報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年11月27日 14:30
    学校法人近畿大学

    奈良キャンパスから世界へつながる新拠点 多目的ホール「つながる館」オープニングイベントを開催

    多目的ホール つながる館(愛称:つなかん)
    多目的ホール つながる館(愛称:つなかん)

    近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、奈良キャンパスに総合的な教育・実習と学生の憩いや交流を目的とした多目的ホール「つながる館」を開設します。令和2年(2020年)12月4日(金)、オープニングイベントを開催します。

    【本件のポイント】
    ●最新の情報教育に対応する教室と、学生の交流の場となるオープンエリアが融合した新施設
    ●オンライン書店サービス「e-hon」による書籍販売と、おしゃれで環境に配慮したカフェが一体となった「ブックカフェ」を設置し、学生の学習と憩いをサポート
    ●オープニングイベント当日は、卒業生による特別講演や、国立宜蘭大学(台湾)との研究交流会、起業学生による昆虫食試食コーナーなど各種イベントを開催

    【多目的ホールつながる館(愛称:つなかん)について】
    多目的ホール「つながる館(つなかん)」の名称は、学生や教職員が今までのつながりの枠を超え「他キャンパスの人と」「日本中の人と」「世界中の人と」つながり、循環していく場として名付けられました。また、愛称の"つなかん"は、なじみが深く親しみやすい"マグロ(つな)"に、「感じる」、「関心をもつ」、「考える」、「環=循環、めぐる」といった様々な"かん"から連想される要素が缶詰のように詰めこまれた場所にしたいとの思いで選定されました。
    総床面積約1,510m2の建物は、東大寺大仏殿と同じ寄棟屋根に連柱の回廊を持ち、壁面の多くにガラスを用いた現代的な外観でありながら、古都奈良をイメージした落ち着いた和モダンの装いとなっています。Wi-Fiが設置された館内には、充実した情報教育環境を設置した演習用ラーニング室(グループスタディセル)2室、少人数演習用ラーニング室(多目的室)1室、個人用ブース7席が配置されています。学生や教員のコミュニケーションの場となるオープンエリアには、オンライン書店による書籍販売と、おしゃれで環境に配慮したカフェが一体となった「ブックカフェ」が併設されており、庭園を観賞し四季を感じながら寛ぐことができる憩いの空間も用意されています。
    なお、今回の多目的ホール「つながる館」は、学校法人近畿大学創立100周年記念事業および農学部創設60周年・奈良キャンパス移転30周年の一環として実施しています。

    <グループスタディセル(いおり壱:41席、いおり弐:30席)、多目的室(いおり参:8席)、個人用ブース(7席)>
    グループスタディセルには、75インチの電子黒板が設置されており、教室としてだけではなく、農学部の各研究室や、課外活動団体によるグループ学習や活動成果発表などにも活用できる多目的学習スペースとなっています。また、少人数でのグループ学習利用のための多目的室や、学生の自発的な学習を支援するための個室ブースも設置されています。

    <ホールエリア(館内256席、屋外テラス24席)>
    農学部学生、教員が学科の垣根を越えて"つながる"場、学生の交流と学びの場を創出します。また、建屋外周にはテラスが設置され、天気の良い日には併設された庭園を観賞しながら歓談できる憩いの場となっています。

    <カフェエリア(37席)>
    ホールエリアに隣接した場所には、丸善雄松堂のオンライン書店サービス「e-hon」による書籍販売コーナーと、おしゃれでかつ環境に配慮したカフェが融合した「ブックカフェ」を設置。リラックスと学生の学習環境のサポートの両面を担う施設となっています。

    <多目的ホールつながる館(愛称:つなかん)概要>
    ■面  積:建築面積 1677.12m2 延床面積 1510.72m2
    ■構  造:鉄骨造 地上1階
    ■部屋数 :3部屋+ホール
    ■部屋詳細:[グループスタディセル「いおり壱」]
          座席数 41席(テーブル・チェア)
          設備 電子黒板75インチ(W1,724×H1,020)

          [グループスタディセル「いおり弐」]
          座席数 30席(メモ台付チェア)
          設備 電子黒板75インチ(W1,724×H1,020)

          [多目的室「いおり参」]
          座席数 8席(畳敷の場合:ちゃぶ台2台・座布団8枚)
          設備 プロジェクター(輝度:6,500ルーメン)
          (・映写サイズ120インチ・投影サイズW2,656×H1,494)

          [カフェエリア「茶寮」]
          座席数 37席
          販売品目 カフェドリンク、パン(聖庵)、
          ランチボックス、アイスクリーム(サーティワン)

          [ホールエリア「あかねホール」]
          座席数 256席
          設備 プロジェクター(輝度:16,000ルーメン)
          スクリーン220インチ(・投影サイズW4,739×H2,962)

          [屋外テラス]
          座席数 24席

    【オープニングイベント概要】
    日     時:令和2年(2020年)12月4日(金)
            10:30~11:00 竣工式
            11:30~12:00 オープニングセレモニー
            13:30~15:00 各種イベント
    場     所:近畿大学 奈良キャンパス 多目的ホール つながる館
           (奈良県市中町3327-204、近鉄奈良線「富雄駅」からバス約10分)
    竣工式出席者 :近畿大学学長 細井 美彦
            近畿大学副学長・農学部長 江口 充 他
    イベント参加者:本学学生、教職員

    【各種イベント概要】
    ■特別講演
    「農学部出身!和食ライフスタイリストが教える!和食の魅力講座!」(13:30~15:00)
    和食ライフスタイリストとして活躍するmarieさん(平成25年(2013年)農学部食品栄養学科卒)による講演を実施。和食としての出汁の魅力から、大学卒業後のキャリアに関する話まで、後輩に向けてお話しいただきます。

    ■国立宜蘭大学(台湾)との研究交流会(13:30~15:00)
    令和元年(2019年)に学術交流協定を結んだ国立宜蘭大学(台湾)とオンラインで繋ぎ、両大学の講師や学生が相互コミュニケーションをとりながら、様々なテーマについて話し合います。

    ■起業学生による、昆虫食試食コーナー(13:30~15:00、なくなり次第終了)
    食糧問題に注目し、昆虫食普及のため起業した農学部生、清水 和輝さん(環境管理学科3年)によるコオロギコーヒーの試飲や、コオロギゴーフル(30食限定)、スナックコオロギの試食会を実施。その取り組みを紹介します。

    ■メロン「バンビーナ」ジェラート試食会(13:30~15:00、なくなり次第終了)
    平成29年(2017年)7月に、株式会社松井農園(奈良県磯城郡田原本町)と本学で共同開発した、新品種のメロン「バンビーナ」を使用したジェラートの試食会を行います。

    【関連リンク】
    生物理工学部 遺伝子工学科 学長 細井 美彦(ホソイ ヨシヒコ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/850-hosoi-yoshihiko.html
    農学部 水産学科 教授 江口 充(エグチ ミツル)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/909-eguchi-mitsuru.html

    農学部
    https://www.kindai.ac.jp/agriculture/