報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年4月12日 15:00
    学校法人近畿大学

    近畿大学建築学部生が東大阪市の空家等対策事業に協力 寺島自治会コミュニティセンター(中鴻池町)の新築お披露目会を開催

    寺島自治会コミュニティセンターの外観と内観
    寺島自治会コミュニティセンターの外観と内観

    近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)建築学科 地域マネジメント研究室(担当教員:准教授 寺川政司)は、東大阪市と東大阪市中鴻池町の寺島自治会から依頼を受け、学生が中心となって活動する空き家再生プロジェクト「まちごと再生Lab」の一環として、寺島自治会コミュニティセンター(自治会館)の新築プロジェクトに参画しました。
    令和6年(2024年)4月17日(水)に、新築された寺島自治会コミュニティセンターの竣工式およびお披露目会を実施します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学建築学部生が、寺島自治会コミュニティセンターの新築プロジェクトに参画
    ●50年間にわたり自治会館がなかった寺島自治会に、念願の地域拠点が誕生
    ●東大阪市の空家等対策事業の一環であり、地域・官・学連携の取り組み

    【本件の内容】
    近畿大学建築学部准教授 寺川政司は、東大阪市空家等対策協議会の委員長として、市域の空き家問題の解決に向けて取り組んでいます。この寺島自治会コミュニティセンター新築プロジェクトは、東大阪市の空家等対策事業の一環として、寺島自治会と地域の空き家所有者から相談を受けたことを契機に始まりました。地域の空き家を解体して新築の建物を建築することで、50年間にわたり自治会館がなかった寺島自治会に、念願の地域拠点が誕生します。
    新築されたコミュニティセンターは、木造平屋で延床面積が77.25m2。東大阪市公民連携協働室が管轄する「自治会集会所整備助成事業」を活用し、近畿大学建築学部の学生も参画した、地域・官・学連携の取り組みです。
    近畿大学建築学部生は、学生中心の空き家再生プロジェクト「まちごと再生Lab」の一環として参画し、令和4年(2022年)に本プロジェクトの基本計画を提案、令和5年(2023年)には外構の縁側やスロープなどをDIYで製作しました。地域の方々や子どもたちと協働してDIY作業に取り組むことで世代を超えた繋がりも生まれ、社会のニーズに対応した課題を創造的に解決する能力を培う機会となりました。

    【開催概要】
    日時:
    令和6年(2024年)4月17日(水)
    竣工式 11:00~11:40/お披露目会 13:00~14:00
    場所:
    寺島自治会コミュニティセンター
    (大阪府東大阪市中鴻池町2-7-5、JR学研都市線「鴻池新田駅」から徒歩約6分)
    出席予定:
    寺島自治会長 山口きくみ 氏
    東大阪市議会議員 福元清文 氏
    東大阪市議会議員 川村明 氏
    前東大阪市議会議員 西田和彦 氏
    成和校区連合会長 樋口弘造 氏
    前成和校区連合会長 谷口晴男 氏
    近畿大学建築学部 准教授 寺川政司
    近畿大学建築学部 地域マネジメント研究室(寺川ゼミナール)学生約10名

    【式次第】
    10:50 受付開始
    11:00 竣工式 開式
         挨拶 寺島自治会長 山口きくみ 氏
         来賓挨拶 成和校区連合会長 樋口弘造 氏
         記念品贈呈(寺川政司より寺島自治会へ、のれんを贈呈)
    11:40 竣工式 閉式
    13:00 お披露目会 開会(自由内覧)
         ※ 東大阪市長 野田義和 氏 来訪予定(時間未定)
    15:00 お披露目会 閉会

    【関連リンク】
    建築学部 建築学科 准教授 寺川政司(テラカワセイジ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1140-terakawa-seiji.html

    建築学部
    https://www.kindai.ac.jp/architecture/