報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年3月23日 18:20
    ミス・パリ・グループ

    「すね毛が濃くてツライ…薄くする方法10選をご紹介!」DANDY LABO.にて男磨きに関する記事を公開!

    男磨きを総合的にプロデュースするダンディハウスからお届けします!

    すね毛が濃いことに悩み、薄くするために試行錯誤している方もいるのではないでしょうか。すね毛が濃くなる原因にはいくつかあり、後天的なものであれば生活習慣の見直しで改善する場合があります。

    では、具体的にどのような行動を意識すれば、すね毛を薄くできるのでしょうか。

    この記事では、すね毛が濃くなる要因として考えられることや薄くするメリット・デメリットに加え、実際にすね毛を薄くするための方法について紹介します。

    すね毛が濃い要因で考えられるのは?

    すね毛が濃くなるのはなぜでしょうか。考えられる要因は、大きくわけて2種類あります。まずは、すね毛が濃くなる原因とその理由を見ていきましょう。

    ホルモンバランスによるもの

    普段一定に保たれているホルモンバランスが乱れることで、すね毛を含む体毛が濃くなることがあります。

    とくに、男性ホルモン「テストステロン」の分泌量によって体毛の濃さが左右されるため、テストステロンが増えすぎないようにしなければなりません。テストステロンの分泌量は、生活習慣の乱れやストレス、喫煙の有無などによって左右されます。

    ホルモンバランスが崩れて分泌量がうまくコントロールできなくなることも、分泌量の減少や過剰分泌したりする原因のひとつです。ホルモンバランスを整えてテストステロンの分泌量をコントロールすれば、すね毛が濃くなることを防げる可能性があります。

    遺伝によるもの

    すね毛が濃くなる要因は、遺伝的に体毛が濃いからという人もいます。

    「小さいころから毛が濃かった」「両親あるいはどちらかの体毛が濃い」という場合、遺伝が要因ですね毛が濃くなっている可能性が高いでしょう。遺伝が原因で体毛が濃い場合、毛量そのものを減らすことは困難です。除去や手入れによって量を調整する必要があります。

    もちろん、遺伝的に濃い人でもホルモンバランスの乱れによってさらに濃くなるかもしれません。生活習慣を見直すなどの薄くする努力が、今以上に濃くしないための予防効果になる場合があるので、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

    すね毛を薄くするメリットとデメリット

    すね毛を薄くするメリット

    すね毛を薄くするメリットのひとつは、清潔感が増すことです。すね毛をきちんと整えていれば、毛深い人が苦手な人からの印象が良くなるかもしれません。

    絆創膏やテーピングが巻きやすくなるうえにきちんと接着できるだけでなく、剥がすときに痛い思いをすることも少なくなるでしょう。

    また、すね毛が薄ければ部屋に散乱する抜け毛を減らせます。

    さらに、すね毛に付着した汚れや汗などが原因で雑菌が繁殖しやすくなり、肌荒れを引き起こす原因になりかねません。薄くしておけば雑菌の繁殖が抑えられるため、肌荒れ予防にも役立つでしょう。キレイな肌であれば、足を出すファッションも楽しめるようになるのではないでしょうか。

    すね毛を薄くするデメリット

    すね毛を薄くすることで得られるのは、メリットばかりではありません。

    すね毛を薄くするデメリットは、処理の仕方が難しく不自然になりやすいことが挙げられます。

    濃さにムラが出てしまったり、間違った処理でチクチクしたりして、肌トラブルを引き起こす場合もあるでしょう。

    また、処理の方法を間違えてケガをすることもあれば、脱毛・除毛時に強い痛みを感じる可能性もあります。

    すね毛を薄くする方法10選

    重要なのは「正しい方法ですね毛を薄くすること」です。セルフケアで薄くしたいときは、方法を事前にチェックしておくと安心でしょう。

    すね毛を薄くする方法は、大きくわけて3種類あります。

    ・毛根から抜去してしまう「脱毛」
    ・表面に生えている毛を処理する「除毛」
    ・生えてくるのを遅くする「抑毛」

    これら3つの方法においても手段はさまざまあり、あなたに合う処理方法を選択する必要があります。

    ここからは、すね毛を薄くする方法を10個紹介しながら、それぞれの方法における特徴を見ていきましょう。