報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年3月5日 18:30
    公益社団法人全国有料老人ホーム協会

    「有老協・リビング倶楽部通信」(2025年3月号)発行しました!

     公益社団法人全国有料老人ホーム協会(理事長:中澤 俊勝、所在地:東京都千代田区)では、消費者の皆様にシニア向け住まいについて少しでも知っていただけるよう、「有老協・リビング俱楽部」を運営し、タイムリーな情報発信を行っています。
     この度、同倶楽部の情報誌として、「有老協・リビング倶楽部通信」を2025年3月1日に発行しました。
    特集では、転ばぬ先の知恵と題し、高齢者の転倒予防と安全な暮らしのために転倒事故が起こりやすい家の中の危険な箇所をチェックしながら、 事故を防ぐための注意点を紹介しています。
     また、シニア向け住まいにおけるお客様サービス向上にむけた各ホームでの取組みや、消費者の皆様がシニア期の住まいについて考える際に、ホーム選びで失敗しないよう、相談事例等も紹介しながらポイントをまとめています。
     この冊子は、有老協・リビング俱楽部の会員特典としてお送りしております。購読をご希望の方は、有老協・リビング俱楽部へご入会ください。

    ■有老協・リビング俱楽部とは
    シニア向け住まい選びに役立つ情報を定期的にお送りします。(入会金・年会費無料)
    [会員登録でお得な特典]
    有料老人ホームの基礎知識(冊子)、優待サービス券(体験入居割引等)のプレゼント
    情報誌(年2回)の送付、メルマガ配信(月1回)
    会員事業者からシニア向けイベント情報を提供など

    ■入会方法
    以下、有老協HP(個人のお客様・消費者向けサイト)よりご入会ください。

    インターネットでの入会申込みが出来ない場合は、
    有老協へ入会申込書の郵送をご依頼ください。
    依頼先:公益社団法人全国有料老人ホーム協会
    電話:03-5207-2763
    受付時間(月~金曜日10時~17時) 祝日・年末年始を除く。

    【協会概要】

    有老協は、有料老人ホーム利用者の保護と、ホームを設置・運営する事業者の健全発展を図ることを目的に設立された、老人福祉法第30条、第31条に規定されている公益社団法人です。
    主な事業内容は「入居者保護」「事業者の運営支援」「自治体との連携」の3つです。
    1.入居者保護事業
    (1)入居者生活保証制度・入居者生活支援制度を運営しています。
    (2)苦情対応委員会を設置し苦情相談を受け付けています。
    (3)入居検討者様へ各種情報を提供しています。
    ①有料老人ホーム等の情報提供を目的とした“有老協・リビング倶楽部”(会費無料)を運営しています。
    ②入居相談ならびに有料老人ホームへの理解を深めていただくため、各種講演会への講師派遣などの啓発普及活動および「有料老人ホーム基礎知識(冊子)」や情報誌の発行等を行っています。
    2.事業者運営支援事業
    (1)有料老人ホーム事業にかかわる調査研究を行っています。
    (2)入居契約書等の各種ガイドラインを策定しています。
    (3)ホーム全体のレベルアップを目的とした職員研修を実施しています。
    (4)サービスの向上にむけてサービス第三者評価事業を実施しています。
    3.自治体との連携事業
    (1)全国の地方自治体が実施する事業者向け研修や集団指導への講師派遣や研修業務を受託しています。
    (2)有老協ホームページ等で情報発信する等自治体の指導監督業務のサポートを行っています。

    私どもは有料老人ホーム事業の健全発展を通じて、超高齢社会が更に進展するなか、活力ある社会づくりに寄与すべく活動を続けています。

    ■目的:有料老人ホームの入居者の保護と有料老人ホーム事業の発展
    ■設立:1982年2月/1991年 改正老人福祉法に規定/2013年4月 公益社団法人へ移行
    ■理事長:中澤俊勝
    ■所在地:東京都千代田区外神田2-5-15外神田Kビル4階
    ■協会事業:入居者生活保証制度の運営
    有料老人ホームの入居、苦情に関する相談事業
    契約内容の適正化と入居者の保護
    職員の資質向上のための研修事業
    自治体からの業務受託事業
    調査研究事業、啓発普及事業 等

    【お問い合わせ先】

    〒101-0021
    東京都千代田区外神田2-5-15
    外神田Kビル4階
    公益社団法人全国有料老人ホーム協会
    電話:03-5207-2761(月~金曜日10時~17時 祝日・年末年始を除く)
    E-MAIL:info@yurokyo.or.jp

    画像・ファイル一覧