報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年3月22日 15:30
    学校法人近畿大学

    長瀬駅前アーチの新看板除幕式を実施 近畿大学文芸学部生がデザインし、約30年ぶりにリニューアル!

    看板変更前のアーチ
    看板変更前のアーチ

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、近大通り商店街連合会と連携し、老朽化していた長瀬駅前アーチの看板をリニューアルします。新しいアーチ看板のお披露目として、令和6年(2024年)4月2日(火)に除幕式を行います。
    なお、このアーチ看板は、文芸学部文化デザイン学科の学生が、新しいシンボルとして商店街の活性化に繋げることをめざしてデザインしました。

    【本件のポイント】
    ●近大通り商店街の入口である長瀬駅前アーチ看板を約30年ぶりにリニューアル
    ●文芸学部の学生が、商店街の雰囲気に調和する新しいシンボルとして看板をデザイン
    ●商店街店舗の協力のもとでクーポン券や記念タオルを配布し、地域活性化に繋げる

    【本件の内容】
    近大通り商店街は、東大阪市の近鉄大阪線長瀬駅から近畿大学東大阪キャンパスまで約1㎞の道のりに約120店舗が軒を連ね、約2万5千人の学生が通うキャンパスにつながる日本屈指の学生街です。その商店街の入口となる長瀬駅前アーチが老朽化したことに伴い、約30年ぶりに看板をリニューアルすることになりました。
    新しい看板の製作には、近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所が取り組み、文芸学部文化デザイン学科の学生がデザインした8つの案から本学の研究成果である近大マグロをあしらった作品が選ばれました。表示する通りの名称は、これまでの「まなびや通り」から学生が普段から呼び慣れた「近大通り」にあらため、地域の方や学生が闊歩する元気で堂々とした通りの様子を作字したフォントで表現しました。さらに、両サイドにマグロを抽象化したグラフィックを配置することで近大らしさを出しました。
    当日は、近大通り商店街連合会会長や近畿大学学長、デザインした学生らが出席し、吹奏楽部のファンファーレが響くなか、除幕を行います。また、連動企画として、商店街の協力店舗において商品・サービスの割引等が受けられるクーポン券(当日限り有効)を配布します。さらに、クーポンを使用した方、先着300名(各店舗合計)に、記念品としてアーチと同デザインのタオルをプレゼントします。
    新しいアーチや連動企画によって大学と商店街がさらに連携し、地域活性化に貢献します。

    【除幕式】
    日時   :令和6年(2024年)4月2日(火)10:30~11:00
    場所   :長瀬駅前アーチ付近(近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩すぐ)
    出席予定 :近大通り商店街連合会 会長 木本雅也 氏
          近畿大学 学長 松村到
          文芸学部文化デザイン学科 准教授 後藤哲也
          文芸学部文化デザイン学科 4年 藤井いちの(新デザイン考案者)
    プログラム:
    開式挨拶/学長挨拶/除幕者紹介/除幕、吹奏楽部ファンファーレ/新デザイン考案学生挨拶/フォトセッション

    【連動企画】
    日時  :令和6年(2024年)4月2日(火)11:00~協力店舗の閉店まで
    協力店舗:
    近大通り商店街の14店
    お好み焼てらまえ/自家製麺処 御用/木村文具/つけ麺・油そば希望新風/味店焼マン/つけ麵いろは/らーめんナナイロ/イタリアン ミスティーク/GB's CAFÉ AREA4/おでん酒庵 飛鳥/らいすあべにゅー 長瀬駅前店/たこ焼き赤とんぼ/ネイル&アイリッシュサロンbo-nheur/医療法人石田眼科医院
    内容  :
    協力店舗において商品・サービスの割引等が受けられるクーポン券を事前配布
    クーポン使用者先着300名に記念品(アーチと同デザインのタオル)をプレゼント
    ※ クーポン券は当日限り有効です。
    ※ タオルの配布はなくなり次第終了します。

    【デザインした学生のコメント】
    文芸学部文化デザイン学科 4年 藤井いちの さん
    活気ある商店街の雰囲気に調和するデザインを意識して制作しました。近大生や地元の方など、いろいろな方に親しまれる看板になれば嬉しいです。

    【関連リンク】
    文芸学部 文化デザイン学科 准教授 後藤哲也(ゴトウテツヤ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1483-goto-tetsuya.html

    文芸学部
    https://www.kindai.ac.jp/lit-art-cul/