報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年6月2日 13:30
    株式会社キューデンインフォコム

    「Cloud Days 九州 2014」にて『標的型攻撃メール訓練サービス』を出展  ~2014年6月18日(水)・19日(木) FFB HALL(福岡・博多)~

    株式会社キューデンインフォコム(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:山崎 正幸)は、2014年6月18日(水)・19日(木)に福岡で開催される「Cloud Days 九州 2014」にて『標的型攻撃メール訓練サービス』を出展いたします。

    サービスロゴ

    ・Cloud Days 九州 2014
    http://cloud-days.jp/kyusyu/
    ・プレスリリースページ
    http://www.qic.co.jp/news/detail.php?id=105&y=2014


    今回出展する『標的型攻撃メール訓練サービス』は次の通りです。

    ■サービスの特徴・詳細
    近年、特定組織の機密情報を狙うサイバー攻撃手法である「標的型攻撃」が流行しています。当社は、本攻撃に対する組織の耐性向上を図るための、『標的型攻撃メール訓練サービス』を全国の官公庁様および民間企業様向けに提供しています。

    標的型攻撃とは、特定の組織や個人を対象に、なりすましなど、巧妙に仕組まれた偽装メールを送りつけることによって、不正な添付ファイルを開かせたり、不正なリンクをクリックさせる手法です。それにより、メール受信者のパソコンに特殊なコンピュータウィルスを感染させ、個人情報や組織の機密情報を知らぬ間に窃取します。
    標的型攻撃メールに対しては、組織のひとりひとりがその特徴を理解し、不審なメールを開かないように、適切に対応していくことが重要ですが、標的型攻撃メールの特徴を知らない人の場合、その多くが不用意に開封してしまいます。

    本サービスは、標的型攻撃メールを模した訓練メールを対象者へ送信し、標的型攻撃メールを疑似体験していただくことで、実際の標的型攻撃に対する注意力の向上を図るものです。
    当社のサービスでは、訓練後に(メール開封の状況を集計・分析した)訓練結果報告書を提出します。これにより、組織の標的型攻撃に対する現状の耐性が把握できるため、今後の情報セキュリティ対策の方針立案等にご活用いただけます。

    また、簡易な「Webアンケート」および「e-ラーニング」もご利用いただけます。これにより、対象者の注意意識を喚起し、フィードバックを得ることも可能です。(標準サービス内にて実施できます)


    ■サービスの仕様
    サービス名: 標的型攻撃メール訓練サービス
    開始日  : 2013年9月11日
    開発元  : 株式会社キューデンインフォコム
    提供地域 : 国内
    料金   : 36万円(税抜き)~
           詳細は、お問い合わせください
    URL    : http://www.qic.co.jp/consult/mail.html


    ■会社概要
    名称    : 株式会社キューデンインフォコム
    本社所在地 : 福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号 電気ビル北館11階
    代表者   : 代表取締役社長 山崎 正幸
    設立    : 2000年9月1日
    資本金   : 4億8,000万円(九州電力株式会社 100%出資)
    事業内容  : ITコンサルティング事業、データセンター事業
    従業員数  : 49名(2013年7月現在)
    ホームページ: http://www.qic.co.jp/


    ■お問い合わせ
    Webサイト: http://www.qic.co.jp/inquiry/
    E-mail  : qic-info@qic.co.jp