報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年5月28日 18:00
    学校法人近畿大学

    駐日大使・大使夫人らによる女声合唱団が豊岡市に来訪 近畿大学附属豊岡中学校にて琴体験・交流授業などを実施

    令和4年度(2022年度)文化祭「近梅祭」での琴演奏の様子
    令和4年度(2022年度)文化祭「近梅祭」での琴演奏の様子

    近畿大学附属豊岡中学校(兵庫県豊岡市)は、令和6年(2024年)5月28日(火)に、駐日大使・大使夫人等で構成された女声合唱団をお招きし、歌声を披露していただきます。
    10カ国※ の現・前駐日大使・大使夫人・大使夫君が来訪され、全校生徒との合唱や琴部生徒との琴の体験会、メキシコ・ガーナ駐日大使による交流授業などを実施予定です。
    ※ 公務、国際情勢等により変更になる可能性があります。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学附属豊岡中学校に駐日大使・大使夫人らによる女声合唱団が来訪
    ●全校生徒との合唱や琴の体験会、駐日大使による交流授業などを実施予定
    ●生徒は、コミュニケーション能力や国際的な視点に触れることの重要性を学ぶ

    【本件の内容】
    豊岡市で開催される「子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭(おんぷの祭典)」の取り組みに共感された駐日大使・大使夫人らが、豊岡市に来訪されることとなり、その一環として近畿大学附属豊岡中学校への訪問が決定しました。また今回、女声合唱団の特別メンバーとして岸田裕子内閣総理大臣夫人も参加されます。全校生徒との合唱やランチ交流会、琴の演奏体験、メキシコ・ガーナ駐日大使による交流授業などを実施します。
    ランチ交流会では、生徒が各国の文化・地理・特産物などについて、大使らに英語で質問します。また、全校生徒でイギリスの作曲家ジョン・ラターの混声合唱曲「For the beauty of the earth」を歌い、合唱団と共演します。琴部は「さくらさくら」を演奏し、体験会も行って大使らに同曲を弾く体験をしていただきます。
    今回の交流会を通して、生徒はコミュニケーション能力の必要性を学ぶとともに、異文化理解や国際的な視点に触れ、今後の成長に役立てます。

    【開催概要】
    日時    :令和6年(2024年)5月28日(火)11:50~14:40
    場所    :近畿大学附属豊岡高等学校・中学校 体育館・食堂
           (兵庫県豊岡市戸牧100、JR山陰線「豊岡駅」から徒歩約15分)
    参加予定  :現・前駐日大使・大使夫人・大使夫君 10カ国、14名
           近畿大学附属豊岡中学校 全生徒 230名
           近畿大学附属豊岡高等学校・中学校 琴部部員 12名
    スケジュール:11:50~12:30 ランチ交流会
           12:35~13:05 琴部による演奏及び琴体験
           13:05~13:40 休憩
           13:40~14:20 メキシコ・ガーナ駐日大使による交流授業
           14:20~14:40 合唱団と生徒との合唱

    【女声合唱団参加予定メンバー(順不同)】
    メキシコ駐日大使、ガーナ駐日大使、ミクロネシア駐日大使夫人、スウェーデン駐日大使夫人、アメリカ駐日大使夫人、カメルーン駐日大使夫人、セネガル駐日大使夫人、前ハイチ駐日大使夫人、前エルサルバドル駐日大使、前アフガニスタン駐日大使夫人
    ※ 特別メンバーとして岸田裕子内閣総理大臣夫人

    【関連リンク】
    近畿大学附属豊岡中学校
    https://www.kindai-toyooka.ed.jp/