報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年11月25日 10:00
    みらいコンサルティンググループ

    【第8回】みなし労働時間制の要件、導入時の留意点

    専門家(社労士/弁護士) 限定セミナー!~1テーマ1時間で習得する労務監査セミナー 社労士のための労務コンプライアンス調査~

    みらいコンサルティンググループ(本社:東京都中央区、代表:久保 光雄 岡⽥ 烈司)は、2025年12月2日にセミナー『~1テーマ1時間で習得する労務監査セミナー 社労士のための労務コンプライアンス調査~ 【第8回】みなし労働時間制の要件、導入時の留意点』をWEBにて開催します。


    以下の内容に沿って解説いたします。

    ・事業場外みなし労働時間制はとれるのか?
    ・裁量労働制の適用要件は厳格に見るべきか?
    ・みなし労働時間制や裁量労働制を導入する際の留意点は?
    ・その他

    開催概要

    【開催日時】
    2025年12月2日(火)10:00〜11:00
    【開催場所】
    WEBセミナー(オンライン開催)
    【参加費】
    無料

    1テーマ1時間で習得する労務監査セミナー「社労士のための労務コンプライアンス調査」とは

    2022年より開催しておりました「労務コンプライアンス調査」セミナーが大人気につき、帰ってきました!
    本セミナーは、各回のテーマに沿って、1時間労務コンプライアンスについて学んでいく社労士先生のための連続セミナーです。
    通常の労務に関する課題はもちろん、IPO、人権DDなど顧問先の課題に生かせるテーマを各回ごとに設定。2か月に1回開催されます。すべてご参加いただきますと、より深く労務コンプライアンスに関する知識を習得していただけますので、合わせてのご参加をおすすめします。

    本セミナーでは、金融機関向けの勉強会・セミナー登壇で受けた質問や相談への回答を参考に、実務に役立つ労務コンプライアンス調査の対応方法について、みらいコンサルティンググループよりお話いたします。
    (※金融機関やセミナー聴講者からの質問相談とそれらへの回答をそのまま紹介するものではありません。本セミナー用にアレンジして実務で活用できるように内容を変えてあります。)

    こんな社労士の先生におすすめです

    • 顧問先の労働トラブルに柔軟に対応できるようになりたい
    • コンプライアンスの知識をもっと深め、コンサル業務に活用したい
    • 顧問先のIPO実現に向けて必要なコンプライアンス知識を習得したい
    • 人権DDについて学び、顧問先へ適切な指導ができるようになりたい

    講師紹介

    福田 芳明

    みらいコンサルティンググループ 執行役員
    特定社会保険労務士
    一般社団法人労務コンプライアンス協会 理事
    社会保険労務士法人みらいコンサルティング 代表社員

    大学卒業後、約5年間の社会保険労務士事務所での勤務を経て、2007年みらいコンサルティンググループに入社。
    主に、IPOに向けた人事労務コンサルティング、企業へのBPO・BPRサービスを展開し、人事労務全般に関するコンサルティングを行っている。労政時報・労務事情等専門誌寄稿、専門書の執筆及び関連セミナー実績多数。 現在、一般社団法人労務コンプライアンス協会の理事としても活動中。

    ■共催
    株式会社HRbase
    みらいコンサルティンググループ