報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年3月28日 16:00
    奈良文化財研究所

    奈良文化財研究所研究報告第41冊『デジタル技術による文化財情報の記録と利活用6』を公開しました

    奈良文化財研究所研究報告第41冊『デジタル技術による文化財情報の記録と利活用6』を公開しました。オンラインライブラリで閲覧いただけます。

    目次
    [1] ICCROM講演シリーズ「文化遺産のための情報とデータ管理」からの学び:柔軟な文化遺産データベースを運用・発展させるための戦略
    [2] アジア諸国における博物館デジタルアーカイブスの動向:ICCROM-CollAsia2023プログラムでの体験から
    [3] 「越谷市役所」を対象とした全庁的なデジタルアーカイブの構築
    [4] 埼玉県ふじみ野市遺跡文化財情報サイトの運用について
    [5] 兵庫県立歴史博物館資料取扱研修会における実践 ―兵庫県内のデジタルアーカイブ構築推進に向けて―
    [6] 文化財デジタルアーカイブ課程フォローアップ座談会
    [7] デジタルアーカイブ課程受講者アンケート
    [8] 最新技術による文化遺産保護と市民体験の拡張
    [9] 文化財データリポジトリと文化財オンラインライブラリーの公開 :データ再利用性および論文アクセス向上のためのプラットフォーム
    [10] GIGAスクール時代における子どもたちと文化財情報~活用と発信~
    [11] GIGAスクール環境におけるデジタルアーカイブ利用と創作活動の実践例
    [12] Unityと3Dスキャンを利用して作成したデジタル博物館
    [13] 学校教育でのデジタルアーカイブ ~文化財のデジタルアーカイブをして感じたこと~
    [14] 文化財とOECM ~トカゲ学芸員がつなぐ文化財と自然史~
    [15] 考古遺物の記録における本質的課題とその解決へのプロセス
    [16] PEAKIT画像を活用した土器実測図と遺物図版 ~岩手県山田町浜川目沢田Ⅰ遺跡の事例~
    [17] PEAKITによる旧石器の3D記録
    [18] 興戸2号墳(京田辺市)出土家形埴輪破片の3Dデジタル復元作業の詳細
    [19] フォトグラメトリとレーザースキャンによる3Dデータ活用
    [20] UAV-LiDARによる小豆島加藤家石丁場の高精度地形計測
    [21] 3D写真計測のアーカイブを考える
    [22] 文化財3Dモデル公開に関する検討会議
    [23] 瓦葺き文化財BIMの取組
    [24] 広島県教育委員会における「LiDAR・3Dを活用した測量・実測作業マニュアル」策定の取組について
    [25] 三次元データをGISで利用する
    [26] デジタル踏査のための、現在と過去の調査データのジオリファレンス
    [27] 広域共通グリッドとQGISによるグリッド設定図の作成
    [28] QGISと法務省登記所備付地図データを活用した遺跡照会フローの構築
    [29] 古地図・絵図のデジタル・アーカイブ―日本版Map Warperについて―
    [30] 水中遺跡を調査する―サイドスキャンソナーとReefMasterを用いた海底面探査―
    [31] Illustratorで作成した遺跡地図や遺構図をGISデータ化する
    [32] 遺跡地図GISの3D化:課題と展望
    [33] 松山市における埋蔵文化財関係業務の現状 -周知の埋蔵文化財包蔵地の管理を中心に-
    [34] 遺跡位置情報に関する検討会
    [35] 文化財とハザードマップ ―災害のリスクを未然に調査する―
    [36] 災害データの公開状況調査
    [37] タブレットを用いた埋蔵文化財調査の業務改善
    [38] 公設試験研究機関で蛍光 X 線分析をやってみた
    [39] シン・誰でもできる著作権契約マニュアル
    [40] 2023年度数字で見る全国遺跡報告総覧
    カテゴリ: 学術情報リポジトリ・新刊案内