報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年2月15日 16:00
    株式会社Central Medience

    いよいよ始まる脱マスク生活、3月13日からマスクの着用は個人の判断に!今後のマスク着用について紹介

    セントラルメディエンス、コラム更新のお知らせ

     医療従事者のマッチングや医療品の卸、医療機関のトータルサポート事業を展開する株式会社セントラルメディエンス(本社:東京都港区、代表取締役:中川隆太郎、以下「当社」)は、「マスクの着用」に関するコラムを更新しましたのでお知らせいたします。

     これまではマスクの着用は、屋外では原則不要、屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき原則着用となっていましたが、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
    本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いしますとのお知らせが2月10日に厚生労働省から発表されました。
    今回のコラムでは、マスクを着用したほうがいいのはどんな時?など、マスクの着用の考え方についてご紹介いたします。  


     

    ■こんな場合はマスクを着用しよう

     3月13日以降、マスクの着用は個人の判断となりますが、下記の場合はマスクを着用しましょう。

    ●医療機関の受診

    ●高齢者や重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへの訪問

    ●通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗るとき

    ●医療機関や高齢者施設などの従事者の方

    ※マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。
     
    ご自身を感染から守るためにも以下に該当する重症化リスクの高い方が、感染拡大時に混雑した場所に行く時にはマスクの着用が効果的です。

    ●高齢者

    ●基礎疾患を有する方

    ●妊婦

    ●症状がある場合など

    体調不良でなにかしらの症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。
    通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。

    出典:厚生労働省 マスクの着用について
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html  

    ■学校での対応について

     学校におけるマスク着用の考え方の見直しは4月1日から適用されるため、3月13日以降も月末まではこれまでの考え方に沿った対応となります。
    しかし、4月1日より前に実施される卒業式におけるマスクの着用については、児童生徒等はマスクを着用せず出席することを基本とします。  

    出典:厚生労働省 マスク着用の考え方の見直し等について
    https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001056912.pdf  

    ■まとめ 

     約3年ぶりに、マスク着用が全面的に緩和されますが、それでもマスクを外さないという方もたくさんいらっしゃると思います。外す方も外さない方もそれぞれの判断を尊重し、外すと判断された方は医療機関などではマスクの着用に協力していきましょう。  


     

    株式会社Central Medience

    代表者:代表取締役 中川隆太郎
    所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング EAST棟8階
    事業内容:メディカルサポート、メディカルキャリア、医療経営等のソリューション提供 他
    公式HP:https://centralmedience.com/