報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年9月11日 10:15
    株式会社阪急交通社

    「道の駅」が旅の主役 ~歴史・文化・地域交流~ 「琵琶湖ぐるっと一周 道の駅めぐり 日帰り」〔関西出発〕9月11日発売開始

    阪急交通社 トラピックス大阪では、琵琶湖周辺の「道の駅」を一日でめぐる旅を、初めて企画し、9月11日(木)より発売を開始します。

    ちらし

    詳細・ご予約(梅田、なんば出発)は、以下
    http://bit.ly/1shRbAg

    琵琶湖周辺に位置する「道の駅」のうち8か所を選定し、“びわ湖大橋米プラザ”をスタートとして、湖を時計回りにめぐりながら、様々な琵琶湖の絶景とともに、ご当地グルメやお買い物を楽しんでいただく、「道の駅」が目的の日帰りバスツアーです。

    ドライバーの休憩や買い物などで立寄る目的の「道の駅」が、近年“地元の歴史・文化の情報発信、地元の特産品や観光地への交流の発信”の場となっています。
    既に発売している札幌出発の北海道「道の駅」ツアーと、広島出発の中国地方「道の駅」ツアーが好調であることから、関西では、16か所の出発地を設けて一日完結型の同バスの旅をご用意しました。

    【ツアーのポイント】
    1.各「道の駅」特産のスィーツやお茶などをプレゼント
    2.お買い物値引きクーポン付
    3.全てのご出発(平日・週末) お一人様 ¥5,990均一価格

    【道の駅の特徴】(ツアー訪問順、カッコ内は道の駅の所在地)
    ●びわ湖大橋米プラザ(大津市今堅田)
     お米と、農産物の啓発施設の「米プラザ」があり、びわ湖大橋の絶景とモダンな彫刻8体が見ものです。
    ●藤樹の里あどがわ (高島市安曇川町)
     お米と農産物、和洋菓子、アドベリー製品、鯖寿司や鮒寿司、手作り工芸品などを販売。24時間賑やかです。
    ●しんあさひ風車村 (高島市新旭町)
     小動物が飼われ、遊具やスワンボートで遊べます。3基の風車と洋館がオランダの田園風景を思わせます。
    ●マキノ追坂峠 (高島市マキノ町)
     野菜、特産品、米粉パン、打ちたて本格そばが自慢、北陸と近畿を結ぶ幹線道路に面しています。
    ●塩津海道あぢかまの里 (長浜市西浅井町)
     県北部の農産物や湖の水産物や鴨など、新鮮な特産品が有名。奥びわ湖の起点でもある。
    ●あいとう マーガレットステーション (東近江市妹町)
     農産物の流通・加工、人的交流、観光、情報の5つを統括した田園公園化の拠点。イベントも多彩。
    ●竜王かがみの里 (蒲生郡竜王町)
     宿場「鏡の宿」、牛若丸(源義経)の元服など、当地の歴史を紹介、近江米(玄米)の精米、名産品も多彩。
    ●アグリの郷栗東 (栗東市出庭)
     農業者と交流を図れる加工・販売・体験の施設があり、「まるっぽ豆腐」、手作りのパンやジェラートなど人気。

    【ツアー概要】
    コース名:琵琶湖ぐるっと一周 道の駅めぐり日帰り
    出発期間:2014年10月11日(土)~11月10日(月)
    コース番号:06370
    最小催行人員:30名
    旅行代金:お一人様 5,990円(大人子供同額)
    添乗員:同行します

    【インターネット検索】
    トラピックス関西 で検索の後、コース番号検索 06370をご利用ください。
    梅田、なんば出発は、以下
    http://bit.ly/1shRbAg

    【旅行に関するお問い合わせ先】
    株式会社阪急交通社 トラピックス
    電話番号:06-6366-8525 (平日 9:30~17:30 土・日・祝日 9:30~13:30)

    <本件に関するお問い合わせ先>
    株式会社阪急交通社 広報部
    〒105-0004 東京都港区新橋3-3-9   TEL:03-6745-7333 / FAX:03-6745-7351
    〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25  TEL:06-4795-5711 / FAX:06-4795-5724

    阪急交通社 旅行サイト http://www.hankyu-travel.com/
    リリース(PDF) http://bit.ly/1nKPJS7

    発行元:阪急阪神ホールディングス
        大阪市北区芝田1-16-1