報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年11月8日 16:00
    合同会社NoCodeCamp

    サービスを売る。サービスを買う。アプリやサイトを「ノーコード」で作成→最適な価格で売買するマッチングプラットフォーム【NoCode-Arude】をリリース。

    新規事業を検討する企業に、既存サービスを活用する選択肢を。ノーコード開発者に、サービス売買のチャンスを提供します。

    NoCode-Arude(ノーコード アルデ)は、ノーコードで作ったサービスを売買するプラットフォーム。新規事業開発や業務改善したい起業家&企業・団体が、既にあるノーコードでの作成サービスを購入することができます。その後の運用保守も任せられるため、オールインワンで安心です。一方でノーコード開発者は、作ったけどスケールさせられない、資金面での課題がある、などで持て余してしまったサービスをNoCode Arude(ノーコード アルデ)に掲載することで、ニーズのある起業家&企業・団体に自前のサービスを売却することができます。両者をマッチングするプラットフォームを提供することで、世の中の課題解決を促進していきます。

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)
    NoCode Arude(ノーコード アルデ)

    プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)は、ノーコードで作成したサイトやアプリなどを売買するプラットフォーム【NoCode-Arude(ノーコード アルデ)】を2021年11月8日にリリースしました。

    需要が高いながらまだまだ黎明期であるノーコードでのアプリ開発が、より必要とされる場所へ提供されることで需要と供給を満たし、より多くの課題解決の促進を目指します。

    ▼「サービスを売る。サービスを買う。」ノーコード開発のサイト&アプリを売買するサービス【NoCode Arude(ノーコード アルデ)】

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)

    ■企業と開発者をマッチング

    近年注目される、プログラミング(コーディング)をせずにサイト&アプリを開発できる【ノーコード】。
    開発実績は徐々に増えているものの、様々な事情のため活用しきれていない現状の課題があります。

    そこで、新規事業開発を検討している企業と開発者を最適にマッチング。

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)にてサービスを売る。サービスを買う。の事例をより多く増やすことで、世の中の課題解決を推し進めていきます。

    ▼サービスを買いたい企業側の課題

    ①ビジネスを始めたいけど
    サービスがない

    ②アイディアはあるけど
    発注先が見つからない

    ③開発するのに
    時間も費用もかけられない

    ▼ノーコード開発者の課題

    ①開発はできるけれど
    その後どうしていいか分からない。 

    ②サービスやアプリを作ったけれど
    どうやって売れば いいかわからない

    ③販売するとなると、認知に集客と
    時間がかかりすぎる

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)なら、個人開発したアプリやサービスを売買することが可能です。
    それぞれの上記問題を解決するためのサービスとして、世の中に訴求していきます。

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)

    ■サービスそのものもノーコードで作成

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)自体も、ノーコードツールの最も人気ある1つ「Bubble」を用いて、企画からサービスインまで2カ月のスピード開発で実現。

    LPページも、同じく人気ノーコードツールの「STUDIO」で作成しました。

    より最適なカタチで開発→納品まで進められるのがノーコードの最大の魅力であり、サービス自らでそれを体現させることにこだわりました。
    今後もノーコードのスピード性を活かして、高サイクルでエンハンスしていきます。

    NoCode Arude(ノーコード アルデ):

    ▼NoCode Arude(ノーコード アルデ)の特長

    ①自分のアイデアを
    すぐ出品できる

    販売に必要な手続きはNoCode Arude(ノーコード アルデ)に全て集約。NoCode Arude(ノーコード アルデ)なら、開発したサービスをすぐに登録し出品可能です。 

    ②欲しいサービスが
    すぐに手に入る

    出品しているサービスを購入することにより、すぐにサービスを開始可能。開発にかかる時間や費用も削減可能です。

    ③売り手買い手が
    直接やりとりできる

    開発者と直接やりとりができ、不安や疑問をその場で解消します。

    ④運用保守はNoCodeCampにて
    サポート可能

    サービス購入後の保守運用はノーコード専門家であるNoCodeCampにご依頼いただくことが可能です(※別途見積もり要)。

    NoCode Arude(ノーコード アルデ)をご利用いただくことで、販売先やエンジニアを探す手間を省き、双方をマッチングさせることが可能になります。
    また既に登録されている様々なプロダクトから自分に合ったものを見つけることができるため 、ニッチな分野へのマッチングにも期待が高まります。

    ノーコードは、ここ数年で市場が大きく拡大してきましたが、まだ黎明期のため認知度は十分でなく、また開発の需要供給のマッチングも上手くいっていない問題を抱えています。
    NoCode Arude(ノーコード アルデ)によって、より最適なスピードとコストでそれぞれの課題解決を促進します。
    従来のプログラミング開発における課題をノーコードによって解決し、スピーディーなアプリ開発と最適なコスト実現で両者にとってのベストプラクティスを追及します。

    ■立ち上げメンバーについて

    今回のサービス立ち上げに参画したのは、日本初かつ日本最大のノーコード専門オンラインサロン「NoCodeCamp」の有志メンバー。

    ▼構築:あき in シドニー

    オーストリア、シドニー在住。
    現地にて制作会社「Webcamper Pty Ltd」を設立。Bubble、WordPressエンジニア。2020年4月、著書「職歴なしの30歳が、オーストラリアで起業した話」を、Amazon Kindle、Audibleにて出版。

    ▼マネージャー:谷口ともや

    看護師→プログラミング→ノーコードで独立。
    准看3年→看護師9年目訪問看護6年目施設→整形→救命→訪看介護→准看→正看元管理者ジャマイカボランティア
    月1開催のBubbleイベント #バブろう 主催者

    ▼デザイナー&LP制作:あやさい

    2児のママWebデザイナー。
    専業主婦→在宅での仕事を模索→デザインと出会う→オンラインスクールで勉強→今年の6月にフリーランスとして独立。

    ▼ロゴデザイン:chiakimi

    イラストレーター/デザイナー。
    デザイン専門学校、東京の印刷会社、アプリ開発会社をへてフリーランスとして独立。NoCodeCampキャラクター「NoCode Ninja」を制作。

    ■キックオフイベントを、オンラインサロン内限定で開催

    オンラインサロン内にて、キックオフイベントを2021年11月9日19:00~20:00に開催。
    オンラインサロン外向けのイベントを、2021年11月18日(木)19:00〜20:00に開催します。
    サービス内容はもちろん、9月中旬からBubbleで開発を進め、約2ヶ月でサービスインまで漕ぎつけた開発秘話などもご紹介。

    開発技術の話、デザインやロゴ作成の話など、ノーコード開発プロジェクトの進め方に興味のある方に気軽に参加いただけるイベントです。
    より多くの方にNoCode Arude(ノーコードアルデ)を知って使ってもらうことを目指します。 

    ■“プログラミングを使わないIT開発”支援のためのサロン運営、多彩なセミナーの実施を手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)

    合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)は、オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」の運営やノーコードによるIT開発を手がける企業&個人の支援、ノーコードによるIT開発事例などを紹介するセミナーの実施などを手がけています。

    2021年11月8日現在 、オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」には300人の定員に対して290人のメンバーが在籍しており、これまでに1,200以上のQ&A、250超のアプリ作成実績があります。

    ▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):

    ▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会申し込みフォームへのリンク掲載ページ(ウェブサイト「DMMオンラインサロン」):

    公式ウェブサイトでも紹介しているオンラインサロンのおもな優位性、独自性、魅力、メリットは次のとおりです。

    1.ノーコードの(=プログラミングを使わない)IT開発に関する最新情報やメンバー同士が交流できるオンラインのイベントを毎日実施

    2.「Bubble(バブル)」、「Adalo(アダロ)」などノーコードの代表的なツールを(一部)無料で活用可能

    3.メンバーなら24時間365日いつでも視聴できる150超のオンライン動画や相談用フォームが活用可能

    4.メンバー同士の交流から仕事に結びつく案件の獲得がめざせる

    5.作成したウェブアプリ/ネイティブアプリで応募できるコンテスト実施

    【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
    本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
    代表者:宮崎 翼
    設立:2020年5月
    電話番号:070-4559-5916(代表)
    URL:https://nocodecamp.co.jp/ 

    事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか

    【一般の方向けのお問い合わせ先】
    企業名:合同会社NoCodeCamp
    担当者名:宮崎翼
    TEL:07045595916
    E-Mail:press@nocodecamp.co.jp

    メディア・記者向けお問い合わせ先

    【本件に関するお問い合わせ先】
     企業名:合同会社NoCodeCamp
     担当者名:宮崎翼
     TEL:07045595916
     E-Mail:info@nocodecamp.co.jp