報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年8月23日 14:00
    BABY JOB株式会社

    【愛知県で2番目!】愛知県半田市公立保育施設で 紙おむつのサブスク「手ぶら登園」の実証実験を2022年10月より開始

    ~併せて保護者向け支援として、「おむつ持ち帰り制度を廃止」「保護者向けアプリの導入」を実施~

    BABY JOB株式会社(本社:大阪府大阪市、以下当社)は、愛知県半田市の公立保育施設において、当社とユニ・チャーム株式会社が提供する、保育施設向け紙おむつの定額サービス「手ぶら登園」の実証実験を、2022年10月より2か月間実施することをお知らせします。愛知県では2番目の導入になります。

    2022年10月から保護者の負担軽減と保育現場の業務効率化のために、愛知県半田市にておむつの定額制サービス「手ぶら登園」の実証実験を2か月間行うことになりました。

    実証実験は、半田市内にある全ての公立保育施設で行われます。期間中は、保育施設に直接おむつやおしりふきが届けられ園内で使い放題になります。費用に関しては、すべて当社で負担をします。

    これまでは、保護者が紙おむつ1枚1枚に子どもの名前を書いて、毎日5~6枚を保育施設に持参しなければならず、子育てと仕事で忙しい保護者の大きな負担になっていました。また、保育施設側にとっても、紙おむつに名前を書いて持ってきてもらうことで、園児ごとに個別管理しなければならなくなり、業務の負担になっていました。

    「手ぶら登園」の導入により、保育施設に直接紙おむつが届くため、保護者は名前を書く手間や、持参する手間が無くなります。また保育施設側も紙おむつの個別管理が無くなるため、保育士の業務の負担が軽減され、子どもと向き合う時間を増やすことができます。

    【実証実験についてのコメント】

    半田市子ども未来部幼児保育課 課長 竹内 健氏
    「保護者の方の負担軽減や、保育士の業務の負担軽減を図ることで、子育て支援や保育の質の向上につながればと考え、保護者アプリの導入、使用済み紙おむつの回収、手ぶら登園の実証実験を同時に実施することといたしました。」

    ■参考:自治体主体での公立保育施設への「手ぶら登園」導入実績

     東京都渋谷区 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/3693
     千葉県浦安市 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/3783
     大阪府枚方市 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/3792
     奈良県奈良市 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/1930
     石川県かほく市 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/3805
     高知県田野町 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/3737
     埼玉県川島町 事例:https://tebura-touen.com/column/archives/3727
     神奈川県大和市
     東京都町田市
     東京都清瀬市
     神奈川県平塚市
     石川県小松市
     千葉県八街市
     山形県村山市

    ■ 手ぶら登園について

    『手ぶら登園』は、保育施設で紙おむつが使い放題になる日本初※1のサブスクです。
    保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの個別管理の手間が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。2019年7月にサービスを本格的に開始し、現在(2022年6月時点)は2,000施設以上で導入されています。2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。
    紙おむつのサブスク:https://tebura-touen.com/

    また、紙おむつに加えて使い捨てコットカバーのサブスクを2022年2月より開始しています。サービスを利用することで、保護者がお昼寝用の寝具を持ち込み・持ち帰り・洗濯する負担を減らすことができます。さらに、下痢や嘔吐で汚れた場合には新しいカバーに取り替える使い捨て仕様のため、衛生的で感染症予防の観点でも安心できるサービスです。
    コットカバーのサブスク:https://nap.tebura-touen.com/

    ※1)2019年当時、BABY JOB調べ
    ※手ぶら登園ⓇはBABY JOB株式会社の登録商標です。

    ■【2022年6月開始の新サービス】保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」

    『えんさがそっ♪』は、保護者が地図上で簡単に保育施設を探したり比較したりできる情報サイトです。Web上のボタン一つで見学申込もできるため、保活の負担を軽減します。サービスは無料でご利用いただけます。
    えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/

    ■BABY JOB株式会社とは

    すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育施設向けの紙おむつの定額制サービス「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。

    ■名称:BABY JOB株式会社
    ■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
    ■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
    ■設立:2018年10月1日
    ■資本金:1億円
    ■HP:https://baby-job.co.jp/
    ■手ぶら登園サービス公式Webサイト:https://tebura-touen.com/
    ■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
    ■公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/teburatouen/
    ■公式Twitterアカウント:https://twitter.com/teburatouen
    ■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com

    【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

    BABY JOB株式会社
    広報担当:東(あずま)
    E-mail:n.azuma@baby-job.com
    Tel:080-3563-5351