報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年6月26日 12:00
    CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)

    「第20回 学生CGコンテスト」6月26日~9月16日まで作品募集

    CGからアート、デザイン、アニメーション、映像、ゲーム、ガジェット、 ウェブ、アプリまで幅広い表現分野の新しい才能を発掘

    CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)では、「第20回 学生CGコンテスト」の作品募集を6月26日から9月16日まで行います。

    「第20回 学生CGコンテスト」作品募集ポスター

    Web   : http://www.campusgenius.jp
    Facebook: https://www.facebook.com/gakuseicg
    Twitter : https://twitter.com/gakuseicg


    本コンテストは、1995年に学生によるコンピュータグラフィックス作品を対象にして始まりました。
    時代とともに新しい表現や技術に対応し、現在ではCGのみならず幅広い表現分野を対象とした登竜門になっています。2011年にはCGをComputer GraphicsからCampus Geniusへと読み替え、本コンテストの英文タイトルもCampus Genius Awardとしました。


    ■募集項目
    第20回の作品募集においても、アート、デザイン、アニメーション、映像、ゲーム、ガジェット、ウェブ、アプリ等、ジャンルは一切不問、テーマも自由です。先端テクノロジーを駆使している作品はもちろんのこと、テクノロジーに批評的な視点を持った作品や、ジャンルを横断している作品、これまでの定義では評価し難い挑戦的な作品も歓迎しています。


    ■審査について
    また、学生CGコンテストでは、若い作り手を取巻く環境が急速に変わりつつある現状に対して、コンテストの役割を見直し、次の3点に重点をおいて取り組んでいます。

    (1) 作り手の才能を伸ばすために作品評価を充実させる
    (2) 作品評価とそのプロセスをオープンにし、広く共有する
    (3) 見出された新しい才能を社会へつなげる

    これらを実現するために、審査体制を2段階2系統に拡充させ、審査会を全てインターネットで中継すること等で、作品評価を作者だけではなく、同世代の作り手も共有出来るようにしています。そして見出された才能は、国内外から多くの協力をいただきながら、社会へとつなげていきます。

    今回は第20回であることを記念し、アルスエレクトロニカや札幌国際芸術祭をはじめ、国内外の芸術祭等で受賞作品紹介の機会を増やします。歴代の審査員や受賞者等と共に次代に向けた活動にも取り組む予定です。


    ■「第20回 学生CGコンテスト」開催概要
    <募集作品>
    アート、デザイン、アニメーション、映像、マンガ、ゲーム、ガジェット、ウェブ、アプリ等、新しいメディアやテクノロジーを用いて作られたあらゆる作品

    <募集期間>
    2014年6月26日(木)~9月16日(火)19:00

    <応募資格>
    学生が制作した作品
    ※2014年3月に卒業された方の卒業制作作品も対象です。
    ※学生が主体となって制作された研究室のプロジェクト等も対象です。

    <応募方法>
    作品をニコニコ動画や、YouTube、Vimeo、pixiv、Flickr、もしくはご自身のウェブサイト等にアップロードした上で、学生CGコンテストの公式サイトからエントリーしてください。
    ※限定公開の作品も応募可能です。パスワードなどを併せてお知らせください。

    <審査基準>
    ・新しいことにチャレンジする姿勢が感じられるか
    ・テーマやメッセージを持っているか
    ・表現に相応しいメディアやテクノロジーを用いているか
    ※作品に加え、応募資料やネット環境等でのプレゼンテーション力も評価します。

    <審査体制>
    ■審査員
    原田 大三郎(審査員長/映像作家)
    四方 幸子(キュレーター)
    豊嶋 勇作(プロデューサー/デジタルフロンティア)
    松山 洋(ゲームクリエイター/サイバーコネクトツー)
    水江 未来(アニメーション作家)

    ■評価員(第1グループ)
    谷口 暁彦(作家)
    土居 伸彰(アニメーション研究・評論)
    馬 定延(メディアアート研究)
    渡邉 朋也(作家)

    ■評価員(第2グループ)
    上田 キミヒロ(プロデューサー/ロクナナワークショップ)
    小村 一生(プロデューサー/ワンオアエイト)
    谷口 充大(プロデューサー/テトラ)
    堀口 広太郎(プロデューサー/グラフィニカ)[敬称略・50音順]
    ※丁寧な作品評価をするために、審査員と評価員による2段階の審査を行います。
    ※2系統の評価グループによる多角的な視点で才能を見出していきます。


    <各賞>
    ・Campus Genius Award PLATINUM(最優秀賞):1作品
    ・Campus Genius Award GOLD  (優秀賞) :5作品
    ・Campus Genius Award SILVER (審査員賞):5作品
    ・Campus Genius Award BRONZE (評価員賞):8作品
    ・パートナー賞:数作品
    ・ナレッジ賞 :数作品
    ※パートナー賞は、本コンテスト協力企業が応援したい作品に贈られます。
    ※ナレッジ賞は、ノミネート作品の中からCG-ARTS協会の検定合格者に贈られます。
    ※副賞は映像機材やソフトウェア等を予定しています。

    <スケジュール>
    作品募集   :6月26日~9月16日
    ノミネート発表:10月中旬
    受賞発表   :11月上旬
    受賞作品展  :12月~2月
    ※審査過程や受賞作品展はインターネットでライブ中継します。
    ※受賞作品展は12月~2月の1~2週間程度の開催を予定しています。


    主催  :CG-ARTS協会(公益財団法人 画像情報教育振興協会)
    特別協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
    協力  :カゴヤ・ジャパン株式会社、
         ゲッティ イメージズ ジャパン株式会社、
         株式会社ステップ・イースト、スパイラル、
         株式会社ワコールアートセンター、
         公益財団法人 日本デザイン振興会、阪急うめだ本店、
         フォントワークス株式会社

    Web   : http://www.campusgenius.jp
    Facebook: https://www.facebook.com/gakuseicg
    Twitter : https://twitter.com/gakuseicg


    作品紹介
    ・札幌国際芸術祭(7~9月 札幌)
    ・広島国際アニメーションフェスティバル(8月 広島)
    ・アルスエレクトロニカ(9月 オーストリア・リンツ)
    ・京都国際映画祭(10月 京都)
    ・道後オンセナート(12月 松山)
    ・阪急うめだ本店祝祭広場(年間 大阪)など
    ※本コンテストは国内外の芸術祭や映画祭との連携を推進しています。
    ※上記は調整中のものも含みます。


    【お問い合わせ先】
    CG-ARTS協会「学生CGコンテスト」事務局
    〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-16
    TEL  : 03-3535-3501
    FAX  : 03-3562-4840
    E-mail: info@campusgenius.jp