報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年9月19日 09:00
    奈良文化財研究所

    [奈文研イベント]令和6年度平城宮跡資料館秋期特別展「聖武天皇が即位したとき。―聖武天皇即位1300年記念―」

    開催趣旨

     絢爛たる天平文化の舞台であった平城京は、まさに聖武天皇のみやこであったといってもいいでしょう。その聖武天皇が平城宮で即位してから今年でちょうど1300年。奇しくも、聖武天皇が即位したときと同じ2月、神亀元年の紀年をもつ大嘗祭関連の木簡が出土しました。
     度重なる困難を乗り越えた聖武天皇の治世は、現代の私たちにも多くのことを語りかけてきます。聖武天皇に関わる遺跡や遺物を通して、私たちは何を学び、何を感じるのか?皆さんと一緒に考えるきっかけとなれば幸いです。

    会期

    令和6年(2024)10月22日(火)~12月8日(日)
    (第Ⅰ期:10月22日(火)~11月17日(日)、第Ⅱ期:11月19日(火)~12月8日(日))
    ※木簡の保全に万全を期すため、会期中に展示替えをおこないます。
    ※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)

    開館時間

    9:00~16:30(入館は16:00まで)

    会場

    平城宮跡資料館 企画展示室

    主な展示資料

    大嘗祭関連木簡〔奈文研所蔵〕ほか

    入場料・駐車場料

    無料

    主催

    独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所

    後援

    華厳宗大本山 東大寺、読売新聞社、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、平城宮跡管理センター

    関連イベント

    聖武天皇即位1300年記念 特別講演会「聖武天皇の宮―平城宮、恭仁宮、紫香楽宮、そして難波宮」
    https://www.nabunken.go.jp/fukyu/event2024.html#lecture02
    10/27(日)13:00~16:30予定
    会場:大阪歴史博物館 講堂
    共催:大阪歴史博物館

    秋期特別展関連イベント「ナイト☆サイト☆ミュージアムー聖武天皇即位1300年をお祝いしよう!-」
    日時:11月23日(土・祝)16時30分~20時00分
    会場:平城宮跡資料館・大極門前・東区朝堂院(大嘗宮遺構)
    主催:奈良文化財研究所、平城宮跡管理センター
    共催:奈良女子大学
    協力:ピアノで奈良を奏でる会、Art Workアトリエ菊池、大住隼人舞保存会、奈良女子大学復元楽器プロジェクト、大阪樟蔭女子大学 小林政司研究室、株式会社NMGstudio、NPO法人平城宮跡サポートネットワーク、平城京天平行列実行委員会
    音楽監修:榊原 明子(ピアニスト、作曲家、音楽プロデュース)
    美術監修・舞台監督:菊池 孝(美術工芸家、アート・プロデュース)

    【奈良国立博物館でのスペシャル展示】
    特別陳列「聖武天皇の大嘗祭木簡」
    10/22(火)~11/11(月)
    会場:奈良国立博物館 なら仏像館 第13室
    主催:奈良国立博物館、奈良文化財研究所

    お問合せ

    奈良文化財研究所 総務課広報企画係
    TEL : 0742-30-6753
    FAX : 0742-30-6750