報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年11月25日 13:00
    学校法人 名城大学

    【名城大学】3Dバーチャル空間で開催 名城大学リサーチフェア2024

    88テーマが出展、ここでしか見られない特別展示も

    本学は2024年11月25日から12月25日まで、本学の研究力ならびに研究シーズを学外へ向けて公開し、研究成果の社会還元や産官学連携の推進などを目指して、3Dバーチャル空間で「名城大学リサーチフェア2024」を開催しています。

    概要

    【期間】
    2024年11月25日(月)~12月25日(水)

    【イベント名】
    名城大学リサーチフェア2024

    【申込・参加費】
    事前登録不要、参加費無料

    【主催・問い合わせ】
    名城大学 学術研究支援センター 
    E-mail:techno@ccml.meijo-u.ac.jp  TEL:052-838-2036

    「名城大学リサーチフェア2024」特設サイト

    展示タイトルおよび出展者

    ポイント

    ・カーボンニュートラル研究推進機構コアメンバーを中心に、さまざまな研究分野から88テーマが出展。前回より22テーマ増加。
    ・事前参加登録は不要で、3Dバーチャル空間の展示会を1か月間、いつでも、何度でも体験可能。前回より操作性が抜群に向上。

    ・各出展ブースで説明動画が見られる他、資料のダウンロードや出展者にコンタクトを取る機能もあり。
    ・10月就任の佐川眞人特任教授の特別インタビューや、赤﨑勇教授・天野浩教授ノーベル賞受賞10周年記念 NOBEL BLUE PROJECTの特別展示は、ここでしか見られない。

    展示タイトルおよび出展者(一部抜粋)

    <カーボンニュートラル研究推進機構 政策グループ>
    ・No.1 ASEAN国家のカーボンニュートラルに向けた発電部門の脱炭素政策(経済学部・李 秀澈教授)
    ・No.3 「粘り強い」から「決壊しない」河川堤防を目指して(理工学部・小髙猛司教授)

    <カーボンニュートラル研究推進機構 環境グループ>
    ・No.10 培養肉の安全性に関する試験的な取り組み(薬学部・岡本 誉士典准教授)
    ・No.20 動力源からのCO2排出量低減のための研究紹介(理工学部・中島公平教授)

    <カーボンニュートラル研究推進機構 新素材グループ>
    ・No.35 酸化物半導体の成膜及び表面改質(理工学部・太田貴之教授)
    ・No.39 カーボンナノチューブとその応用(理工学部・丸山隆浩教授)

    <総合研究所 研究センター>
    ・No.41 名城大での次世代Liイオン電池開発(次世代バッテリーマテリアル研究センター)

    <MEIJO 研究セレクション>
    ・No.47 現代家族の子育ての意識と実態 家族をめぐる社会の規範を考える(人間学部・髙橋香苗助教)
    ・No.49 敗北者たちの政治学 昭和期における自由民主党総裁選挙を対象に(外国語学部・鈴村裕輔教授)
    ・No.59 栄養学的アプローチを介した脳機能の維持ならびに脳機能障害の予防に関する研究(農学部・長澤麻央助教)
    ・No.75 マイクロシステム腸内探査ロボット(理工学部・市川明彦准教授)
    ・No.79 低侵襲止血デバイスの開発(理工学部・榊田創教授)

    特別展示

    ・世界最強「ネオジム磁石」発明者 佐川眞人特任教授インタビュー
    ・赤﨑勇教授・天野浩教授 ノーベル賞受賞10周年記念 NOBEL BLUE PROJECT 世界を変え続ける「青色LED」