報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年8月28日 10:00
    国際機関日本アセアンセンター

    留学生の10人に1人はASEAN諸国から  在日ASEAN留学生就職支援事業の全国展開に向け共催団体を募集中

    ~ 地方自治体・大学向けにセミナーなどを展開 ~

    国際機関日本アセアンセンター(所在地:東京都港区、事務総長:大西 克邦)は、在日ASEAN留学生の日本企業への就職支援事業として、ASEAN留学生向けの就活ワークショップ・セミナーや企業向けASEAN留学生対象セミナーを実施してきました。今までは東京を中心に実施してきた同事業を、今後日本各地で展開するため、共催団体の募集をしています。

    ASEAN諸国からの留学生数


    <<実施経緯>>
    日本企業のASEAN(東南アジア諸国連合)諸国への1995年~2012年の投資累計額は1,000億ドル以上にのぼる(※1)上、ASEAN諸国は昨今、進出先としてもこれまで以上に脚光を浴びています。またASEAN経済共同体(AEC)設立を前に、主要なビジネスパートナーとしての地位を確立しつつあり、今後のビジネス展開をにらんでのASEAN諸国出身留学生の採用を検討する企業が増加しています。
    一方、ASEAN諸国からの留学生の数は着実に伸びている(※2)にも関わらず、日本での就職を希望しても独特の就職システムが理解しにくく、思うようにマッチングができていない現状が見受けられます。

    (※1) JETRO調べ
    (※2) 日本学生支援機構調べ

    ▼ASEAN諸国の留学生数
    http://www.atpress.ne.jp/releases/50347/img_50347_1.jpg

    このような状況の中、日本アセアンセンターでは、企業と留学生のギャップを少しでも埋めるため、在日ASEAN留学生の日本企業への就職支援事業を実施してきました。
    また、今までは東京を中心に実施していましたが、留学生数の増加に伴い地方への留学生も増えていることから、地方でも実施の必要性があると判断し、日本各地で展開することにしました。

    * ASEAN(東南アジア諸国連合)とは、1967年に結成された地域協力機構。加盟10カ国(ブルネイ・ダルサラーム、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の総人口は6億人を超える。


    <<事業概要>>
    【内容】
    (1) ASEAN留学生向け就活ワークショップ・セミナー
    ・主に大学・大学院からのご依頼により開催します。
    ・対象はASEAN加盟国からの留学生のみとなります。
    ・内容は日本の就職活動のしくみ、心構え、就職先など。

    (2) 企業向けASEAN留学生採用セミナー
    ・主に地方自治体・商工会議所などからのご依頼により開催します。
    ・内容はASEAN留学生の就職事情、採用にあたっての留意点、採用実務など。

    【費用】
    ワークショップ、セミナー事業にかかる経費は、ご依頼元にも一部、ご負担いただきます。詳細はお問い合わせください。また、過去のセミナー開催事業に鑑み、首都圏以外の都市での開催を念頭においております。

    【照会先】
    国際機関日本アセアンセンター 観光交流部
    東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル1F
    TEL  : 03-5402-8008
    FAX  : 03-5402-8009
    E-mail: info_to@asean.or.jp


    <<国際機関日本アセアンセンター>>
    ◆東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター
    ASEAN10カ国政府と日本政府により1981年に設立。
    貿易・投資・観光・人物交流の4分野を中心に、ASEAN商品の輸出促進、日系企業の進出支援、人材育成、日ASEAN間の観光促進などを通して、日本とASEAN諸国との関係促進に貢献する国際機関です。

    URL: http://www.asean.or.jp