報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年10月25日 16:00
    学校法人近畿大学

    近畿大学経営学部生が産学連携で商品開発 鉄製フライパン専用のたわし「TAWASHU」発売開始

    鉄製フライパン専用たわし「TAWASHU」
    鉄製フライパン専用たわし「TAWASHU」

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授 山縣正幸ゼミは、世界3大デザイン賞の一つである「Red Dot Design Award(レッド・ドット・デザイン賞)※」の受賞歴がある藤田金属株式会社(大阪府八尾市)と、たわし専門店の高田耕造商店(和歌山県海南市)と共同で鉄製フライパン専用のたわし「TAWASHU(タワシュ)」を開発しました。
    令和5年(2023年)10月27日(金)から10月29日(日)まで、ものづくりの現場を体験・体感するイベント「FactorISM(ファクトリズム)2023」にて発売開始します。また、令和5年(2023年)11月開催の「日本工芸産地博覧会大阪2023」、「トモヤスセイサクショフェスタ2023」に本商品を出展します。
    ※ ドイツのデザイン機関「Design Zentrum Nordrhein Westfalen(ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター)」主催、世界3大デザイン賞の一つとされる国際的なデザイン賞。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学経営学部生が、フライパンを製造・販売する藤田金属株式会社、たわし専門店の高田耕造商店と産学連携で商品を開発
    ●鉄製フライパン専用のたわしをプロデュースし、"洗う"までを視野に入れたフライパンライフを提案
    ●学生は商品の価値を見出し、価値の流れをデザインする方法を実践的に学ぶ

    【本件の内容】
    経営学部の山縣ゼミでは、「価値創造デザインプロジェクト」と題して、企業をはじめとするさまざまな組織とコラボレーションを行い、"商品やサービスの新しい価値のあり方を発見し、価値の流れをデザインする"という実践的な学びに取り組んでいます。これまで藤田金属株式会社と共同で、「フライパン経験をより豊かに」というテーマでプロジェクトを展開してきました。
    今回、鉄製フライパンに洗剤の利用が好ましくないということに着目し、フライパンをより長く使用してもらうために、鉄製フライパン専用のたわし「TAWASHU(タワシュ)」を藤田金属株式会社とたわし専門店の高田耕造商店と共同で開発しました。
    学生は、鉄製フライパンを"洗う"までを視野に入れたフライパンライフを提案し、取扱説明書、説明動画のデザイン制作にも携わりました。なお、「TAWASHU」という商品名は、"たわし"と、原料に使われている"棕櫚(しゅろ)"を掛け合わせて学生が名付けました。
    「TAWASHU」を実際に手に取ってもらい、良さを実感してもらいたいという思いから、大阪府八尾市を中心とした町工場においてものづくりの現場を体験・体感するイベント「FactorISM2023」で販売を開始し、その後は藤田金属株式会社のオンラインショップにて販売します。また、「日本工芸産地博覧会大阪2023」、「トモヤスセイサクショフェスタ2023」などのイベントにも出展予定です。今後、学生はInstagramを活用して「TAWASHU」の魅力発信し、ポップアップストアやオンラインショップなどへの集客をめざします。

    【「TAWASHU」商品概要】
    本製品は、使えば使うほど馴染むブナの木材を用いた、鉄製フライパン専用"柄付きたわし"です。柄があることで、"手をあまり汚さずに洗える""鉄製フライパンを使った後すぐに洗える""柄をしっかり握ることができる"といったメリットがあります。さらに、棕櫚の繊維の中でもごく一部しかない"鬼毛"と呼ばれる特に硬い部位だけを使用しており、頑固な油汚れにもお使いいただける仕様となっています。また、真ん中に穴が空いているドーナツのような形状にすることで"側面の洗いやすさ"や"水切れの良さ"を追求しました。

    【開催概要】
    <FactorISM2023(藤田金属株式会社の工場見学・ワークショップ)>
    日時   :令和5年(2023年)10月27日(金)~29日(日)10:00~17:00
          ※ 10月28日(土)は13:00~20:00
    場所   :藤田金属株式会社
          (大阪府八尾市西弓削3-8、JR大和路線「志紀駅」から徒歩約19分)
    対象   :一般の方(入場無料、事前予約不要)
    イベントHP:https://factorism.jp/entry/fujita-kinzoku/
    お問合せ :藤田金属株式会社 TEL(072)949-3221
    ※ FactorISM2023では、令和5年(2023年)10月26日(木)からリノアス八尾8Fにある「みせるばやお」にて講演会および展示会も実施しています。

    <日本工芸産地博覧会大阪2023>
    日時   :令和5年(2023年)11月3日(金)~5日(日)10:00~17:00
    場所   :万博記念公園内お祭り広場(太陽の塔前)
          (大阪府吹田市千里万博公園、
           大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約5分)
    対象   :一般の方(事前予約不要)
    入場料  :500円、中学生以下無料
          ※ 別途公園入園料(大人260円・小中学生80円)が必要
    イベントHP:https://kougei-sunchi.or.jp/expo/
    お問合せ :藤田金属株式会社 TEL(072)949-3221

    <トモヤスセイサクショフェスタ2023>
    日時   :令和5年(2023年)11月18日(土)10:00~17:00
          11月19日(日)10:00~16:00
    場所   :友安製作所Café&Bar阿倍野 店舗前駐車場
          (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目3-8、
           地下鉄谷町線「阿倍野駅」より徒歩3分、
           御堂筋線・JR「天王寺駅」より徒歩5分)
    対象   :一般の方(入場無料、事前予約不要)
    イベントHP:https://www.styledart-store.com/event/
    お問合せ :藤田金属株式会社 TEL(072)949-3221

    【学生のコメント】
    近畿大学経営学部商学科3年 瀬川芽生さん
    フライパンを製造・販売する藤田金属株式会社では、お客様から洗い方について多くの質問が寄せられていると伺い、今回の商品企画を考えました。本商品を通じて、鉄製フライパンはスポンジや洗剤を使わず、専用のたわしで洗う方が良いということを広めたいと考えています。FactorISM2023のイベントにぜひお越しいただき、「TAWASHU」を実際に手に取って、良さを実感してください。

    【藤田金属株式会社】
    フライパンをはじめ、鍋やヤカン、コップなどの金属製品を数多く作り続けています。毎日使う身近な道具だからこそ、職人の技術と創意工夫を最大限に盛り込み、便利さだけでなく日常を楽しくするような道具づくりを目指しています。
    所在地   :大阪府八尾市西弓削3-8
    代表者   :代表取締役社長 藤田盛一郎
    創業    :昭和26年(1951年)
    設立    :昭和45年(1970年)
    事業内容  :金属製品製造・販売業
    ホームページ:http://www.fujita-kinzoku.jp/
    販売サイト :(フライパンビレッジ)https://frypan-village.com/

    【高田耕造商店】
    たわしやほうきなど、棕櫚を原料とした「暮らしを整える道具」を製造・販売しています。国内外の厳選した棕櫚で職人がひとつひとつ丁寧につくる柔らかなたわしは、数々の賞を受賞し高い評価を得ています。
    所在地   :和歌山県海南市椋木97-2
    代表者   :代表取締役社長 高田英生
    創業    :昭和23年(1948年)
    設立    :平成20年(2008年)
    事業内容  :棕櫚加工品、家庭日用品、その他関連商品の企画/製造/販売
    ホームページ:https://takada1948.jp/

    【関連リンク】
    経営学部 経営学科 教授 山縣正幸(ヤマガタマサユキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/125-yamagata-masayuki.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/