報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年6月24日 10:30
    一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)

    多業種連携で足の輪を全国に広げよう!  全国よりフットケアの専門家たちが集い、「多業種フットケア研究会」と 「フットケア市民公開講座」を東京医科歯科大学において7月5日、6日に開催

     一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会(所在地:東京都港区、代表者:会長 西田 壽代、理事長 桜井 祐子、略称:JTFA)は、医療・介護・健康・美容業界の垣根を越え、正しいフットケアの知識と技術を広く普及させることを目的として2013年に設立されました。今回、設立1周年記念イベントを東京医科歯科大学(JR中央線御茶ノ水駅 徒歩1分)で、7月5日、6日の2日間開催いたします。

    第2回多業種フットケア研究会

     7月5日(土)は、「第2回多業種フットケア研究会」を開催。テーマを『フットケアの多業種連携』と設定し、多業種連携の現状と課題点などを考察していきます。対象はフットケア従事者となります。
     7月6日(日)は、「フットケア市民公開講座」を東京医科歯科大学大学院皮膚科教室、足育研究会と共同で開催。テーマは「足の健康をまもる秘訣を知ろう」で、対象は一般の方となります。無料 足の測定会&相談会をはじめ、ワンコイン体験(メディカルフットケア、健康な足を守るための歩行、ノルディックウォーキング)、お弁当(無料)を食べながら学べるランチョンセミナー、足の講演会の3部構成となっており、広く一般の方々の参加をお待ちしております。

    「第2回多業種フットケア研究会」
    http://www.japanfoot.or.jp/event/20140705.html
    「第1回フットケア市民公開講座」
    http://www.japanfoot.or.jp/event/20140706.html

    一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会
    http://www.japanfoot.or.jp/


    ■第2回多業種フットケア研究会
     (一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会1周年記念大会)
    日時:2014年7月5日(土) 13:00~18:00
    場所:東京医科歯科大学 講義室(JR中央線御茶ノ水駅 徒歩1分)

    ※詳細やお申込み方法
    http://www.japanfoot.or.jp/event/20140705.html

    <内容>
    1. 各業界におけるフットケアの現状と多業種連携
     講演 13:10~14:25
    ・医療現場  JTFA 会長/足のナースクリニック 代表
     西田 壽代
    ・介護現場  JTFA 理事/フットヘルパー・ノマド
     大場 広美
    ・サロン現場 JTFA 理事長/足の専門店PEDI CARE 代表
     桜井 祐子

    2. 多業種連携で足の輪を全国に広げよう!私たちのフットケア活動
     シンポジウム 14:40~16:20
    ・介護予防フットケアサポートねっと/healing concierge 雅歩
     真屋 さおり
    ・南大阪フットケア研究会 代表/大阪労災病院 フットケア指導士・CVT
     溝端 美貴
    ・株式会社シューマート
     霜田 清
    ・早稲田大学人間科学学術院人間総合研究センター
     吉村 眞由美
    ・札幌フットケアサークル 主宰
     菅野 智美

    3. フットケアに必要な整形外科の知識
     特別講演 16:35~17:50
    ・東京警察病院 整形外科副部長
     原口 直樹

    定員 :100名(先着順)
    参加費:一般価格      10,000円(税込)
        JTFA協会正会員価格  9,000円(税込)
    主催 :一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会
    協賛 :アルケア株式会社/株式会社佐鳴/ニプロ株式会社


    ■第1回フットケア市民公開講座
     (東京医科歯科大学皮膚科教室/足育研究会/日本トータルフットマネジメント協会合同)
    日時:2014年7月6日(日) 10:00~14:30
    会場:東京医科歯科大学 M&Dタワー26階 ファカルティーラウンジ
       (JR中央線・総武線御茶ノ水駅 徒歩5分)

    ※詳細やお申込み方法
    http://www.japanfoot.or.jp/event/20140706.html

    1. ワンコイン体験コーナー 10:00~12:00(事前申込制)
     全て500円のワンコインで体験できます
    ・3D測定器による足の測定回および足のスペシャリストによる足相談会
    ・メディカルフットケア体験をしよう
     フットケア師(足育研究会・JTFA会員)
    ・健康な足を守るための歩行をマスターしよう
     黒田 恵美子(健康運動指導士/一般社団法人ケア・ウォーキング普及会代表理事)
    ・脂肪燃焼にもってこい!ノルディック・ウォークを体験しよう
     小林 茂美(一般社団法人全日本ノルディック・ウォーク連盟/ライフマイスター)

    2. ランチョンあしセミナー 12:10~12:50(事前申込制:定員60名)
     共催:サノフィ株式会社
    ・足梗塞ってしっていますか?
     西田 壽代
    ・正しい靴の選び方
     桜井 祐子

    3. あしの無料講演会 13:00~14:30
    ・日本人の足の特徴
     カーステン・リーヒェ(ドイツ整形外科靴マイスター)
    ・足や爪が痛むわけ
     高山 かおる(東京医科歯科大学皮膚科講師/JTFA理事)
    ・足爪のセルフケア
     本林 麻紀子(爪切り屋 メディカルフットケアJF協会/東京医科歯科大学皮膚科 フットケア師)

    定員 :100名
    参加費:無料
    主催 :東京医科歯科大学大学院皮膚科教室/足育研究会/
        一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会
    後援 :東京都文京区
    展示 :アルケア株式会社/株式会社佐鳴/株式会社シューマート/
        徳武産業株式会社/前田工業株式会社/持田ヘルスケア株式会社/
        ラッキーベル株式会社


    ■協会設立の背景
     日本国民で何らかの足のトラブルを経験している人は、実に97.5%にもなり(矢野経済研究所調べ)、その多くがどこにケアをしに行っていいかわからないのが現状です。医療、介護、民間とフットケアの需要は増加する一方で、正しい技術や知識を持った施術者は少ないです。欧米にある、足に関する公的資格は日本にはなく、特に医療的なフットケアをしっかり教える組織が存在していないことが業界共通の課題となっています。


    ■安倍政権の掲げる国民の「健康寿命」の延伸に寄与
     足の健康は全身の健康維持の基礎となっています。近年、糖尿病の増加が問題になっていますが、正しい知識と技術があれば足壊疽※の発生、そして切断は防ぐことができるのです。また、これまでフットケア業界では、医療従事者と民間資格者の連携はほとんどなく、業種の垣根をなくすことが求められていました。JTFAでは今後、医療関係者と民間資格者との連携サービスを推進していきます。

    ※足壊疽(えそ)とは、皮膚や皮下組織などが死滅して暗褐色や黒色に変色する病気で、重症の血流障害や細菌感染が原因となります。


    ■協会の行う事業
     今後は、医療・介護・美容分野全てにおいて、通信教育からスクール通学、卒後のブラッシュアップ、フットケア講師の育成、開業支援、また市民イベントや研究会の開催、ボランティア、分野を問わない連携等、足に関する人的、物的、環境的等の多方面のマネジメントを行い融合していくことをコンセプトとし、各地域に密着した活動を行っていきます。


    ■法人概要
    法人名   : 一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会
    所在地   : 〒105-0023 東京都港区芝浦2-16-7 中野第三ビル3階
    代表者   : 会長 西田 壽代、理事長 桜井 祐子
    ホームページ: http://www.japanfoot.or.jp
    Facebook  : https://www.facebook.com/japan.foot