報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年1月31日 15:30
    学校法人近畿大学

    附属広島中学校東広島校「令和3年度 学習発表会」を開催 SDGsや稲作実習など総合学習で学んだ1年間の成果を発表

    過去の学習発表会の様子
    過去の学習発表会の様子

    近畿大学附属広島中学校東広島校(広島県東広島市)は、令和4年(2022年)2月5日(土)に、生徒が1年を通して総合学習などの探求学習で学んだ内容を発表する学習発表会を開催します。

    【本件のポイント】
    ●SDGs関連の取り組みや稲作実習など、本校の特色ある総合学習の成果を班ごとに分かれて発表
    ●生徒は、全員が所有するChromebookを活用してプレゼンテーション用の資料を作成
    ●学習活動をまとめて発表することで、生徒が学びを深く理解し、伝えるための表現力を養う

    【本件の内容】
    附属広島中学校東広島校では、生徒が1年を通じて行っているさまざまな学習活動の成果を保護者や地域の方へ報告するため、毎年2月に総合学習のまとめとして学習発表会を開催しています。例年は保護者や地域の方も来場し、講評をいただいていましたが、今回はコロナウイルス感染拡大防止のため当日の参加者を生徒に限り、生徒同士で質疑応答をして、講評は教員が行います。
    発表内容として、中学1年生は、総合的な学習の時間、文化祭、稲作実習など、課外活動を通して学んだ内容を、中学2年生は、総合的な学習の時間での取り組みである「職業×SDGs」を振り返り、各自興味のある職業について調査した内容をまとめて発表します。発表は全員が所有するChromebookを活用してプレゼンテーション用の資料を作成し、班ごとに分かれて行います。
    1年間の学びを生徒が自分たちでまとめて発表することで、内容を深く理解し、それを伝えるための表現力を養う機会とします。

    【開催概要】
    日 時:令和4年(2022年)2月5日(土)9:00~12:50
    場 所:近畿大学附属広島中学校東広島校
        <1年生>3階合同教室および3階教室/<2年生>4階体育館
        (広島県東広島市高屋うめの辺2番、
         JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約15分)
    参加者:1年生143人、2年生128人

    【プログラム】
    <1年生>
    8:50~9:00 開会式、校長挨拶
    9:10~12:50 発表、講評
    <2年生>
    9:50~10:00 開会式、校長挨拶
    10:10~12:30 発表、講評

    【関連リンク】
    近畿大学附属広島中学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/