報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年5月17日 14:00
    学校法人近畿大学

    大阪府内製造事業者のカーボンニュートラルへの取組状況を調査 近畿大学と大阪府商工労働部が共同で調査報告会を開催

    地球温暖化対策への取り組みを促進させる要因と主な取組内容
    地球温暖化対策への取り組みを促進させる要因と主な取組内容

    近畿大学経営イノベーション研究所(大阪府東大阪市)は、大阪府商工労働部との包括提携協定に基づき、令和4年(2022年)8月に、大阪府内の製造事業者※ を対象とした、地球環境対策およびカーボンニュートラルへの取組状況に関する調査研究を共同で実施しました。その調査研究の結果を発表する報告会を、令和5年(2023年)5月24日(水)に、近畿大学東大阪キャンパスにて開催します。
    ※ 総務省統計局「経済センサス令和2年次フレーム(速報)」記載の8,067社から3,500社を無作為に抽出

    【本件のポイント】
    ●大阪府内の製造事業者を対象に、地球環境対策およびカーボンニュートラルへの取組状況についてアンケート調査とヒアリング調査を実施
    ●近畿大学東大阪キャンパスにて、大阪府民や事業者を対象に調査研究報告会を開催
    ●取組状況の実態と課題を把握し、大阪府による適切な支援施策の展開に繋げる

    【本件の内容】
    近年、異常気象や地震、台風、豪雨などの自然災害が頻発するなど大きな環境変化が起こる中、その主な要因とされる地球温暖化の抑制に向けて世界的な取り組みが進められています。日本国内においても、令和2年(2020年)にカーボンニュートラルへの取組宣言がなされたことをきっかけに取り組みが加速しています。大阪府においても、令和7年(2025年)に開催予定の大阪・関西万国博覧会に向けて、地球環境対策への多様な支援施策を展開しており、令和4年(2022年)には「おおさかカーボンニュートラル推進会議」が設置され、地球環境対策が一段と推し進められている状況です。
    今回、近畿大学経営イノベーション研究所と大阪府商工労働部が共同で、地球環境対策およびカーボンニュートラルへの取組状況や抱えている課題などについて実態を把握し、それに基づき適切な支援施策を展開することを目的に、大阪府内の製造事業者を対象としたアンケート調査およびヒアリング調査を実施しました。
    本調査の結果を発表する「地球温暖化対策への取り組みと企業経営に関する調査報告会」を、令和5年(2023年)5月24日(水)に、近畿大学東大阪キャンパスにて開催し、地球環境問題に対する府民や事業者の意識の涵養を図ります。

    【開催概要】
    日時  :令和5年(2023年)5月24日(水)15:00~16:30
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 21号館3階314教室
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、
          近鉄大阪線「長瀬駅」より徒歩約10分)
    対象  :地球温暖化に興味・関心のある方(先着50人、入場無料)
    申込方法:以下のリンクもしくはQRコードから申込み
         https://forms.gle/QXzSFiTi3VtmpxbP7

    申込期限:令和5年(2023年)5月23日(火)17:00
    お問合せ:近畿大学経営イノベーション研究所 TEL(06)4307-3046

    【プログラム】
    15:00~15:05
    開会の挨拶 文能 照之 近畿大学経営イノベーション研究所 所長
    15:05~15:40
    「企業の地球温暖化対策への取組状況と課題」
    小野 顕弘 大阪府商工労働部 大阪産業経済リサーチセンター 主任研究員
    工藤 松太嘉 同 主任研究員
    15:40~16:15
    「企業の地球温暖化対策に影響を及ぼす要因の検証」
    峰滝 和典 近畿大学経営イノベーション研究所 教授
    16:15~16:20
    報告の総括 文能 照之 近畿大学経営イノベーション研究所 所長
    16:20~16:30
    質疑応答、閉会

    【調査の対象】
    <調査実施期間>
    令和4年(2022年)8月16日~31日
    <調査対象>
    大阪府内の製造業に属する、常用雇用者数10人以上の企業
    <対象を抽出した母集団およびその数>
    総務省統計局「経済センサス令和2年次フレーム(速報)」記載の8,067社
    <対象の抽出方法>
    無作為抽出
    <調査対象数>
    3,500社(有効発送数3,390社)
    <調査方法>
    郵送調査法(自記式)
    <有効回答数【率】>
    607社【17.9%】

    【関連リンク】
    経営学部 キャリア・マネジメント学科 教授 文能 照之(ブンノウ テルユキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/103-bunnou-teruyuki.html
    経営学部 キャリア・マネジメント学科 教授 峰滝 和典(ミネタキ カズノリ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/105-minetaki-kazunori.html

    経営イノベーション研究所
    https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/management-innovation/
    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/