報道関係者各位
    プレスリリース
    2006年11月15日 09:30
    株式会社ウイル

    アスキーから『大田区スタイル~産官学連携×ITものづくりの復活!』発刊!

    報道関係者各位

    『大田区スタイル』
    プレスリリース                     2006年11月15日
                                株式会社ウイル

    □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    アスキーから『大田区スタイル~産官学連携×ITものづくりの復活!』発刊!

    □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    書籍編集・WEBサイトの企画制作を手がける大田区の株式会社ウイルの
    代表取締役・奥山 睦は、株式会社アスキー(本社:東京都千代田区、社長:
    佐藤 辰男、以下アスキー)から、東京都大田区の中小製造企業の現場とその
    現場を支えるITおよび行政をレポートした書籍
    『大田区スタイル~産官学連携×ITものづくりの復活!』を、
    11月13日(月)より全国の書店、およびWEB書店にて販売いたします。

    本書は、高い技術力で日本の「ものづくり」に取り組む大田区の約5,000の
    中小製造企業の経営課題解決のためのIT化、それらを支える行政をレポート、
    企業と行政が一体となって生き残りをかける様子をまとめたものです。
    中小製造企業が抱えるコストカットや跡継ぎ問題など、さまざまな課題に直面
    しながらも、産官学連携のもと、海外進出やIT導入、ベンチャー企業の創業
    などを実行し、事業継続と地域ブランド推進、日本のものづくりの最先端
    としてのさらなる飛躍を目指す施策を紹介しています。
    この姿は「大田区モデル」とも呼ばれ、中小企業再生の1つのスタイルとして
    注目を浴びています。

    内容は、アスキーが運営する中小・中堅企業向けサイト
    「アスキービジネスオンライン」にて、2006年6月より連載している
    レポートに加筆したものです。著者の奥山 睦は大田区在住で、自ら大田区
    発展のために様々な活動を率先して行い、2004年には大田区から長年の区政
    発展への寄与により「特別功労者」として、表彰されました。

    ■本書の主な内容

    ・事業継承、人材育成など生き残りにかける施策
    ITを使った技術継承や柔軟な発想でITを駆使した画期的な経営を始める若手
    経営者たち。
    後継者問題解決のための、中学生の職場体験や高校生と中小企業のマッチング
    サービスなど行政や企業、地域が一体となったものづくりの活性化
    プロジェクトの数々。

    ・日本初、行政主導による海外工場、タイ「オオタテクノパーク」の紹介
    2006年6月に大田区主導でタイに工場を設立。区内中小企業の海外進出を行政が
    力強くサポート。

    ・産官学連携によるものづくりの町「大田区」のブランド推進
    2005年8月「モノづくり応援隊in大田区」を設立。 経営とITの両面に精通した
    ITコーディネータが、大田区の中小製造業をサポート。2006年2月には、優れた
    機械工業技術の集積を象徴する「大田ブランド」発信事業を発足。

    ■本書の概要

    書名:『大田区スタイル~産官学連携×ITでものづくりの復活!』
    著者:奥山 睦
    仕様:四六判 160ページ
    定価:1,680円
    ISBN:4-7561-4826-3
    発行・発売:株式会社アスキー
    発売日:2006年11月13日(月)


    【お問合せ先】
    株式会社ウイル(森井・田口)
    〒143-0023 東京都大田区山王3-32-1 ロイヤル山王105
    TEL  : 03-5709-2050
    FAX  : 03-5709-2051
    E-mail: send@officewill.co.jp
    URL  : http://www.officewill.co.jp/