報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年7月23日 10:30
    ダンロップスポーツ株式会社

    「バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド」を数量限定で新発売

    ~テニスプレーヤーが全世界でつながる、ITF 公認 世界初の通信機能搭載ラケット~

    ダンロップスポーツ(株と日本での販売総代理店契約(ウエアを除く)を結んでいるバボラVS 社は、通信機能搭載テニスラケット「バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド」を2014 年9 月1 日から数量限定で発売します※1。当ラケットは、世界で初めてITF(国際テニス連盟)の公認を取得しており、公式戦での使用が可能です。価格は70,000 円+税です。

    バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド
    発売に合わせ、各ショットの内訳などのデータを見ることができる専用のアプリケーション「Babolat
    Play」※2をGoogle Play ストア及び、APP ストアにて無償提供します。
     
     当ラケットは、グリップ部分にセンサーを内蔵。スマートフォンやパソコン等の端末機器にワイヤレス
    接続することで、ストローク、サーブ、スマッシュといったプレー内容をグラフや数値で可視化すること
    が可能となりました。データは、インターネットを通じ世界中のユーザーと共有が可能。登録すれば、自
    分の世界ランキングを確認したり、他ユーザーや一流プロと自分の技量を比較することもできます。
     それぞれのプレーを分析する基準には、バボラ契約選手(世界ランキング20 位以内)のプレーを解析
    したものを採用しています。
     当ラケットは、ITF の公認を取得し、2014 年1 月1 日から公式戦での使用が可能となりました。これに
    より、試合を分析し、今後の戦略を練るための有効なアイテムとなりました。先日行われたテニスの四大
    大会「ウィンブルドン」でアナ・コンジュ選手(国名:クロアチア/WTA ランキング139 位<2014 年7
    月14 日現在>)が使用し、3 回戦に進出しています。

    ≪エリック・バボラ氏のコメント≫
    通信機能搭載ラケットはテニスの歴史に大きな変化をもたらそうとしています。
    『バボラプレイ ピュアドライブ』はその始まりです。テニスにおいて、デジタルツールでさまざまな
    分析をすることは、今後新しい標準になってくるでしょう。
    近い将来、すべてのラケットが通信機能搭載となるに違いないと、私は確信しています。

    「バボラプレイ」公式HP は右記をご覧ください→http://ja.babolatplay.com/

    ※1:販売しない店舗もあります。本商品取扱店につきましては、下記URL をご確認ください。
    http://www.babolat.jp/babolatplay_list.html
    ※2:「バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド」使用上のシステムの必要条件について
    【ウェブブラウザ】IE8 以降、Firefox、Safari5 以降、Chrome
    【PC】MAC の場合→Macintosh:USB ポート付き、OSX バージョン10.5.8 以降
    Windows の場合→Windows7、8、Vista、XP
    【スマートフォン・タブレット】Bluetooth2.1 に対応しているモバイル機器(iOS とアンドロイドのみ対応)

    ■バボラVS 社について
    1875 年、フランスでナチュラルストリングメーカーとして創業。1994 年にラケットの発売を開始し、現在では世界ランキング2 位(2014 年7 月14 日現在)のラファエル・ナダル選手を筆頭に、多くの有名選手がバボラのラケット・ストリングなどを使用しています。1992 年、ダンロップスポーツ(株)と、日本での販売総代理店契約(ウエアを除く)を締結。1999 年には日本でのラケット販売を始めました。

    会社名 :BABOLAT VS
    本社 :フランス リヨン
    代表者(CEO):Eric Babolat
    事業内容 :テニス・バドミントン用品の製造・販売
    売上高 :147 百万ユーロ
    販売拠点 :世界155 か国(2013 年12 月末現在のデータです)

    ■「バボラプレイ ピュア ドライブ ジャパンリミテッド」でできること
    1.「PULSE(パルス)」画面でプレーの全体像を把握
    プレースタイルをテクニック・パワー・持久力の3 項目から計測したデータです。
    中央にある緑の△部分が、心臓の鼓動(パルス)のように動き、プレー頻度が高くなると、動きが速く
    なっていきます。レベルアップすると色が変わります。
    ・テクニック:ボールインパクトエリアに基づき計測。
    ・持久力:打数とパワーの平均値(ボールを打つ強さの平均値)に基づき計測。
    ・パワー:ヘッドスピードに基づき計測。

    2.「分析」画面で過去のプレー内容を詳細に分析
    この画面では、試合結果やプレー時間、ショット数などを月別で確認できます。また、試合や練習ごとのシ
    ョット内容から、自身のプレーを分析することもできます。

    ・「サーブ」を分析
    サーブに回転がかかっているか(エフェクトあり)または、回転がかかっていないか(フラット)を確認することができます。(スピン・スライスについては現在見分けることができません。)

    ・「ストローク数」でショットを分析
    各試合、練習のショットをフォアハンド、バックハンドに分け、それぞれの回数を表示。さらに「トップスピン」、「スライス」、「フラット」の割合が分かります。(ボレーについては現在見分けることができません。)

    ・「ボール・インパクト・ロケーター」※3でインパクトエリアを分析
    ボールがラケットのどの部分に当たっているかをパーセンテージで表示します。
    ※3:アンドロイドでは「ボールヒットエリア」と表示されます。

    3.「スキル」画面で自分のレベルを確認
    この画面では自分のレベルを把握することができます。サーブ、スマッシュ、フォアハンド、バックハンドのすべての数値が100%になるとレベルアップ。
    レベルは8 段階あり、色分けされています。またこの色は1.の「パルス」にも適用されます。

    4.「コミュニティ」画面で自分の世界ランキングを確認※4
    この画面では、「コミュニティ」に登録している人が、現在の自分の世界ランキングを確認することができます。また、自身のランキングの上下10 位以内の人々や、世界ランキング1~20 位の詳細なプレー情報を見ることも可能。同年齢、同性プレーヤーなど、特定のカテゴリでのデータ抽出もできるので、より詳細なランキングを知ることができます。
    また、比較したいユーザーをタップすると、そのプレーヤーのパルスを表示。画面を横に倒すと、自身のパルスと比較することもできます。フェイスブックへの投稿も可能です。
    ※4:利用時は「プライバシー」をオンにする必要があります。