報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年6月23日 11:30
    一般社団法人オーソモレキュラー.jp

    栄養療法の『オーソモレキュラー.jp』オープン記念 “一般向け無料講演会”を開催

    ~ 何をどう食べるか。あなたと家族の未来が来まる ~

    この度、2014年4月よりオーソモレキュラー.jp ( http://www.orthomolecular.jp/ )は、任意団体から正式な法人格を持ち活動を開始したことを記念し、栄養療法※の根幹ともなる“人間の食事はどうあるべきか?”という視点を中心とした一般向け無料講座を開催いたします。オーソモレキュラー.jpは今後さらに振興活動に力を入れていくことを約束します。

    溝口 徹

    本講演会は、日本に初めて栄養療法専門クリニックを開設し、オーソモレキュラー.jpの代表理事も務める、新宿溝口クリニック( http://www.shinjuku-clinic.jp/ )院長 溝口 徹を初めとする栄養療法の実践者である医師たちを招聘いたします。

    ※栄養療法(オーソモレキュラー療法:orthomolecular medicine)とは
    血液検査を行うことで、人それぞれの体内栄養状態を分析、その人に合った食事指導、サプリメントの処方を行うことで、根本的な治療を行うという画期的な治療方法。
    1960年代にカナダの医師エイブラハム・ホッファー博士(1917年~2009年。カナダ サスカチワン出身。分子整合栄養医学のパイオニア)が、至適量の栄養摂取の手法を精神疾患治療に応用し、その後、ライナス・ポーリング博士(1901年~1994年。米国オレゴン州出身。1954年ノーベル化学賞、1962年ノーベル平和賞受賞)が、ホッファーの臨床結果を理論的に検証し、確立した療法です。
    日本国内においては、2003年に栄養療法(オーソモレキュラー療法)を専門とする日本で初めてのクリニックとして新宿溝口クリニックが誕生し、現在、当クリニックでは12,000人がこの療法を実践している。


    【一般向け無料講演会概要】
    タイトル: 「オーソモレキュラー.jp」オープニング記念講演会
          ~ 何をどう食べるか。あなたと家族の未来が決まる ~
    日時  : 2014年8月31日(日) 10:00~16:00(9:30開場)
    場所  : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階
          有楽町朝日ホール
    定員  : 750名
    参加費 : 無料
    申込み : FAXまたはWebフォーム、お電話にてお問い合わせください。
          ※定員となり次第〆切
    URL   : http://www.orthomolecular.jp/form_seminar20140831/


    ■プログラム
    シンポジウムは2部構成となっており、講演会内容は以下の通りです。

    <第1部>
    10:30~11:30
    ・『今こそしりたい!美しく続けられる糖質制限食とは』
    講師:大柳 珠美先生(ゲスト講師:溝口 徹)

    ※講演会参加者を対象とした、お楽しみ抽選会も行います

    11:30~13:00
    ・休憩(※ご昼食は各自でお願いいたします)

    <第2部>
    13:00~16:00
    ・『栄養療法は、医師と患者の関係を考える』
    講師:溝口 徹

    ・『栄養療法で変わる日本の医療』
    講師:姫野 友美先生

    ・『本気でアンチエイジングフード!』
    講師:白澤 卓二先生

    ・『未来の医療のあるべき姿とは!?』
    講師:3人の先生方によるパネルディスカッション

    詳細URL: http://www.orthomolecular.jp/info/seminar20140831/


    ■講師
    <溝口 徹>
    医療法人回生會 新宿溝口クリニック院長
    オーソモレキュラー.jp 代表医師
    1990年福島県立医科大学卒業。横浜市立大学医学部付属病院、国立循環器病センター勤務を経て、溝口クリニック(現:辻堂クリニック)を開設。ペインクリニックを中心に、広く内科系疾患の診療にも従事。
    2003年日本初の栄養療法専門クリニック『新宿溝口クリニック』を開設。毎日の診療とともに、患者や医師向けの講演活動を行っている。
    著書に、『脳から「うつ」が消える食事』、『「脳の栄養不足」が老化を早める!』、『「うつ」は食べ物が原因だった!』、『アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる!』、『薬がいらない体になる食べ方』(いずれも青春出版社)、『がんになったら肉を食べなさい がんに勝つ栄養の科学』(PHP出版)など。

    執筆ブログ:『統合失調症、低血糖症、うつ病』
           http://orthomolecule.jugem.jp/
          『がん治療』
           http://healcancer.jugem.jp/

    <姫野 友美先生>
    ひめのともみクリニック院長
    東京医科歯科大学卒業。医学博士・心療内科医。
    九州大学医学部付属病院などの勤務医を経て、2005年ひめのともみクリニックを開業。心療内科医として治療にあたる。日本薬科大学漢方薬学科教授。
    テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」などに出演のほか、新聞・雑誌などでも、ストレスによる病気・症候群などに関するコメンテーターとして活躍中。
    15万部突破のベストセラー「女はなぜ突然怒り出すのか?」(角川新書)、「『疲れがなかなかとれない』と思ったとき読む本」(青春出版社)、「なぜ男と女は4年で嫌になるのか」(幻冬舎)など著書多数。
    日本心身医学会専門医(評議員)、日本東洋医学会専門医、日本心療内科学会登録医(評議員)などのほか、国際スポーツニュートリション財団法人ニュートリションアドバイザーなどを務める。


    <白澤 卓二先生>
    千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。
    その後、同大学大学院 医学研究科博士課程を修了すると、東京都老人総合研究所 病理部門研究員、分子老化研究グループリーダーなどを務め、2007年より順天堂大学大学院 医学研究科の客員教授に就く。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学など。
    また、日本抗加齢医学会理事など多くの学会に所属する他、80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎氏の体力維持にも関わる。
    これまでに100冊を超える著書を発表しており、2010年の『100歳までボケない101の方法』(文藝春秋)はベストセラーとなった。また、東洋経済、婦人公論、NHKウィークリーステラ、週刊女性など、アンチエイジングに関する記事を多数連載。
    講演では「健康な100歳を目指して」や「美容液とサプリにさようなら」などをテーマに語る。健康・美容の促進を医学的な観点から分かりやすく提案する白澤氏。老若男女誰もが気になる話題を網羅した彼の講演は必聴。


    【一般社団法人オーソモレキュラー.jp 概要】
    団体名  : 一般社団法人オーソモレキュラー.jp
    所在地  : 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-11-6 エクレ新宿402
    代表理事 : 溝口 徹
    設立   : 2014年4月
    活動内容 : 栄養療法の振興活動
    URL    : http://www.orthomolecular.jp/

    オーソモレキュラー.jpは、うつを代表とする精神疾患、ガンなどに対し、大きな成果を出している、医療法人回生會 新宿溝口クリニック(院長:溝口 徹、所在地:東京都新宿区)が発起人となり、栄養療法を導入する日本中の医療機関が参加・賛同する法人です。


    【新宿溝口クリニック 概要】
    医院名 : 医療法人回生會 新宿溝口クリニック
    所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-3-11 御苑前311ビル5F
    院長  : 溝口 徹
    設立  : 2003年11月
    診療内容: 心療内科、精神科、内科(栄養療法)
    URL   : http://www.shinjuku-clinic.jp/


    ■一般の方からのお問合わせ先
    一般社団法人オーソモレキュラー.jp
    〒160-0022 東京都新宿区新宿3-11-6 6F 新宿溝口クリニック内
    TEL:03-3350-8988
    FAX:03-3350-6998