報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年7月18日 16:00
    学校法人近畿大学

    近大附属湯浅農場で「令和5年度 第67回農業実験実習講習会」を開催 中高教諭の科学的農業技術の向上を図る

    令和4年(2023年)近畿大学附属湯浅農場で行われた「マンゴーの糖度測定実習」の様子
    令和4年(2023年)近畿大学附属湯浅農場で行われた「マンゴーの糖度測定実習」の様子

    近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)を会場として、令和5年(2023年)7月24日(月)から28日(金)まで、公益財団法人全国学校農場協会(東京都渋谷区)が主催する「令和5年度 第67回農業実験実習講習会」が開催されます。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学附属湯浅農場で「令和5年度 第67回農業実験実習講習会」を実施
    ●農業高校の教諭など14名が果樹を題材にした農業の知見を深める実験・実習を実施
    ●中高教諭の農業技術・教育の向上を図り、農業教育に貢献

    【本件の内容】
    農業実験実習講習会は、公益財団法人全国学校農場協会が主催する高等学校農業教育教職員の科学的農業技術の向上を図ることを目的とした活動で、全国の農業系大学(4年制)、理工系大学(4年制)、農業の試験場・研究所などで開催されており、本年度は近畿大学附属湯浅農場のほか、帯広畜産大学、宮城大学、静岡大学、山口大学で開催されます。
    近畿大学附属湯浅農場では、全国の農業高校から14名の教諭・実験助手が参加し、本農場の教員や兼任教員を講師として、主に果樹を題材にした農業の知見を深める実験・実習の講習会を5日間実施します。「果物の色と香り-官能特性に影響を与える成分の分析」では、ガスクロマトグラフィーを用いて果物の中の色素を分け、質量分析計を使って分けた色素の成分を検出する果物の色素分析の実験を行います。「果物の味の科学-果樹類の糖、酸、物性値の評価」では、マンゴーの糖度や肉質の測定の実習を行います。また、「果樹および花き類などの増やし方-接ぎ木、挿し木、取り木、茎頂培養」では、農場においてマンゴーの接ぎ木などを実際に体験するなど、湯浅農場ならではの実験や実習を行う予定です。受講者には、閉講式の際に実験実習講習会修了証が授与されます。

    【開催概要】
    日程:令和5年(2023年)7月24日(月)~28日(金)
    会場:近畿大学附属湯浅農場
       (和歌山県有田郡湯浅町湯浅2355-2、
        JR紀勢本線「藤並駅」から徒歩約30分)
    対象:中学校(技術・家庭科、理科)、
       高等学校(農業科、家庭科、理科)教諭・栄養教諭14名
    内容:果樹を中心とした科学的農業技術の向上を図る実験・実習の講習会

    【プログラム】
    <7月24日(月)>
    13:00~13:30
    開講式
    13:30~14:30
    講義「SDGs達成に向けた近畿大学附属農場の取り組み」
    近畿大学附属農場 准教授 伊藤仁久
    近畿大学附属農場 講師 志水恒介
    14:50~16:45
    実習・講義「品種登録の実際-果樹類における特性調査」
    近畿大学附属農場 教授 佐藤明彦

    <7月25日(火)>
    9:00~12:15
    実験・講義「果物の色と香り-官能特性に影響を与える成分の分析」
    近畿大学生物理工学部生物工学科 准教授 松川哲也
    近畿大学附属農場 准教授 伊藤仁久
    13:15~16:30
    実験・講義「果物の味の科学-果樹類の糖、酸、物性値の評価」
    近畿大学農学部農業生産科学科 教授 神崎真哉
    近畿大学附属農場 講師 志水恒介

    <7月26日(水)>
    9:00~12:15
    実習・講義「薬用資源としての果物-漢方に用いられる果樹類等の機能性」近畿大学薬学部創薬科学科 教授 遠藤雄一
    近畿大学附属農場 准教授 伊藤仁久
    13:15~16:30
    実習・講義「果樹および花き類などの増やし方-接ぎ木、挿し木、取り木、茎頂培養」(果樹)
    近畿大学附属農場 教授 佐藤明彦
    近畿大学附属農場 講師 志水恒介

    <7月27日(木)>
    9:00~12:15
    実験・講義「果樹および花き類などの増やし方-接ぎ木、挿し木、取り木、茎頂培養」(花き)
    近畿大学農学部農業生産科学科 教授 細川宗孝
    13:15~16:30
    実習・講義「おいしさの「見える化」-食品の官能評価」
    近畿大学農学部食品栄養学科 准教授 森島真幸

    <7月28日(金)>
    9:00~10:15
    講義「新しい品種改良-果樹を含む植物のゲノム編集」
    近畿大学生物理工学部生物工学科 教授 大和勝幸
    10:15~11:30
    実習・講義「品種に関する情報を得るには-遺伝資源の情報検索」
    近畿大学附属農場 教授 佐藤明彦
    11:30~12:00
    閉講式(修了証授与)

    【関連リンク】
    附属農場 准教授 伊藤仁久(イトウキミヒサ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1206-itou-kimihisa.html
    附属農場 講師 志水恒介(シミズコウスケ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/168-shimizu-kosuke.html
    附属農場 教授 佐藤明彦(サトウアキヒコ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2469-sato-akihiko.html
    生物理工学部 生物工学科 准教授 松川哲也(マツカワテツヤ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/904-matsukawa-tetsuya.html
    農学部 農業生産科学科 教授 神崎真哉(カンザキシンヤ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/155-kanzaki-shinya.html
    薬学部 創薬科学科 教授 遠藤雄一(エンドウユウイチ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2306-endo-yuichi.html
    農学部 農業生産科学科 教授 細川宗孝(ホソカワムネタカ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2167-hosokawa-munetaka.html
    農学部 食品栄養学科 准教授 森島真幸(モリシママサキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2297-morishima-masaki.html
    生物理工学部 生物工学科 教授 大和勝幸(ヤマトカツユキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/499-yamato-katsuyuki.html

    近畿大学附属農場
    https://www.kindai.ac.jp/farm/
    農学部
    https://www.kindai.ac.jp/agriculture/
    生物理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/bost/
    薬学部
    https://www.kindai.ac.jp/pharmacy/