報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年11月5日 11:00
    株式会社ピーバンドットコム

    「未来のふつう」を実現する日本最大級のハードウェアコンテスト「GUGEN」  見て、聴いて、触って評価する「体験型展示会」を12月13日・14日に開催!

     株式会社ピーバンドットコム(本社:東京都千代田区、代表取締役:田坂 正樹)の社内ベンチャーであるGUGENは、「未来のふつう」を具現化した日本最大級の自作ハードウェアコンテスト「GUGEN」の応募作品を紹介する展示会を、12月13日(土)・14日(日)に秋葉原 富士ソフトアキバプラザ4階ロビーにて開催いたします。また、14日午後には大賞および優秀賞の授賞式も行います。

    GUGEN2014展示会・授賞式


     GUGENは、「未来のふつう」となるデバイスやアイデアを評価し、具現化をサポートするコンテストとして2013年にスタートしました。2回目となる今年の「GUGEN2014」は、“課題解決型ハッカソン”を開催することでアイデアが生まれる場を提供し、そこで生まれたアイデアのプロトタイピングまでを技術面・資金面・企画面で支援して、新たな事業や産業を産み出すための「ものづくりプログラム」として生まれ変わりました。

     作品応募は11月30日まで受け付けています。応募の条件は「オリジナルのハードウェア作品」、「使う人、見る人に楽しさや便利さなどのメリットを提供できる作品」、「未発売の作品」で、個人・グループ・法人は問わず、作品のジャンルも自由です。IoT(Internet of Things)やウェアラブル機器、ロボットなど、最近話題となっているさまざまなジャンルの作品の応募が多く予想されます。
    作品応募フォーム: http://gugen.jp/form

     なお、今回の展示会では、8月に開催したハッカソン「Hirameki」で生まれたチームの中からも、約3チームが参加する予定です。これらのチームは、「Hirameki」で生まれたアイデアや開発したプロトタイプをイベントで終わらせることなく、その後も継続してバージョンアップに取り組んできました。そしてこのたび、改良を重ねた作品でいよいよGUGENコンテストに挑戦します。

     本コンテストの締めくくりとなる「GUGEN2014」展示会では、より実用性・商品性の高いハードウェアを評価するために、審査員の評価だけではなく、来場されたお客様からの評価を重要審査ポイントとして加算いたします。応募作品の中で展示可能な作品はすべて展示し、来場者の方に実際に見て、触って、体験していただいた上で、「お金を出しても欲しい」と思える作品に投票していただきます。投票は、来場受付でお配りする審査用クーポンを使って行います。1人のお客様が1つの作品にクーポンを複数枚入れることも可能です。

     このような審査方法にしたのは、これまで多くの応募者の方々から、「ハードウェア作品には実際に触った上で評価してほしい」、「動画の出来栄えで実際よりも高く評価されてしまう」という声をいただいたことがきっかけでした。GUGENとしても、作品の実用性および商品性を審査するにあたっては、現物に触れた多くの一般来場者の評価を反映したいと考えて、今回のような審査方法を採用しました。この「体験型展示会」による審査によって13日(土)に優秀賞・大賞の候補が10チーム選ばれ、さらにその10チームが2日目の14日(日)にプレゼンテーションを行い、作品展示および評価が行われて優秀賞および大賞が決定されます。


    ■開催概要
    <日時>
    2014年12月13日(土)・14日(日)

    <場所>
    秋葉原 富士ソフトアキバプラザ4階ロビー

    <最寄り駅>
    JR秋葉原駅 中央改札口より徒歩2分 / つくばエクスプレス線 秋葉原駅 A3改札口より徒歩2分 / 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 2番出口より徒歩4分


    ■タイムテーブル
    12月13日(土)12:00~18:00
    12:00   :開場
    13:00-14:00:パネルディスカッション・講演
    14:00-16:00:作品展示&評価
    16:00-17:00:パネルディスカッション・講演
    17:00-18:00:優秀賞・大賞候補発表(10チーム)

    12月14日(日)12:00~19:30
    12:00   :開場
    12:00-15:00:作品展示&評価
    15:00-16:00:1次プレゼン
    16:00-16:30:作品展示&評価
    16:30-17:30:2次プレゼン
    17:30-18:00:スポンサー賞受賞式
    18:00-18:30:優秀賞・大賞発表 / 授賞式
    18:30-19:30:懇親会


    ■審査員
    孫泰蔵 氏(MOVIDA JAPAN株式会社 代表取締役社長兼CEO)
    田川欣哉 氏(akram design engineering代表)
    林信行 氏(ITジャーナリスト・コンサルタント)
    大和信夫 氏(ヴイストン株式会社代表)
    小林茂 氏(情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター教授)


    ■関連リンク
    ◆展示会・授賞式 公式サイト
    http://GUGEN.jp/award2014
    ◆GUGEN2014
    http://GUGEN.jp/
    ◆P板.com
    http://www.p-ban.com/


    【GUGEN運営 / 主催について】
    主催:GUGEN(代表:崔熙元)

    【協賛】
    ◆プラチナスポンサー
    ABBALab / キャリフル / 株式会社DMM.com / fabcross

    ◆ゴールドスポンサー
    コクヨ株式会社 / スイッチサイエンス社 / 株式会社ネットメカニズム /
    株式会社マクニカ / Makers Hub / 株式会社ワコム

    ◆シルバースポンサー
    秋月電子通商 / ヴイストン株式会社 /
    オムロン スイッチアンドデバイス株式会社 / 株式会社カヤック/
    Quadcept株式会社 / KORG INC. / CQ出版社 / 株式会社T.S.D./
    株式会社トヨタ IT開発センター

    ◆イベントスポンサー
    AgIC株式会社 / 白光株式会社 / ユカイ工学株式会社

    ◆メディアスポンサー
    マイナビ / MONOist / ロボコンマガジン(オーム社)

    ◆ファシリティースポンサー
    MONO

    【後援】
    Osaka Innovation Hub / 福岡市 / 横浜市


    【会社概要】
    社名 : 株式会社ピーバンドットコム
    代表者: 代表取締役 田坂 正樹
    所在地: 東京都千代田区五番町14 国際中正会館10F
    設立 : 2002年4月
    資本金: 3,400万円
    URL  : http://www.p-ban.com/


    【一般のお客様からのお問い合わせ先】
    GUGEN 実行委員会
    電話番号: 03-3261-3431
    E-mail : info@GUGEN.jp