報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年10月24日 10:00
    芝浦工業大学

    第14回『S.I.T.ロボットセミナー全国大会』を11月1日、芝浦工業大学で開催 全国から上位入賞100名の小中学生が集合  手作りロボットで白熱の日本一決定戦

     芝浦工業大学(東京都江東区豊洲/学長 村上雅人)は11月1日(土)、北海道から福岡県までの全国40会場で実施したロボットセミナー競技会の上位入賞者100名が集まる『S.I.T.ロボットセミナー全国大会』を豊洲キャンパスにて開催します。第14回目となる本大会は、小学1年生から中学3年生までが参加し、機種ごとに競技会とデザインコンテストで競い合います。子ども達はそれぞれ自分のロボットに工夫をこらしたデザインや機能を搭載して相撲競技や障害物競争、運搬競技に臨み、日本一を目指します。

    ロボットセミナーの様子


    ■S.I.T.ロボットセミナー全国大会 開催概要
    開催日時:2014年11月1日(土) 10:30~16:30 (雨天決行)
         *10月31日~11月2日に行われる学園祭会場内での開催のため、
          一般観覧も可能です
    会場  :芝浦工業大学 豊洲キャンパス 教室棟1階 テクノプラザ
         (江東区豊洲3-7-5)
    参加者数:約100名(小学1年~中学3年)
    出場機種:競技ロボット
         (1)ボクサー(6足歩行・小中別)
         (2)スパイダー(8足歩行・小中別)
         (3)タスカー(4足歩行)
         (4)ビートル(4足歩行)

    <スケジュール概要>
    10:30~11:00 開会式
    11:00~12:20 昼食~デザインコンテスト
           (本学学生によるロボットデモも行います)
    12:30~16:00 各ロボット競技会~表彰式


    ■芝浦工業大学のロボットセミナーとは?
     芝浦工業大学 地域連携・生涯学習センターでは、大学独自の教材ロボットを使用した「少年少女ロボットセミナー」を2000年より開催しています。主に教職員と学生や卒業生で運営を行い、現在までに全国で累計19,000名が受講しました。なお、本活動はロボットのメカニズムを通した工学基礎知識の習得や、完成後のデザインによる創造性発揮、製作を通したものづくり教育を目的としており、2013年8月には日本工学教育協会より工学教育賞を受賞しました。


    芝浦工業大学 URL: http://www.shibaura-it.ac.jp/