プレスリリース
はなまるうどん×なぜ蕎麦。 10/16(木)より発売‼ 本場讃岐に本社を構えるあの"はなまるうどん"と嘘のよ〜なコラボが実現‼
異なる麺文化が出会う――「そば×うどん」で生まれる中毒性! 奇跡のコラボつけ麺、ついに登場!

『なぜ蕎⻨にラー油を⼊れるのか。』を⾸都圏を中⼼に展開する株式会社のみもの。(代表取締役:壬⽣ 裕⽂、本社:東京都豊島区)は、讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまる(代表取締役社長:前田良博、本社:香川県高松市)とのコラボ商品「嘘のよ~な肉汁つけ麺」を10/16(木)より期間販売致します。
■“蕎麦×うどん”異なる麺文化が出会う、夢のコラボレーション。
「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」は、2010年に池袋で誕生したブランドです。
古典的な蕎麦文化へのアンチテーゼとして、ラー油で食べる“肉そば”という新しいジャンルを確立。
“蕎麦をもっと自由に、もっと楽しく”をモットーに、ボリュームと中毒性を兼ね備えた唯一無二の蕎麦カルチャーを発信し続けています。
今回、本場讃岐に本社を構え、うどん文化を支える"はなまるうどん"とのタッグにより、これまでにない麺体験を追求。
「ワシワシ系コラボ麺」を軸に、蕎麦とうどんそれぞれの個性を融合した“奇跡の一杯”が誕生しました。
■商品特徴

●黒くて硬い“ワシワシ系コラボ麺”
噛むたびに歯を押し返すような強いコシと硬めの食感が特徴。
黒くて硬い田舎蕎麦の中に、共同開発した特製うどんを忍ばせた「嘘のよ~な」二層仕立て。
一杯の中で、蕎麦とうどんの“違い”と“共鳴”の両方を楽しめます。
●具だくさんの特製のつけ汁
特製のつけ汁は、様々な食材を合わせて仕上げた肉汁で、弊社独自配合のラー油を加え、パンチのある味わいを実現しています。
豚肉や天かす、ネギ、なるとなどが絶妙に絡み合い、一口ごとに豊かな風味と旨みを感じられます。
さらに、お好みでいりこを使った特製ラー油を加えれば、最後の一口まで飽きずに味変も楽しめます。
●盛り付けのこだわり
麺の上には、讃岐うどんの象徴でもある「いりこ」を一尾オン。
見た目のインパクトと香ばしい香りが食欲をそそります。
●“はなまる”との共同開発で生まれた特別な麺
今回のコラボレーションでは、両社の知見を活かし、はなまるとなぜ蕎麦の両ブランドで提供する共通のコラボ麺を共同開発。
同期間中、はなまるうどん店舗ではコラボメニュー『牛肉ラー油つけ麺』を販売中。
それぞれのブランドが表現する“ワシワシコラボ麺×ラー油”の世界を食べ比べてお楽しみください。

《商品概要》
商品名:『嘘のよ~な肉汁つけ麺』
販売価格: 並盛 1,050円、麺マシ・肉マシ 1,450円、麺マシマシ・肉マシマシ 1,850円
販売期間:2025年10月16日(木)~11月12日(水)
テイクアウト:不可
デリバリー:無し
販売店舗:東京エリアの13店舗
池袋壬生(本店)
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目73
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/ikebukuro_honten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋西口店
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-23-3
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/ikebukuro_nishiguchiten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。大塚店
〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-14-1
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/otsukaten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。東新宿店
〒169-0072 東京都新宿区大久保1-3-22
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/higashi_shinjukuten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原1号店
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-3-5
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/akihabaraten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-18-6
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/shibuyaten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-5-4
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/akihabaraten2.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店
〒108-0014 東京都港区芝5-34-7 田町センタービル 1F
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/tamachi.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。御茶ノ水店
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3-1
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/ochanomizu.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。西武新宿店
〒169-0073 東京都新宿区百人町1丁目8-1
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/seibu_shinjukuten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。新橋駅前ビル店
〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/shinbashiten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。神田小川町店
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目2-63
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/kanda_ogawamachiten.php
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。五反田店
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-11-8
https://nomimono.co.jp/brand/nazesoba/shop/gotanda.php
▼「はなまるうどん」について
香川県高松市に本社を置く株式会社はなまるが運営する讃岐うどんチェーン。
「みんなに、おいしい驚きを。」を掲げ、多数の店舗を展開。
うどんを中心に、日本の食文化をもっと身近に、もっと楽しく伝え続けています。
公式サイト:https://www.hanamaruudon.com/
▼「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」について
株式会社のみもの。が運営する蕎麦専門店。
ラー油で食べる“肉そば”が注目を集め、東京・山梨・富士に展開中。
“蕎麦をもっと自由に、もっと楽しく”をモットーに、
古典的な蕎麦文化から一歩踏み出した新しい蕎麦カルチャーを発信しています。
会社名:株式会社のみもの。
本社所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-23-3
代表者:代表取締役 壬生 裕文
設立:2016年5月26日
公式ホームページ:https://nomimono.co.jp/