報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年9月19日 12:00
    株式会社ふみコミュニケーションズ

    女子中高生の買い物における意識調査を実施  80.7%の女子高生がお店でクーポンを使用すると回答

    ― CDを購入しない女子高生は54.0%と半数以上の結果に ―

    株式会社ふみコミュニケーションズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:堀川 明人)は、自社で運営する女子中高生のためのポータルサイト“フミコミュ!”にて、2014年8月1日より2014年9月1日までの期間、女子中高生の買い物についての意識調査を実施しました。

    図1、2、3

    【調査結果詳細】
    http://www.fumi23.com/fc/research/press/ns_201409.php

    【調査概要】
    調査名 :お買い物についてのアンケート
    調査期間:2014年8月1日~2014年9月1日
    調査方法:インターネット調査
    調査対象:全国のフミコミュ!ユーザーの女子中高生176名
         (中学生58.8%、高校生41.2%)


    【注目点1】
    「洋服はどこで買っている?」という質問に対して最も多く回答を得たのは「スーパー、ショッピングモール(イオン、サミット、イトーヨーカドーなど)」で43.8%でした。次いで多かったのは「ファッションビル(109、ラフォーレ、ルミネなど)」で24.4%の女子中高生が回答しました。「ネット通販」は3番目に多く13.6%でした。

    「その他」では以下のような回答がありました。
    ・「通販や古着屋やお店など」(中学3年生・沖縄県)
    ・「しまむら」(高校1年生・岡山県)
    ・「アベイルとか」(中学2年生・三重県)
    ・「アウトレットモール」(中学3年生・東京都)
    ・「フリマ」(中学2年生・神奈川県)


    【注目点2】
    「文房具はどこで買っている?」という質問に対して67.6%の女子中高生が「文房具屋さん」と回答しました。「100円ショップ」が10.8%、「その他」が10.2%、「スーパー」が9.1%、「コンビニ」が1.7%、「学校の売店」が0.6%でした。

    「その他」の回答は以下のようなものがありました。
    ・「文具屋、100均、ダイレックス、プチハなど」(中学3年生・沖縄県)
    ・「雑貨屋」(高校1年生・大阪府)
    ・「イオンモールとかにあるカワイイ雑貨屋さん」(小学5年生・北海道)
    ・「書店・雑貨屋さんなど」(中学1年生・沖縄県)
    ・「デパート」(小学6年生・東京都)


    【注目点3】
    「雑誌はどこで買っている?」という質問に対し83.5%の女子中高生が「本屋」と回答しました。「コンビニ」は8.0%、「ネット通販」が4.5%、「その他」が2.9%、「古本屋」が1.1%でした。

    「その他」の意見は以下のようなものがありました。
    ・「雑誌は買わない」(高校2年生・神奈川県)
    ・「スーパー」(中学3年生・愛知県)
    ・「買って無い。」(中学1年生・埼玉県)
    ・「母が買っているのを見ている」(中学1年生・神奈川県)

    図1、図2、図3: http://www.atpress.ne.jp/releases/51281/img_51281_1.jpg


    【注目点4】
    「CDなどの音楽はどこで買っている?」という質問に対し、最も多い回答は「CD屋さん」で28.9%でした。その他は「買わずにレンタルしている」が25.0%、「ネット通販」と「アプリなどを使って無料ダウンロードしている」が16.5%、「ネットダウンロード(iTunesなど)」が9.1%、「その他」が3.4%、「電気屋さん」が0.6%でした。
    CDを購入せずにレンタルやネットで音楽を楽しむ女子中高生は54.0%と半数以上となりました。

    「その他」の意見は以下のようなものがありました。
    ・「ビレバン」(中学2年生・沖縄県)
    ・「アニメイト」(中学3年生・福島県)
    ・「買わない」(高校2年生・千葉県)


    【注目点5】
    「DVDなどの動画・映像はどこで買っている?」という質問に対し、52.8%が「買わずにレンタルしている」と回答しました。次いで多く回答を得たのは「CD屋さん」で25.0%でした。
    CDなどの音楽とは違い、DVDなどの映像をレンタルで楽しんでいる女子中高生は半数以上という結果になりました。

    6.3%が回答した「その他」では以下のような意見がありました。
    ・「Amazon」(高校2年生・神奈川)
    ・「ネットオークション」(中学1年生・神奈川県)
    ・「通販」(中学2年生・茨城県)
    ・「アニメイト」(中学3年生・東京都)
    ・「ネット」(高校2年生・静岡県)


    【注目点6】
    「飲み物はどこで買っている?」という質問に対して、「コンビニ」という回答が46.0%でした。その他は「スーパー」が27.3%、「水筒などを持参しているから買わない」が15.9%、「カフェなどでテイクアウト」が6.8%、「その他」4.0%でした。

    「その他」の意見は以下のものがありました。
    ・「コンビニ、販売機、ドンキ、ダイレックス」(中学3年生・沖縄県)
    ・「マンションの中にある自動販売機」(中学2年生・東京都)
    ・「自販機」(高校1年生・東京都)

    図4、図5、図6: http://www.atpress.ne.jp/releases/51281/img_51281_2.jpg


    【注目点7】
    「どのコンビニが1番好き?」という質問に対して、一番回答が多かったのは「セブンイレブン」で41.5%でした。その他、「ファミリーマート」25.6%、「ローソン、ナチュラルローソン」23.9%、「ミニストップ」5.1%、「その他」2.3%、「サークルKサンクス」1.7%の順で回答を得ました。

    「その他」の意見は以下のようなものがありました。
    ・「スリーエフ」(中学1年生・神奈川県)
    ・「特にこだわってません」(高校2年生・神奈川県)


    【注目点8】
    「どのコンビニが1番好き?」の質問への回答の理由で最も多かったのは「家の近くにあるから」で22.8%の女子中高生が回答しました。また、13.8%が「欲しい物があるから」、11.0%が「オリジナル商品が良いから」と回答しました。女子中高生のコンビニ選びは距離と品揃えが重要なポイントのようです。

    「その他」の意見では以下のようなものがありました。
    ・「おにぎりがおいしい!」(中学2年生・福岡県)【セブンイレブン】
    ・「おにぎり100円セール」(高校3年生・神奈川県)【セブンイレブン】
    ・「無添加だから」(中学1年生・神奈川県)【セブンイレブン】
    ・「おにぎりが他と比べて一番おいしいから、姉がバイトしててよく食べるから、コーヒーのこだわり」(中学3年生・岡山県)【セブンイレブン】
    ・「雰囲気がいいから」(高校3年生・福岡)【ファミリーマート】
    ・「デザートがおいしいから」(中学3年生・千葉県)【ファミリーマート】
    ・「机と椅子があり便利」(中学2年生・福岡県)【ミニストップ】
    ・「特に気にしてません。コンビニなら何でもいいです。近所のコンビニの店名も覚えてません。」(高校2年生・神奈川)【その他】
    「おにぎりがおいしいから」というような回答が複数見られており、女子中高生はおにぎりへの関心が高いようです。

    図7、図8: http://www.atpress.ne.jp/releases/51281/img_51281_3.jpg


    【注目点9】
    「自分のお金で1番お金を使っているものは何?」という質問に対しての回答は「服、アクセサリーなど」31.3%、「カラオケやプリなどの遊び」25.0%、「雑誌、漫画、本」13.6%、「食べ物、飲み物」11.9%、「コスメ、カラコンなどの美容グッズ」8.0%、「その他」4.5%、「CD、DVD」2.3%、「携帯代」1.1%の順でした。
    おしゃれや交際費にお金をかける女子中高生が多いようです。

    「その他」の回答では以下のような意見がありました。
    ・「文房具」(小学6年生・兵庫県)
    ・「ライブのチケット」(高校1年生・岡山県)
    ・「コンサート代やイベント代」(高校2年生・静岡県)
    ・「関ジャニ∞のグッズ」(中学2年生・岐阜県)
    ・「歌手のグッズ」(中学3年生・福島県)
    ・「ゲーム」(中学1年生・北海道)
    ・「ももクロのグッズ」(中学1年生・東京都)


    【注目点10】
    「外食をする時にクーポンは使う?」という質問に対して71.6%の女子中高生が「行きたいお店にクーポンがあったら使う」と回答しました。
    「クーポンがあるお店を選ぶ」は9.1%と合わせて80.7%の女子中高生がお店でクーポンを使用するという結果になりました。
    それ以外の回答は「必要ないから使わない」は13.1%、「恥ずかしいから使わない」は4.0%、「その他」は2.3%でした。

    「その他」の回答では以下のような意見がありました。
    ・「外食をあまりしない」(高校1年生・岡山県)
    ・「クーポンとかは親が持ってて、自分は持ってない」(中学1年生・埼玉県)


    【注目点11】
    「1ヶ月に自由に使えるお金はいくら?」という質問に対して最も多く回答を得たのは「1,001~3,000円」で34.7%でした。服やアクセサリーにお金をかける女子中高生たちは少ない金額の中で上手くやりくりをしているようです。
    その他の回答は「3,001~5,000円」28.4%、「0~1,000円」15.3%、「5,001円~10,000円」12.5%、「10,001~30,000円」4.5%、「30,001~50,000円」3.4%、「50,001円~100,000円」「100,001円以上」0.6%でした。

    図9、図10、図11: http://www.atpress.ne.jp/releases/51281/img_51281_4.jpg


    【注目点12】
    http://www.atpress.ne.jp/releases/51281/att_51281_1.pdf


    フミコミュ!は、カワイイも勉強もがんばる女子中高生を応援するサイトです。
    これからも女子中高生のトレンドを発掘し、彼女たちのニーズに合ったサービスを提供していきます。

    <フミコミュ!>
    http://www.fumi23.com/


    【株式会社ふみコミュニケーションズ概要】
    本社  :〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-19-8 原宿ファミリービル306
    代表者 :代表取締役 堀川 明人
    設立  :2003年12月15日
    資本金 :9,125万円
    業務内容:WEBサイトの企画・開発・制作 / 広告制作 / 広告販売 /
         マーケティングリサーチ