため、
    正式にベータ版として一般公開します。
    これに伴い、今までの招待制を廃止し、利用者登録をすれば誰でも利用する
    ことができるようになります。


    【loglyカレンダーとは】
    loglyカレンダー( http://logly.jp )は、カレンダーベースのコラボレー
    ションツールです。利用者登録をすれば誰でも無料で利用することが
    できます。
    loglyカレンダーでは、スケジュール、日記、アルバム、メモ、目標、
    ライフログなど、様々な時系列データを総称してログと呼び、カレンダー上
    で管理します。loglyカレンダーを利用することで、自分に必要な情報を
    書き込んだり、友達や仲間と連携して情報を収集したりすることが可能になり
    ます。
    また、各ログはグループ機能を用いて特定のメンバーに公開することも
    可能です。
    loglyカレンダーは、ユーザーの皆様が日々の出来事などを記録していく
    ことで、自分自身を管理でき、そして、蓄積されたログから新たな付加価値を
    提供するサービスを目指しています。


    【特長】
    ◆ログの作成、編集
    スケジュール、日記、アルバム、メモ、目標、ライフログを総称してログと
    よび、カレンダー上で管理します。例えば、メモは、思いついた日に入力
    すると、自動的にTODOメモリストに追加され、TODO管理もすることができます。
    また、ライフログは、睡眠時間や食事などの生活記録を入力することで、
    毎日の生活を確認することができ、さらに、集計してグラフ化されるので、
    生活習慣を見直すなどといったことも可能になります。

    ◆ログの公開・共有
    各ログには公開レベルがあり、個人的なものはプライベートに、特定の
    メンバーに見せたいときはグループに、そして、全員に見せたいときは
    パブリックに設定することができます。グループと組み合わせることで、
    スケジュールや日記などをお友達や仲間などと共有することが可能になります。

    ◆グループによるコラボレーション
    新規にグループを作成したり、仲間などが作成したグループに招待してもらう
    ことで、グループカレンダーを共有することができます。グループカレンダー
    内のログは、個人が作成したログの公開レベルに基づいて自動的に反映される
    ため、グループごとにログを書き込む必要はありません。
    また、グループのスケジュールビューに切り替えると、他のグループに公開
    しているスケジュールやプライベートのスケジュールでも、内容は見ることが
    できませんが、時間と存在だけは確認できるため、メンバー間のスケジュール
    調整が可能になります。
    さらに、グループでは、グループツールを利用することで、ノートやチャット
    によるコラボレーションが可能になります。

    ◆ウィジェット
    ウィジェットとは、カレンダーのサイドメニューに表示するパーツで、
    プロフィールやメンバーの最新情報、TODOリスト、グループ、タグなど好きな
    ウィジェットを好きな場所に配置することができます。

    ◆カレンダーのインポート
    OutlookやiCalなどのアプリケーションから出力したicsファイルをインポート
    することが可能です。また、インターネット上に公開されているwebcalや
    icsファイルのアドレスを登録すると、自動的にカレンダーにインポートされる
    ため、祝日情報やイベント情報などの自動収集が可能になります。さらに、
    他のユーザカレンダーのicalアドレスを登録すれば、お友達や気になる人の
    カレンダーをインポートすることが可能です。

    ◆Blog、写真共有サービスから自動インポート
    外部のBlogや写真共有サービスを利用している場合、RSSフィードを登録すると
    自動的に日記、アルバムとしてインポートします。
    写真共有サービスは、現時点で「Flickr」と「はてなフォトライフ」に
    対応しています。

    ◆その他
    ・タグによるログの分類
    ・メッセージの送受信
    ・携帯電話によるスケジュールや日記の入力や閲覧、メッセージの送受信
    ・メールによるスケジュールや最新情報のお知らせ
    ・スケジュールリマインダー


    【従来のベータテスト版から新しく追加した機能】
    ・webcalの自動インポート(iCalendarを登録すると、自動的にカレンダーを
     インポートします)
    ・携帯対応( http://m.logly.jp )
    ・ウィジェット(カレンダーのサイドメニュー)の選択
    ・TODO管理(カレンダー上にメモを入力すると、TODOメモウィジェットに
     TODOリストとして表示)
    ・rss、iCalendarへのエクスポート

    その他、ユーザーのフィードバックをもとに、デザインや操作性を改善しました。
    また、近日中に自分のデータを操作可能にするAPIを公開する予定です。

    ----------------------------------------------------------------------
    【会社概要】
    名称 : ログリー株式会社
    本社 : 栃木県足利市大橋町1-2023
    代表者: 吉永 浩和
    設立 : 2006年5月30日
    URL  : http://www.logly.co.jp/


    【本件に関するお問い合わせ先】
    ログリー株式会社 広報担当
    TEL  : 0284-42-6555
    E-mail: info@logly.co.jp