報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年9月17日 10:00
    株式会社ココトモファーム

    愛知県犬山市の米農家ココトモファームが 手話を通じたお買い物「サイニングストア体験」を 9月19日(金)バウムクーヘン博覧会2025 名古屋松坂屋で開催

    ― ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店・玉木夫妻による手話を通じた“新しいお買い物体験” ―

    株式会社ココトモファーム(本社:愛知県犬山市、代表取締役:齋藤秀一)は、2025年9月19日(金)、名古屋松坂屋にて開催中の「バウムクーヘン博覧会2025」において、特別企画「サイニングストア体験」を実施いたします。

    本企画では、ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店の玉木夫妻 をお迎えし、来場者の皆さまに“手話を通じてお買い物を楽しむ”体験を提供します。

    玉木夫妻(正面、右)と仲西さん(左)
    玉木夫妻(正面、右)と仲西さん(左)

    サイニングストア体験を実施する背景

    ココトモファームは「誰ひとり取り残さない居場所を創る」をビジョンに掲げ、農業と福祉を結びつけた“農福連携”事業を展開してまいりました。特にエアポートウォーク名古屋店では、聴覚障害があるスタッフとともに働く実践を通じて、手話による接客「サイニングストア」を実現しています。

    この取り組みは、買い物を「ただ商品を購入する行為」から、「人と人がつながる体験」へと変えるものです。
    今回、全国から多くのお客様が集まるバウムクーヘン博覧会において、サイニングストア体験を広く発信することで、手話を身近に感じていただき、誰もが安心して交流できる社会の姿を共有していきたいと考えております。

    サイニングストアとは

    「サイニングストア」とは、手話やジェスチャーを使った接客を中心に展開する店舗スタイルです。
    聴者・ろう者が共に自然に交流できる場をつくり、お客様に“手話で注文し、購入する”という新しいお買い物体験を提供します。
    お買い物を通じて、手話をより身近に、楽しく体感していただける取り組みです。

    サイニングストアの特徴
    手話によるコミュニケーション:
    スタッフとお客様の間で、手話を主なコミュニケーション手段としています。

    多様なコミュニケーションツール:
    手話のほか、指差しボード、筆談具、字幕表示システムなどが用意されており、手話ができない人も安心して利用できます。

    「お互いを尊重しあう文化」の実現:
    障害の有無にかかわらず、個人の違いを尊重し、誰もが自分らしくいられる場所を目指しています。

    ダイバーシティ&インクルージョンの推進:
    障害者の雇用を促進し、働く場を広げると同時に、聴者との相互理解を深めることを目的としています。

    【手話によるお買い物体験】
    【手話によるお買い物体験】

    ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店玉木夫妻について

    玉木夫妻は、ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店にて日々サイニングストアを実践し、聴者のお客様に手話の魅力を伝えながら、ろう者・聴者が共に働ける職場づくりを進めています。
    その温かい接客と実体験に基づく活動は、多くのお客様から支持を集め、ココトモファームが掲げる「誰ひとり取り残さない居場所づくり」の象徴的な存在となっています。

    ※サイニングストアの紹介動画はこちら:

    【言葉じゃなくても気持ちが伝わる】聴覚障害の人たちが手話で接客“サイニングストア” もちもちで人気のバウムクーヘン
    https://www.youtube.com/watch?v=YnMFtovdz0A

    「あした彼氏の誕生日」と言ったら「おめでとう」と手話で返してくれた 心温まる「静かな」バウムクーヘンのお店
    https://www.youtube.com/watch?v=OGnU8BTOVFI

    開催概要

    ■日時:2025年9月19日(金)10:00~19:00(予定)
    ■会場:松坂屋名古屋店 本館7階 大催事場(バウムクーヘン博覧会会場内)
    ■内容:ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店・玉木夫妻による「サイニングストア体験」
    ■参加費:無料(商品購入は別途)

    バウムクーヘン博覧会2025について

    全国47都道府県のバウムクーヘンとその愛好家たちが集う日本最大のバウムクーヘンの祭典です。

    ココトモファームについて

    【農商工福連携で誰ひとり取り残さない居場所を創る】
    ココトモファームは、犬山市認定農業者として主にお米の生産を行っています。
    この1次産業であるお米作りの農業に、2次産業として米粉のバウムクーヘンの製造業、3次産業として店舗での販売業を加え、農業の6次産業化に取り組んでいます。
    そして、それぞれの職場で、「誰ひとり取り残さない居場所を創る」ことを目指し、障がいがある人もない人も協力し、一緒に働いています。
    多くのお客様と関わりを持つ商品ができたことで、障がいがあるスタッフもより多くの人々と交流する機会が増え、経済面だけでなく精神面の充実、やりがいを感じられる職場環境を作り出すことができています。
    現在、国内に小売店・カフェ等が20店舗、製造拠点5か所があり、今後も居場所創りを進めていきます。

    【ドローンによる圃場管理】
    【ドローンによる圃場管理】
    【お米の収穫】
    【お米の収穫】
    【ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店】
    【ココトモファーム エアポートウォーク名古屋店】
    【店内の様子】
    【店内の様子】
    【字幕表示システムCotopat】
    【字幕表示システムCotopat】
    【手話教室】
    【手話教室】
    【購入者プレゼントの手話カード】
    【購入者プレゼントの手話カード】

    会社概要

    社名:株式会社ココトモファーム
    所在地:〒484-0081 愛知県犬山市犬山上り屋6-11
    代表者:齋藤秀一
    TEL: 0568-54-4717
    FAX: 0568-54-4718
    創業:2019年
    事業内容:犬山市認定農業者 水稲栽培、グルテンフリーバウムクーヘンの製造•販売、農福連携事業
    ホームページ:https://www.cocotomo-farm.jp

    サイニングストア体験のポイント

    • 手話を通じた新しいお買い物体験の提供
    • 聴覚障害のあるスタッフと共に働く実践的な取り組み
    • 筆談具や字幕表示システムなど、多様なコミュニケーションツールの活用
    • 障害の有無に関わらず誰もが参加できるインクルーシブな環境づくり
    • 農業×福祉×商業の6次産業化による新しい価値創造

    【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

    株式会社ココトモファーム 担当:澤田春菜(さわだはるな)
    電話:0568-54-4717
    メールアドレス:shop@cocotomo-farm.jp